


プラチナ万年筆のコンバーターはネット上でも当たり外れが激しいと意見があり、試しに使ってみたら見事にインク漏れを起こしました。
その後はコンバーター運用を諦めてましたが、ネットにあった「プラチナのカートリッジインクを使ってパイロットのコンバーターをプラチナ万年筆の万年筆に使う」という情報があり、様々な方のブログを参考にしながらやってみたところ見事使えました。個人的に悩んでる方に参考にしていただきたいので書き込みます。
手順は既に他の方のブログに書いてあるのですが、
1、プラチナ万年筆のカートリッジインクを水で洗う。
2、付け根にある部品(チューブに近い感じの透明な部品)を取る、私は近くにハサミで切れ込みを入れて強引に取り出しました。念のため複数個用意してもいいかも
3、その部品をコンバーターの付け根に刺す、ちょうど引っかかる部分があるので私はそこまで差し込みました。
使ったのは本体はPGB-3000、コンバーターは廃盤品のcon-50とcon-20でしたが、おそらく構造上con-40やcon-70でも使えると思います。con-50でもつまみを一部切断しましたし、con-20は切断できないので入らなかったです。多分本体に依存してますね。
自己責任ではありますが、これでプラチナの万年筆が扱いやすくなりました。
書込番号:20144996
3点

Con50が何個かあったのでブルゴーニュでやってみました。
加工無し、いまのところインク漏れもなく使えています。
Con70は入れられる軸がなかったです、ブルゴーニュには入りませんでした。
書込番号:20158435
2点

>ブラックモンスターさん
はじめまして、ブルゴーニュということは#3776でしょうか?だとすればとても参考になりますcon-50は無加工で、con-70は無理でしたか、con-70は使えたらよかったのですが.....まぁパイロットでも使えるのは限られてるので覚悟してましたが。
やはり値段が上がると中の体積が大きくなるのでしょうか、プレピーやプレジールでも検証してみたいですね。
これで今まで#3776を躊躇していましたが、安心して購入できます。
問題はcon-40が使えるかですね、もうcon-50は入手困難なので購入した際は実験してみます。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:20162584
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「万年筆」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/01/15 8:28:13 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/14 9:18:49 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/10 13:42:39 |
![]() ![]() |
0 | 2022/01/31 22:06:21 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/15 9:32:38 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/01 16:52:11 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/14 19:08:45 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/09 8:34:32 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/27 20:33:00 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/09 16:37:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(生活雑貨)