


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーフロンティア ソラシスネオ
寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW、南2.5kW)
大分県豊後高田市
シミュ値:741.8kWh
発電量:886.2kWh (155.47/kW) シミュ比:119%
最大発電量:33.9kWh/日
売電量:564.8kWh 19,768円・・・
また、2万円の壁を越えられませんでした。エアコンつけっぱなしですからね。
九州は台風の影響もほぼなく最高発電量だった7月795.7kWhを軽々上回りました。
他メーカーシステムと比較をされたい方々も多いようですので、メーカー名その他も記載頂きますとより多くの方々へ参考となると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:20159799
2点

>しょういち720さん
毎回お疲れ様です。 九州の8月はとにかく暑かったですね。 でもソーラーシステムは頑張ってくれました。
長崎県諫早市 SF170 12.24kw 南向き 15度
170.3kw/1kw
カナディアン 12.24kw 南向き 15度
157.5kw/1kw
の結果でした。
書込番号:20159881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょういち720さん
九州のSF変態衆三人目登場です。
佐賀市は佐賀平野のど真ん中!
南南西・20度・ソラシスネオ7kw
3月から10月まで朝夕に両隣の屋根の影あり、
8月度は1.158kwhで165.4kwh/kwとなりました。
我が家の70枚のパネルの内、どうやら1枚が長期休暇を取られてるみたいです(涙)
書込番号:20160042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8月の発電状況です。
大阪北部
Panasonic HIT245α×46=11.27kW
*パワコンは5.9+4.6
南西一寸ガルバリウム片流れ
シミュレーション値:1337kWh
発電量:1586.3kWh(140.75kWh) シミュ比:119%
売電量:1382.5kWh
最大発電量:66.3kWh/day
まぁまぁかな、と思います。
書込番号:20160043
1点

>ガチャピンですさん
ホント暑いってレベルじゃなかったですね!
やはりSF>カナディアンという数値になっていますね。
15度というだけあってこの時期すごいですね〜
書込番号:20160083
1点

>以下省略さん
SF変態九州北部ベルトでしたかね?
あっ、あるところで等身大パネルで変態話をしていました。
それはさて置き、1枚のパネルがバカンスですか?
どのパネルか特定は出来ているのでしょうか?
ヤフオクで訳あり2万円パネルと交換しますかね。
書込番号:20160096
2点

>mitsu@evoさん
大阪は九州より天気が少し悪かったですかね?
台風の時季はちょっとの地域差で結果が変わりますね。
書込番号:20160114
0点

北関東地方
群馬県伊勢崎市です
寄棟
ソラーフロンティア SFLー95C X 150枚 14.25Kw
発電量 1880Kwh 131.9/1kw
九州地方と比べると見劣りしますが これでも前年比 112 % です マズマズでしょうね
書込番号:20160120
2点


>しょういち720さん
近畿のSF変態衆4人目です。
最低 調子に乗りすぎてテポドン投下されました(笑)
8月度実績
奈良県大和郡山市
ソラシスネオ5.7kw寄棟3面(ほぼ東西)
発電量…………………………812.74kw(142.58/kw)
シュミ値……………………646.8kw
シュミ比……………………125%
最大発電量…………………33.63kw/日
売電量…………………………626.71kw
売電金額……………………21308円
今年の九州の晴れ率は凄かったですね。
(去年はパネル設置してなかったので全く興味なかったんですけどね)
>ローン大王さん
〉千葉県松戸市はシミュレーション割れでした。
この発電量でシュミ値割れですか?
来年に期待がもてますね。
書込番号:20160427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関西地域です(^○^)。
パナソニックHIT244を9.51kw載せてます。
寄せ棟3面です。
8月の総発電量は1373kwh(144kwh/1kw)でした。
昨年5月に設置して以来の最高記録です\(^-^)/。
9月もこの調子が続きますように⌒(ё)⌒。
書込番号:20160825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
台風の影響もなく、雨も1〜2日程度でしたので、
ご近所さんの烏賊つりさんの結果と比較しても、
地域的にこのぐらいかなーと思います。
(1600kWh超え狙ってましたが、暑すぎたのかも・・・。)
書込番号:20161123
2点

>AKUCIAさん
前年越えとの事ですのでそれが普通なのだと思います。
逆に九州の天気が異常だったんですよ!
書込番号:20161148
0点

>ローン大王さん
南1面設置でしたかね?
シミュが高いのはその為なんでしょうね。
やっぱりフロンティアモニター良いですね・・・
書込番号:20161151
0点

>ある坊主さん
こちらは今のところなんとかテポドンを回避できました。
今年の九州は異常気象ですよ!
ソーラークリニックでも昨日の登録時点ではかなり上位でしたよ。
書込番号:20161156
0点

>烏賊つりさん
やはり台風の影響があっても昨年以上の発電だったんですね。
9月は台風が来ない事を祈りましょう!
書込番号:20161164
0点

>mitsu@evoさん
同地域で同程度という事は平均以上の発電をされているのでしょう。
やはり暑さには勝てませんね。
最近パネルを空冷にしたらどうなるのか妄想しています。
いや、その前に早く3直⇒5直の工事をしてもらわないと我が家の効率は上がらないのですよ〜
書込番号:20161167
0点

>しょういち720さん
パネルの特定は・・・
3kwに接続されている30枚の内の1枚です。(原因不明)
井川 遥かの等身大パネルの件ですよね〜!
個人的には空気を入れて膨らませられたら、最高なんですが、我が家はテポドンが飛んでくる前に、このままの進路だったら台風12号が直撃しそうです。
書込番号:20161357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん 九州は素晴らしい天候続きですね。
当方は、以下の通りでした。
単相パワコンのCISシステム、158.8kWh/1kW当り
三相パワコンのCISシステム、154.7kWh/1kW当り
今年の5月の発電量より、2〜3%増しの良い発電量でした。
8月は最初のほうは順調な天気続きでしたが、後半は崩れることもありました。
9月も良い発電量になることを祈りたいです。
書込番号:20161510
1点

>しょういち720さん
こんばんは(^○^)。
台風の影響は2日間程でした。
9月もこの調子が続くと良いのですが(~_~)。
書込番号:20162102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北関東
PanasonicHIT244 26枚 6.34kw 南一面20度です
発電量772kwh(121kwh/kw)です。
台風3連チャンには参りました。9月ゎと期待したいのですが、週間予報に太陽マークがありません。
しかし九州地区は変態だらけですね!
空気を入れて膨らます? ノドンも追従させましょか!
書込番号:20162451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しょういち720さん
すいません、自分の勘違いでした。
実際にはシミュレーション値632whでしたので、
軽くクリアしてました。
お騒がせしました。
書込番号:20162713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CIS愛好家さん
我が家の3直⇒5直工事も未定のまま台風も接近しています。
初歩的な所かもしれませんが、3直時と5直時の電圧差でパワコンの発電量も変わってきますかね?
起動電圧に達した後の問題として・・・
電圧が高いほうが発電量も多い気はしますがね?
書込番号:20163898
0点

>烏賊つりさん
そのペースで9月も台風来そうですね・・・
それ以外はカンカン照りを期待しましょう!!
書込番号:20163906
0点

>REDたんちゃんさん
九州もいきなりの台風ですよ・・・
早い通過を期待したいものですね。
それにしても九州はSFの工場があるおかげで?かSF変態だらけなのです。
書込番号:20163914
1点

>ローン大王さん
間違いでよかったです。
シミュ割れなんてよほどの天気でない限りないですからね。
システムも異常ないという事です。
書込番号:20163918
0点

スレ主さん
>3直時と5直時の電圧差でパワコンの発電量も変わってきますかね?
どうなんでしょう。
スレ主さんのソラシスネオ・システムの場合は、温度抑制がネックになってきましたので、5直に再工事することでやはりその部分が改善されて、本来のCISシステムのポテンシャルが発揮されるのでは?と勝手な素人判断をしていますが。
またそのような改善が一日も早くなされることを、同じCISユーザーとして祈っています。
書込番号:20163940
6点

>CIS愛好家さん
昨日、抑制履歴の確認をしたところ温度抑制がやはり発生していました。
昨日も30分も発生しています。
まだ工事日の確定がないので涼しくなる前にしたいものですね。
そうすれば、ソーラークリニック順位も県内1位を狙えるかも・・・
(現状県3位)
書込番号:20173761
0点

>CIS愛好家さん
ソーラークリニック8月日射量が出ましたね。
そこで確認すると、日差しの多かった5月8月は0.8台
曇り雨の多かった6月7月は0.9台
となっていました。
やはり温度抑制が影響していますね。
SFにも10%程度の影響が出ていることを伝え済みで、5直変更までの期間分を何らかの対応が出来ないのか求めているところです。
書込番号:20184232
0点

スレ主さん
ソーラークリニックから来ましたね〜。
管理人さんからは、「先月は九州で1995年以降で最高記録となるなど、関東以外では好調でした」とのコメントですね。
やはり九州地区の発電量は凄かったようですね。おめでとうございます。
>5直変更までの期間分を何らかの対応が出来ないのか求めているところ
そうですよね〜。
こちらの責任でないのに、損失発生しているとすれば、何らかの「補償」的な措置はして欲しいものですね。
何かしら良い結果が出されることを祈らせて頂きます。
それにしても、SF社の再工事対応、遅いですよね。
なぜこんなに時間がかかるのでしょうか?
私なら、催促の電話をバンバン入れると思います。
当方、産業用システムの保証書が、稼働後半年近く届かなかったのですが、届く1ヶ月前などは、数日おきに保証書担当部署にガンガンと電話しまくりました。
「なぜ一番大切な保証書が、こんなに経っても手元に届かないのか!」と。
SF社はどうも挙動体制が全般的に遅いようです。
このあたりが、老舗でない新参メーカーだということですね〜。
書込番号:20184682
0点

>CIS愛好家さん
SFの担当には先日メールをし、即日返信がありました。
施工業者の方が日程が組めないようで連絡がありません。
こちらとしては確定ではなくても一報くれるのが筋だろ?と思いますがね。
グリーンエネルギーナビ経由の為、そちらに相談の手もあるのですがね。
まあ、個人的にはそこまで急いではないので・・・
とは言え、損失分があるので・・・それはSFの回答待ちとなっています。
決してたかり行為ではないですよ。
書込番号:20184762
0点

スレ主さん
>SFの担当には先日メールをし、即日返信がありました
確かにSF社のサポート、その上の技術的なことに詳しい部門など、我々ユーザーの相談に乗ってくれる部署の人達は迅速で懇切丁寧ですね。メール返信や電話連絡など、即連絡をくれます。その点は確かに素晴らしいと思います。
一方で前述の通り、保証書部門などの実務部門は確かに人手不足なのかもしれませんが、保証書1枚に半年という状況なので残念でした。
家庭用システムだと即保証書を渡してくれますが、産業用だと他メーカーの製品とのすり合わせの関係があるのかも?とも考えられますが〜。
個人的には対応の速度うんぬんより、SF社の保証適用枠をコロコロ変えるところが怪しい部分だと考えています。
今年機器保証対象の産業用パワコンが、翌年には機器保証対象製品から外れるって一体どういうことなの?と驚いてしまいます。
それから機器保証適用のための必須事項だった、定期点検の義務付けもいとも簡単に無しにしてしまいました。
メーカーとしていろいろ考えはあってでしょうが、安心・安全という観点で見た場合、こういう姿勢はどうかなって思います。
そういう諸々の優柔不断とも言える部分を見せられると、やはり老舗のパナソニックやシャープに比べると、さすがは新参メーカーだな〜って思わされる次第です。代理店丸投げ的なところも多々ありますしね。
お世話になっているメーカーなのに、蛇足話し・愚痴話しになってしまい申し訳ありません。
大変失礼しました。
書込番号:20185604
1点

>しょういち720さん
〉まあ、個人的にはそこまで急いではないので・・・
施工中は発電が止まるのでタイミングって難しいですよね。
雨なら施工中止ですし
この時期は薄曇りでもそこそこ発電ありますしね。
因みに去年の12月は超快晴の天気でも17kw/日でした。
書込番号:20186684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CIS愛好家さん
定期点検は義務だったんですね。
それに関しては後から契約の人には良いでしょうが・・・
産業用パワコンの保証外れはキビシイですね〜
書込番号:20186932
0点

>ある坊主さん
そうなんですよね。
発電量がある時期に配線をやり直すのはもったいないので・・・
夕方からでも作業を開始してくれれば良いのですがね。
12月はそんなに発電量が落ちるんですね。
今年初なので何だかドキドキですよ〜
書込番号:20186939
0点

>しょういち720さん
北部九州の10月は毎年発電量が多いので、性急な事でなければ、11月以降が宜しいかと!
書込番号:20186972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
以下省略さんに同意見です。
しょういちさん宅は我が家より南面が多いので20kw/日以上ははあると思いますよ。
出来れば11月後半以降がベストですね。
SM(素敵なメンズ)クラブより
書込番号:20187040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以下省略さん
そうですよね。10〜11月までは結構夏日な感じですもんね。
11月に入ってからで考えておきましょう。
書込番号:20187046
0点

>ある坊主さん
日に20kWhあれば極端な下落ではないですね。
工事は発電量の少ない時期で決まりですね。
そうなると、数ヶ月の発電ロス分はなんとか補填をしてもらわないと気がすみませんね。
書込番号:20187101
0点

>しょういち720さん
〉日に20kWhあれば極端な下落ではないですね。
超快晴なので月に1.2回程度です。
因みに去年の12月は341kw/月でした。
東西屋根の悲しい現実です。
書込番号:20187142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
こちら大分県では冬でもそんなに雲が多いというイメージは今までないのですが、これは気にしていなかったですかね。
東西メインではやはり冬場は厳しいですか?
最近、変な妄想をしています。(SMではありませんよ)
※朝の発電が少なくなってきたこの頃・・・
東面の壁にパネルを取り付け、後々空くであろう接続箱にこそっと接続してやれば・・・
なんとびっくり!!朝日で2kWも発電してる!!
とはなりませんかね?
そんな事もあり、最近Y!オークションでパネル検索をしています。
書込番号:20187242
0点

>しょういち720さん
台風14号の最新情報ではカテゴリ4まで発達するみたいです。
また、台風15号のたまごも発生しています。
台風シーズンが終わって、点検を兼ねてやって貰った方が得策ですね!
みなさ〜ん
台風14号は猛烈に強い台風になるみたいで、九州は16日、本州は17日に最接近するみたいなので、早目の備えをお願いします。
因みに、予想が外れても私のせいにしないで下さい。
書込番号:20187435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>産業用パワコンの保証外れはキビシイですね
もちろん、いったん保証書に記載済みのものについては、長期保証適用です。
後発の産業用パワコンの選択肢が狭まった、という意味です。(今や単相のKP機しか、長期機器保証対象にならないのではないかな?)
当方の国語力のなさから、誤解なさられるといけませんので、念のため。
書込番号:20187955
0点

>以下省略さん
台風通過まで気が抜けませんね。
今朝から発電もほぼ0ですし・・・
書込番号:20193503
0点

>CIS愛好家さん
大丈夫ですよ、ちゃんとそのように読み取れましたから〜
書込番号:20193513
0点

>しょういち720さん
お互い19日までずっと雨マークですね。
なんてこったい。
書込番号:20193599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
台風の進路、速度が気になりますね〜
こちら大分県では、雨の予報なのに今日は16時頃まではPカンでしたよ〜
明日からは流石に雨かな???
書込番号:20210287
0点

>しょういち720さん
佐賀は夕方から雨風が強くなりましたよ。
9月も半分が過ぎましたが、このまま行ったら前年同月比大幅減になりそうです!
書込番号:20210676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
>以下省略さん
台風でパネルが吹っ飛んだら早めに教えて下さい(笑)
書込番号:20210816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょういち720さん
ある坊主さん
以下省略さん
関東もあきまへん、さっぱりでんな!
先日、9号の直撃を食らいましたが、辛うじてへばりついています。
明日から本格的に近づいてくるようなので、しっかり縛り付けておいてください。
(gyongさんのご実家の台風対策の絵を思い出します)
ほな、営業に行ってきますわ。
書込番号:20210899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以下省略さん
大分は土日は風は強くありませんでした。土曜の夜は大雨でしたが・・・
今晩あたりからどうなるか・・・
>ある坊主さん
はい!同じ設置内容ですので同じように飛ぶと思いますので・・・
>REDたんちゃんさん
山口ではそんな事があったのですね!
うちも縛り付けなぁ〜
いってらっしゃい!!
書込番号:20215277
0点

ん? 呼ばれました?
山口も台風きますよね。
昨年は父が台風対策のためソラフロモジュールにトラロープを一本横向きに縛り付けてましたが、それじゃあまり効果はないのではと思っています。
今年もやっているのかな? 聞いていませんが。
あっ、先週太陽光発電システムの定期点検がありました。異常なしとのことでした。
書込番号:20215303
0点

gyongさん
すみません、話の流れで以前貼り付けてくれたご実家の写真が印象深くて、つい呼んでしまいました。
gyongさんの思いと裏腹にトラテープであえて影をつくってましたね。
でも、お父さんは大切なパネルを飛ばされないようにとの工夫なんですよね。微笑ましく見させていただきました。
頑固じいさんに「REDたんちゃんは、この業界の営業でしょう? しかも、知識もない「にわか営業」だと。
なので、浪花商人のまねをしてみたんですが(笑)
これでも産まれは大阪南港なんですよ。
書込番号:20215558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)