


https://amzn.com/B019H3B248
海外もの(日本未発売)でも構わない方向け
・4年保証
・Read 565MB/s
・Write 540MB/s
送料込みで135.58$です
書込番号:20099980
2点

・PNY CS2211
・CFD MG1
・OCZ Trion150
基板レイアウトが同じ様に見えます。
書込番号:20101161
0点

約一万四千円ですかぁ・・・
コントローラー次第ですね
書込番号:20101195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


うーんPHISON・・・ですか
書込番号:20101291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夏のひかりさん
MG1とTrion150はTLC品なので、MLCな製品と比較するのはちょっと。(^^;)
まあ所詮は同じPhison S10コントローラだし、基板レイアウトが同じという事は、このPNYもNANDチップを16個搭載してるという事になるので、並列度が高くて高性能な筈ですね。
因みにPhison S10コンで、MLC NAND 16個搭載だと Kingstone の Savage と同じなので、このPNYの性能も同程度になると思われます。
HyperX Savage SSD SHSS37A/480G
http://kakaku.com/item/K0000774162/
|最安価格(税込):\17,051 (前週比:-569円↓)
まあPNYとの値段差と国内保証を考えると、個人的には悩ましい感じです。
書込番号:20103025
1点

7日注文
9日発送
・
・
・
29日到着予定
えらく遅いですが全く急がないのでノンビリ待ちます。
clucialのMLC2台に飽きたので、他社MLCで選択しました。
書込番号:20103212
1点

>あずたろうさん
発送がi-parcelなら最短で6日、遅くても11日前後ですかね。
あと、$マークは頭に付けた方が違和感ありませんぜ?^^
書込番号:20103644
1点

おはようございます野良猫のシッポさん。
i-parceという配送システムは使用経験ないのでお答えできませんが、
先日うちの妻、及び自分自身の利用したUSPS(合衆国郵便公社)の場合なら判りますよ。
妻が「Priority Mail International」 ・・・・・・・・ 到着まで実質10日 (すべてトラッキングあり)
自分のは「First-Class Mail International」 ・・・・・・・・・同 実質14日 (日本国内トラッキングなし)
あと今回のAmazon 利用での途中に表示される到着日数と、最終的な予測日数では大きく差がありました。
(なので途中で見れる表示は目安な感じ)
書込番号:20103715
0点

そういえばeBayでマザボを購入した時がUSPSでPriority Mail Internationalで11日前後かかりましたっけね。
あと、i-parcelは米尼発送の物でAmazon Global Standard Shippingだとなりますかね。
i-parcel→佐川
書込番号:20103843
1点

>翠緑柄眸さん
ご指摘の通りチップ構成は違います。
基板外形、パターンレイアウト、部品配置、基板番号が非常に類似しているのです。
基板設計と組み立てが同じアセンブリメーカーなのかも知れません。
それとも昔ビデオカードで流行したリファーレンスボードがあるのでしょうか?
性能はかなり良いと思います。
【参考】
OCZ Trion 150シリーズとCFD MG1シリーズの比較
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1055297255.html
書込番号:20103852
1点

それと部品番号(シルク文字)も同じです。
これは三つ子ですね!
書込番号:20103861
1点

ホントですね。CFDとOCZはともかく、PNYのもフラッシュメモリの配置どころかチップ抵抗とかの配置がOCZのとほぼ同一に見えますね。もしかしたら、PHISON側から「このボードをお付けして何万個で○○ドルでどうでしょう?」みたいな取引があるんでしょうか。
書込番号:20103892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


amazonのほうのトラッキングを見てみたら・・
Arriving Today by 8 PM 今夜8時に到着?!
たぶんこれはアメリカ時間なんやろうけど、そこまでわかるの?
書込番号:20117865
1点


「不良品かと思ったよ」
@普通に1GiBサイズで CDM
まぁこんなものかな と思い先へ進める
A32GiBサイズでもう一度
4K書き込み2種が変調きたす
BASSSDに至っては、4Kの書き込みがずっと終わらず
SSなし コピーベンチマークは良さそうです
CATTOは異常なさそう
書込番号:20122247
0点

