『プリメインのプリ』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『プリメインのプリ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Accuphase」のクチコミ掲示板に
Accuphaseを新規書き込みAccuphaseをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

プリメインのプリ

2016/08/20 00:38(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase

クチコミ投稿数:538件 audio-style 

プリアンプを修理(ヴォリューム)に出している間、代替機としてアキュフェ―ズのE-408(プリ部)を使用しました。
プリメインというカテゴリーですが、クリアーでキレのある音は、単体プリアンプとしても通用しそうな音質です。

次に、ラックスマンのL-550Aに入れ替え、同じ様にプリアンプとして使用しました。
クリアーな感じは後退しましたが、厚みのある音で、ラックスマンらしい味わいが楽しめます。

プリを入れ替えると、印象が随分変わりますね。
音色を左右するのは、やはりプリの存在が大きい様に感じます。



・・・修理中のプリアンプが戻ってきました。(^。^)y-.。o○



書込番号:20128196

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/20 19:06(1年以上前)

こんばんわ。


ごんちゃんだよさん、お元気いらっしゃいますか?

そうですね、「プリアンプ」は案外、存外と申しますか、重要なウエイトを占めますね。

最近、手持ちのプリメイン・マランツPM-11S3のプリ部(プリ出力から)を使いまして、真空管パワーアンプ(キット)と組み合わせております。

プリメイン使用時では気づきませんでしたが、こ〜んな音をしているのか??  案外、温かみのある音と感じております。

プリメインではそんなに感じないのですが、、、半導体プリと真空管パワーアンプの組み合わせもなかなかの塩梅です。


ちなみに以前SWでアドバイスを頂きました件ですが、、その節はお世話になりました。

結局はもう1台デンオン(デノン)のDSW-55XGを入手しまして、SW2台体制で楽しんでおります。

書込番号:20129890

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/08/20 21:29(1年以上前)

音は、パワーアンプ、プリアンプ共に変わるんですが、パワーアンプよりプリアンプの方が変わるとは個人的には感じてます。

書込番号:20130256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/08/20 22:47(1年以上前)

レザー好きさん  こんばんは
いつもありがとうございます。

プリメインといっても、一般的にPM-11S3クラスになれば、プリ部も本格的に設計されている事が多く、まして、マランツのトップモデルなので、メーカーも力を入れて作ったと思います。
また、プリメインをプリアンプとして使った時は、パワー部を使わないので、電源に余裕が生まれて音が良いと聞いた事もあります。


PM-11S3と真空管アンプ・・素敵ですね。
プリ+真空管パワー以外に、11S3のパワーを使ってバイアンプも可能ですし、色々と楽しめそうな組み合わせです。

・・数年後には、自作・真空管アンプのオーナーになりたいです。(^^♪



書込番号:20130506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/08/20 22:52(1年以上前)

LE-8Tさん  こんばんは
レスを頂いてありがとうございます。(^^♪

同じ様な考えをお持ちになられていたのが嬉しいです。
最近のプリは音量調整器と思われがちですが、システムの要の様に感じる時があります。



書込番号:20130519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/08/21 06:12(1年以上前)

パワーよりプリ、プリより再生装置という印象を持っております。
しかし、プリor再生装置のどちらかをグレードアップする時は少し頭を抱えてしまいます。
ここの判断がとても難しく感じます。

書込番号:20131016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/21 11:01(1年以上前)

ごんちゃんだよさん

こんちわ〜 暑いですね〜

あるベテランが 仰せでした

馬で言えば プリは手綱・・ 馬はメイン・・だとか

・・・うまいこと言うモンだ〜・・・でした

書込番号:20131564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/08/21 17:12(1年以上前)

>デジデジマンさん

年の功には叶いませんなぁ

書込番号:20132381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/08/21 20:39(1年以上前)

デジデジマンさん  こんばんは
毎日毎日・・暑いですね。
NETラジオを長時間かけていると、アンプの熱でクーラーの効きも悪く参ってます。(^▽^;)

『馬で言えば プリは手綱・・ 馬はメイン・・だとか』

本当に
・・・うまいこと言うモンだ・・・
ですね。(^^♪



書込番号:20132948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/08/21 20:48(1年以上前)

ケーキクーラーさん  こんばんは

再生装置というのは、プレーヤーのことでしょうか・・(*’ω’*)

プリを中心にカキコミましたが、プレーヤーの違いも大きいと思います。
私の場合、スピーカーは重要なポジショニングですが、表現幅の広い気に入ったSPが見つかれば、後はアンプ次第で、ある程度望む音に出来るかなぁ・・なんて思っています。

最後はプレーヤーで調整して・・という感じですネ。(^^♪



書込番号:20132978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/22 20:35(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

こんばんわ。カウンターポイントではお世話になりましたm(_ _)m

かなり気に入っております。(笑)

やっぱ上流は大切なんだと実感。正直プリかパワーかと言われるとプリに断然拘るべきだと思ってましつが、更なる上流もより大事だと思いました。

で、質問です。

一番右の回すやつはどういう機能なんでしょう?(^-^;

MUTEはわかるんですが(笑)

書込番号:20135471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/08/22 22:38(1年以上前)

りょうたこさん こんばんは
カウンターポイントを気に入られて何よりです。(^^♪

モード・セレクター(mode)ですが、
通常はoperateの位置で使用しますが、invertの位置は音声の位相をデジタル領域で反転している様です。
RCAなので・・当時、あまり使う事は無いと思いました。

・・真ん中にある、dac trimのランプが点灯していますね。
DA-10UAに、このトリマー機能(ローレベル再生の補正)は必要ないのですが、DACカードでアナログデバイセスのDA10-AD20がオプションで付いている場合は、ランプが点灯する様です。

私はシルバーでしたが、黒はカッコ良いですね。(^^♪



書込番号:20135894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/23 09:16(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

なるほど!ありがとうございます。

これはネットで拾った画像でしてうちのもシルバーです。

対になるカウンターポイントのCDトラポが欲しい(笑)

書込番号:20136686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ > Accuphase」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-3000 と E-4000 の評価について(コスト比較を含めて) 15 2025/09/30 0:01:43
アンプ出力とスピーカーの音量 10 2025/05/10 9:28:12
いよいよ 14 2025/09/18 20:54:56
E-3000お披露目 2 2025/05/03 18:06:40
わずかに音が聞こえる 5 2025/02/18 21:24:32
大変興味深い 1 2025/02/20 0:35:15
エージング 13 2025/04/09 20:40:17
E-800Sの低音について 25 2025/01/05 9:50:20
セパレートからプリメインに変更は? 29 2024/06/26 9:57:18
サブウーファーの接続がわかりません 5 2024/05/08 11:41:39

「プリメインアンプ > Accuphase」のクチコミを見る(全 2479件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング