


>http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1013651.html だそうです。
PLX-1000とざっと比較した主な違いですが、
プラス点!?
@USB出力
Aフォノイコライザー搭載
BMMカートリッジ付属
C回転数に78rpmが追加
Dヒンジ付きダストカバー
マイナス点!?
@RCAケーブルが脱着不可
A電源ケーブルがメガネタイプ
Bアース線無し
C回転数調整が±8%のみ
D起動トルクが4.5 kg/cm以上から1.6 kg/cm 以上
Eワウ・フラッターが0.01%以下から0.15 %以下
F起動時間が0.3 秒から1 秒以下
GS/N比が70dBから50dBへ
肝心の音質の違いがどのぐらいかは分かりませんが、プラス点を見れば4万円代でこの機能なら良いかもしれませんね。
誰も取り上げてくれないので、その他オーディオ板で宣伝させて頂きます。笑
宜しかったらどうぞ。ではでは。
>http://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/turntable/plx-500/black/overview/
>http://kakaku.com/item/K0000899147/
書込番号:20097514
2点

MCR30vさん こんにちは。 LINK先を 見てきました。
下記に性能 叶わないとしても 価格は良くなってますね H i
パナソニック Technics SL-1200G
http://kakaku.com/gakki/turntable-analog/itemlist.aspx?pdf_ma=65
書込番号:20097588
0点

BRDさん、こんにちは。
テクニクスSL-1200G良いですよね。6月に秋葉原でやっていたアナログオーディオフェアで試聴させて頂きましたがお金があれば1台欲しいなあと思いましたがちょっと高過ぎです...。
愛燦燦が聴き心地良く掛かっていた美空ひばりのレコードだけを買って帰ってきました。
書込番号:20097628
0点

到底受け入れられないスペックですね。外観的には、玩具みたいだけどPL-X50プレーヤーのほうがスペック的には格段に上です。
DDでこのスペック自体、加工精度悪すぎです。
書込番号:20097767
0点

土日の新聞チラシに下記のような プレーヤー付きFDダブルラジカセ が出てます。
買わないけれど このクラスで私は十分です。
プレーヤー付きFDダブルラジカセ ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8DFD%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%82%BB&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8DFD%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%82%BB&gs_l=hp....0.0.1.123270...........0.t57hyO8aEFM&gws_rd=ssl
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86-TS-6885-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-CD%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98/dp/B00FWN2X3M/ref=sr_1_15?ie=UTF8&qid=1470554416&sr=8-15&keywords=%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88+cd%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%82%BB
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています ← このクラス。
美空ひばり・悲しい酒
https://www.youtube.com/watch?v=ZHDRClbBqKc
書込番号:20097923
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、こんにちは。
オーディオに限らず量産品で安くて質の良い物が少なくなってしまったのは本当に残念ですよね。ここ10年の間は特にそれを感じる様になりました。
一度衰退させてしまった技術や環境や人材というのは簡単には戻せないですよね...。
書込番号:20097926
1点

〉一度衰退させてしまった技術や環境や人材というのは簡単には戻せないですよね...。
パイオニアではもう作るのは無理でしょうね。
テクニカ辺りのOEMか、中国製なのか?
書込番号:20112055
0点

このPLX-500は外見こそPLX-1000に似せてますが中身は全くの別物ですね。
スペックを見る限り他メーカーの物と同じ部品を共有してる感じですね。
そう考えるとPLX-1000はどこまでパイオニアのオリジナル技術なのかと疑問に思うところもありますが、私が見た限り10万円以下のターンテーブルの中でしたらテクニクスSL-1200が無き今、PLX-1000の品質が一番良いと感じて購入したんですけどね。実際実機を触った感触でのDDの動きやアームの動きや音質はなかなか良いのではないかと思ってます。
純粋にレコードプレーヤーとして使用するならPLX-500の倍以上の金額を払ってでもPLX-1000を私はお薦めしたいですね。
書込番号:20112571
1点

PLX-1000は足がレベル調整のみでインシュレータと呼べる物ではないのでしょうか?
書込番号:20114737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