Dセキュアイレースをやってみる
結果ASSSDは変わらない様子。 4Kで進まない
E大きなファイルコピーをやってみる
・9GBのフォルダーコピー
・50GBもビッグファイルコピー
以上を済ませてCDM、ASSSDを測定する
※完ぺきとは言えないが何となく良くなった感じです
Fディスククローンして起動ドライブとして暫く様子見
プチフリなど変な挙動が無いかモニターします
書込番号:20122266
0点

ミスった><
E-2のSSが間違ってました。clucialのものでした。
こちらがいま計った該当のものです
4Kランダムの書き込み、アクセスタイムが良くないですね
ちょっと面倒だけどアマゾンに相談してみます。('_')
書込番号:20122312
0点

あずさん
大変そうですね、あまり見かけないスコアですね。
他のマシンは無いのでしたっけ。。
SSD良さげだったのになあ。。
書込番号:20122341
1点

こんにちはturionさん^^ アマゾンとチャットで交換を了承してもらいました。(妻のお陰ですが)
不良の細かな内容については訊かれることもなく交換か、返金かを問われました。
もう一度この商品に期待してみたくなり、交換のほうでお願いをしました。
問い合わせもですが交換の手順も日本と同じようですね。到着時に配達員へ渡す感じです。
レビューサイトで見つけてたスコアを貼っておきます。 こんなのを見てたから購入の気持ちになってました。
書込番号:20122404
1点


えっとランダム4Kwriteが遅いのは「パーティション開始オフセットが4096の倍数になってない」という典型的症状なのでは?
あとCDIでの温度が30度なのは、固定値を出力してるだけでしょうね。(^^;
書込番号:20122950
1点

こんばんは翠緑柄眸さん^^
いま慌ててすべてを計算してみました^^;
全部大丈夫でした、割り切れました。
温度は完全な固定値みたいです(笑)
書込番号:20123032
0点

あずさん
ところでKingstonで以前、チップを途中のロットから乗せ換えた云々と有ったのですが。
最初だけスペックが出るものを載せていた。
うちにSandiskのUSB16GBで此処のレビューの書き込みベンチマークが出ないのがあります。
明らかに最近のロットはWriteが遅くなっている。
うちの駅プロも昔のとまったく同じかどうか??性能的にはそれほどでもないですね。
今回のは不良品には思えないし、心配はあります。
書込番号:20123625
0点

Cドライブとして使っていますと、やっぱりプチフリが時々発生しています。
ファイルフォルダーのアクセス時やTVtunerのch切り替え、そしてWeb読み込みに至ってまで。
最早テストも限界と捉え、今日には撤去予定です。
交換品には期待しますが、次も怪しげなものだったら返金交渉をします。
返却物にインボイス2枚、宛名ラベル1枚をプリントアウトして貼り付ける様、メールにて連絡が来ました。
丁寧にプリンター無い場合は郵便局・図書館、将又友人に借りて印刷してくださいとまで書かれて(笑)
アマゾンレビューもあのスコアを添付画像付きで書いてみました。
Your latest customer review is live on Amazon. We and millions of shoppers on Amazon appreciate the time you took to share your experience with this item.
PNY CS2211 480GB Pro Gaming 2.5 ★ from ☆☆☆☆ on August 17, 2016
Hmmmm, I have the unfortunate feeling.
I ordered from Japan.
But was a disappointing result.
This product was added to the exchange request.
My expectations of feeling is was great.
See your full review
書込番号:20123721
0点

書いたレビューにPNY?から返信が付いてました。
PNY TechnologiesMANUFACTURER4 hours agoReport abuse
Hello,
Thank you for your feedback. In reviewing your benchmarks, they appear to be accurate. The sequential read and write is on par with the specifications for the drive. 4K random read is a disk access pattern whereby small (4K) blocks of data are read from random locations on the surface of the device being tested.
「ご意見ありがとうございます。あなたのベンチマークを検討では、それらは正確であるように見えます。シーケンシャルリードとライトは、ドライブの仕様と同等です。 4Kランダムリードはテストされているデータの小(4K)ブロックは、デバイスの表面上のランダムな場所から読み出されるディスクアクセスパターンがあります。」
・・・・・・・・・・・・
プチフリが発生してますよ、交換品もダメなら返金を要求します と返信しておきました^^
書込番号:20123736
0点

翠緑柄眸さんのご指摘と同じですが
アライメントずれの症状によく似ていますね!
▼アライメントずれの症状
・4K-Q32T1_Writeが30%に低下する。
・4K_Writeが70%に低下する
セキュアイレーズを実施してから
使用容量=0%のCDMベンチが見たいです。
しかし温度表示が固定って・・・お飾りですね!(^^;
一番嫌いなタイプです。
書込番号:20123919
0点

こんにちは夏のひかりさん^^
ご依頼のSecure Eraseをやってみました。
昨日もですが何故か「Internal: Secure Erase Command」でSleepからの復帰が出来なくて、
やむなく「External Mode 」にて時間かけてやりました^^
実施後のCDMは良さげな数字が出てました。
が、ASSSDで4Kが先に進まずとうとうAbort押して停止させました。
・起動ドライブを元に戻しまして、プチフリもなく快適に(これが当たり前でしょうが)^^
書込番号:20124130
0点

PNYの返事し対してさらなる返答を。。
SSのように自動翻訳させてみたが、妻からダメ出しきました(笑)
彼女からの修正がこれ。
Using your SSD on my computer, my web monitor frezees during transition for a span of a few to 20 seconds.
There was nothing like that in the SSD that I was using before.
I made a request for Amazon to replace this but it would take another 10days for it to arrive here in Japan.
If the replacement arrives and the same problem occurs again, I have no other option but to request for a refund.
Thank you.
おかげで何とか助かっています^^
書込番号:20124268
0点

セキュアイレーズ後のCDMはまともみたいですね!
使用容量が増えると低下するのでしょうか?
それとAS SSDのバージョンが古いのが気になりました。
関係するかわかりませんが・・・
AS SSD Benchmark 1.9.5986.35211
一番下の中央 → Download 段ボール箱のアイコンをクリック(260KB)
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&download_id=9
書込番号:20124376
0点

>あずたろうさん
>夏のひかりさん
助けてください(..)
ASSSD ver1.9を動かしていたら、
4K64-Thrdで固まってしまい、数分待っていたが回復せず、
タスクマネージャも動かず、
リセットボタンを押したら起動しなくなりました。
UEFIでSSDを見失っています。
お知恵をお貸しください。
書込番号:20124430
0点

そうです、Z170Mの新しいマシン。
壊れたんでしょうか。
書込番号:20124449
0点

>あずたろうさん
とりあえず、メインのスイッチを切って入れ直したら起動はしました。
お騒がせしました。
書込番号:20124463
0点

でも何でしょうね、
コールドブートでないとこのソフトはトラブルが起きるようなものでしょうか、
問題があったらAbortで大抵抜けられますか?
書込番号:20124470
0点

Secure Erase(すべて消えます)が確実かなー。
http://fast-uploader.com/file/7027048437860/
ここに無料だった時のP-magic.isoファイルを上げときました。 パスは1155です。
本来イケないことでしょうが、DLしてDVDに焼くかRufusでUSB起動化でお使いください。
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm
Secure Erase (parted magic)の使用方法はこちらを参考に。
自分は別の方法、TXbenchは知らないので。。
書込番号:20124471
0点

>あずたろうさん
ほんと申し訳なかったです('_')
しかし一度通ったベンチマークがなぜ今回引っかかったのか謎はありますがもう一度やってみたいです、
常駐ソフトはないのですが。
ASSSDの通らない原因がなにかあったりするんでしょうか。
セキュアイレースですねやったことはないのですが、diskpartでできるそうです。
https://zigsow.jp/review/184/213801/
===
インテルSSDツールボックスでのセキュアイレースができなかった方や、他社のSSDでセキュアイレースを行いたいチャレンジャーの皆様方は、diskpartのclean allコマンドでセキュアイレースが可能です。
===
書込番号:20124506
0点

ASSSDですけれど動きました。
クリーンブートでタスクマネージャでディスクアクセスのなくなるのを見計らって動かしました。
前回貼ったのと同じか少し良いです。
そんなところに原因があるかもです。
MAXMeMMなんかもそうですね、チェックしてからでないと値が安定しないです。
書込番号:20124633
0点

はいはい本来はタスクの静まったときに計測ですけどね。
自分はTVつけたままに良く計ったりしてます^^;
Toolsの中、Copy-Benchmarkで更に各測定できます。
「Program」は細かなファイルなどのコピー速度ベンチらしいです。
となると「ISO」は大き目ファイルかな
MaxxMEM はなかなかレイテンシ速度が正常に表示せず、いつもMAXの150nsとなり、スコアが低く出ちゃいます。
起動直後とかにたまに50ns以下で表示され、スコアも1500超えたりします。使い方微妙そうです。
書込番号:20124673
0点


いつ計っても低レイテンシで出ますか?
うちはよほど機嫌の良いときだけ。 メモリの情報さえ拾えてないことに今気づきました(笑)
書込番号:20124793
0点

一度だけと思いますが100nSを超えていたことがありましたが、今は60nSちょっとです。
スコアも25GB/sくらいです。
XMP2.0でデフォの設定になっています。メモリはBIOSは設定していません。
書込番号:20124814
0点

>メモリの情報さえ拾えてないことに今気づきました
一度、ファイルを消してからもう一度解凍して動かしてみると拾えるかもしれません。
Priorityの設定を変えると読まなくなり、レイテンシーも150とかなりますね。
たぶんconfigかと。
>Toolsの中、Copy-Benchmarkで更に各測定できます
どこですか??
書込番号:20124840
0点

>turionさん
Toolsはこの中です。 ドロップダウンまでプリントスクリーンで撮ろうとしたら出来なかった。
AS SSDは確か.NET Frameworkかそこらのプログラムがインストール時に必要だったはず。
だから「PrintScreen」が押せなかったようです。 うちのTVtunerソフト stationTVXと同じなんです。
MaxxMEM 古かったようです2012リリース^^;
入れなおしました^^
書込番号:20124880
1点

>あずたろうさん
6/12は読めていましたね(^◇^)cfgかな。
メモリ設定したらうちのより速いんでしょうね。
自分、なにか滑りっぱなしの1日でした。
お手数おかけしました<(_ _)>
書込番号:20124908
0点

いえいえ自分は、しょっちゅうボケたレスで恥ずかしいことしてますよ^^
turionさんら諸先輩のご意見でこちらは徐々ながらPC知識を得ています。
いつもいつもありがとうございます(^^♪
さてさて例のSSDを撤去・梱包しときましょうかな。
書込番号:20124933
0点


せっかくアメリカから来てくれたのに、今回は家の子に成れず残念でした。
リファービッシュされて生まれ変わりください。 じゃーねー($・・)/~~~
というか夏のひかりさんのおかげで「0」書き込みしてデータ消せました。 ちょうどよかったです(^◇^)
書込番号:20125001
0点

ショートカット作ってやってみたらうちもダメでした。
cfgを削除して再起動し、直接exeクリックで復活してます(^.^)
書込番号:20125091
0点


思った通りでした。
うちの場合はPCの起動・再起動後はちゃんと情報拾えてレイテンシも正常です。
その状態でMaxxMEMを終了し、また再度起動したら情報読めなくなります。 (MaxxMEM終了しなきゃいいのです)
つぎはまたPCを再起動しないとダメですね。
という面倒なバグ?持ったソフトでした(笑)
書込番号:20128392
0点

>あずたろうさん
MAXXMEMうちもおんなじでした。
あと、ATTOをかけてみましたが、コレ小さいファイルだと少し低いですね。
オリさんのところに駅プロのログ貼っておきます、
たいしたことなしです。
書込番号:20129241
1点

>turionさん
そうでしょう、そうでしょう^^ ちょっと困ったソフトですよね。
>ATTOをかけてみましたが、コレ小さいファイルだと少し低いですね。
どういうことかな? 仔細楽しみでございます、あとで駆けつけ参上いたします(^^)/
(いま再放送の真田丸見てます^^;)
書込番号:20129252
0点

ブツが米国から出国したら、i-parcelにSGHの番号を聞くと良いですよ。
http://www.sgh-globalj.com/
SGHの追跡番号を教えてくれとでも伝えればおk!ですね。
あとは、SGHの番号で以降の状況をwktkできますので^^
書込番号:20139983
0点

>野良猫のシッポ。さん
ありがとうございます。 それは良いこと聞きました^^
Web上にSAGAWAの番号も表示してくれれば良いですけどねー。
書込番号:20140240
0点

とりあえず比較用にと、あらためてAS SSDベンチをやってみました。
データサイズを10GBにしてみたら、終わるまで5,6分はかかったし書き込みのアクセスタイムが凄いことになってた^^;
書込番号:20144724
0点

そういうことをやってると、お昼前に届きました。
・まずイキナリAS SSDでテストしました。 ・・図1
あらら、同じ状況です。4K書き込みがおかしい。
・次にCDMもやってみました。・・・・・・・・・・・・図2
これも同じようにと言うかハッキリと4K書き込み不調。
これはもしかしたらと思い・・ LPMに関係するトラブル? を調べてみる。
書込番号:20145179
0点

1軒目を参考にレジストリ弄るもダメで、
2軒目、You−Wishさんのサイトに書かれてることを実行で良くなりました。
http://youwish.web.fc2.com/lpm.htm
結果がこれです。
図1 ・・・ 電源オプションにAHCI Link Power Management 出現 → Activeに変更
図2 ・・・ AS SSD ベンチデータ
図3 ・・・ CDM
図4 ・・・ ATTO
※良い感じでベンチデータ出ています。 たぶんこれなら大丈夫でしょう。
しかし今どきの製品でこのようなことになるとは。。
テストのため、クローンして起動ドライブとして暫らく試してみます。
書込番号:20145199
1点

ということで、前回のSSDも不良品じゃなさそうです^^;
※ 送り返すのは配達員さんへ渡すのではなく、自費で送り返しでした。
そのため、この製品の結果待ちで家にまだ置いてました。
書込番号:20145210
1点

>あずたろうさん
こんにちは。
拝見しました。
改善できてよかったですね。
これで、他社とそん色なくなりました。
図1はじめ参考になる情報ありがとうございます。
うちは何にもしていないのでLPMの設定項目はないです。
Score高いですね(^◇^)
書込番号:20145332
1点

>あずたろうさん
引き取り交換できるのか〜?と疑問でしたが、やはり一旦こちら持ちで発送でしたか。
グラボで3度ほど送り返してたので、気になってましたわ^^
書込番号:20145511
1点

こんばんはです、お二方^^
最初のテストで「うわぁ〜どうしよう?」と凹みましたが、解決に至ってよかったです。You-Wishさんに感謝です。
起動ドライブでの挙動テストも問題なかったので、現在は予定のデータドライブとして繋がれております。
返品発送はできるだけ安い航空便をと調べて300g以下として340円での送付が出来そうです。
ビデオカードなら重いので大変でしょうね^^;
自分もさらに重い電源購入まで考えてたのを、ちょっと見直すかもしれません。
書込番号:20146244
1点

EMSで発送して、追跡番号と掛った費用を尼サポに報告すれば返金されますよ^^
円請求でおk!
初期不良対応であれば、大丈夫でしょう。
書込番号:20147004
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





