


良いけどなかなかの価格でありますよ〜
私め購入のエアダスターはDIYで1本270円だしね。
う〜ん ちょい考えますね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0902/176603
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002667
書込番号:20171340
12点

まぁ、それでも3,000円くらいならばと。。
・・
・・
・・
世間を舐めてました。
書込番号:20171384
8点

DYSONの掃除機使用中ですが
前兆もなくいきなりSTOPするのは使いにくいでした^^;。
でもこれはPCや車社内掃除に便利かも知れないです。
書込番号:20171426
4点

さすが、サンコーさん面白いモノ売ってきますね。
ただ、風速以外の情報がないので、1回の充電でどのくらいの容量が使えるのでしょうか?
風速でかかれても、いまいちわからないので、比較できるものが欲しいですy
私は、「サンワダイレクト エアダスター 大容量400ml 202-CD009」の箱買(24本入り)で、1本400円ほどです。
最後の方でも、頑張ってくれるので気に入ってます。
頼まれてPC組んだりすると1本メンテ用に上げたり、職場で足元に置いてたりとしてますy
>まぁ、それでも3,000円くらいならばと。。
そうですね。そのくらいだとモノは試しと手が出しやすい。
書込番号:20171438
9点

こんばんワン! お3方
これ 故障がなければ何度も使えるし
ガスのように「何この臭い」という事もなさそう。
しかし
850EVOの256GBと同じ価格はきついね。
ほんとこなれたらGetしたい一物でありますので
注目はしています(^_^)
書込番号:20171495
4点

俺は2本ワンコイン価格の購入で済ませているから、何年で元が取れるのか考えると・・・
ブロワ買う方が、ブラッシ等も手に入るし長く使えて安く収まるだろうね。
書込番号:20171505
3点

4000円ぐらいならちょっと欲しかったかも。(^^;
ただ掃除機並みの騒音ですね・・・
自分は最近100均のシュポシュポがメインで、
足りないときだけエアーダスター使っています。
何気にノーブランドとかPBのエアーダスターって意外とひ弱だったりスグ無くなったりするので選択に困ります。
書込番号:20171512
6点

普通にエアコンプレッサー買った方が、静かで高圧じゃないかなと。
書込番号:20171622
3点

こんばんワン! お3方
>普通にエアコンプレッサー買った方が、静かで高圧じゃないかなと。
あはははは〜<("0")>
そうなんだけど持ち運び移動にはね〜
こちらが良いような。あなた
書込番号:20171654
4点

PC内のブロワ掃除はこれがイイですぞ〜
http://kakaku.com/item/K0000221974/
PC内の埃を圧倒的な風圧で全て吹き飛ばします。
ファンもヒートシンクなどの細かいところも、あっという間に綺麗になります。
排気だけでなく、吸気も出来るのがポイントです。
しかも超安い!
ただ、すぐに終わるとはいえ騒音MAXなので集合住宅ではとてもつかえまへんw
書込番号:20171816
4点

あっ、騒音MAXといっても掃除機フルパワーくらいなので深夜じゃなければ大丈夫かと。
あとノズルのゴムがすごくゴム臭いですw
ちょっと吹き飛ばす程度なら、アテゴン乗りさんが写真で載せてるレンズ用ブロワがコンパクトで便利で重宝しています。
電動ブロワはPC内の大掃除が必要な時は、すぐ終わるので簡単でいいですよ。
書込番号:20171898
5点


>PC内のブロワ掃除はこれがイイですぞ〜
確かに、それ良かったですy
満遍なくホコリまみれなPCケースの掃除には、威力を発揮しますね。
摘めそうなサイズのホコリなら、ほとんど飛ばせましたy
細かいホコリは残りましたが、そこは仕上げにエアダスターで掃除すれば問題なく。
友人のPCメンテに行った時、ホコリが多くて手持ちのエアダスターで足りないかも・・・と言ったところ、洗車のとき使っているらしく借りて使ってみました。
音は大きかったので、場所と時間帯は選びますね。
他には、エアコンプレッサー持ってる人から借りたことありますが、4Lだと思ったより使い切るのが早かったです。
1〜2回は再加圧してました。
ただ、エアダスターより豪快に使えのと、再加圧すれば勢いもすぐ戻るので良かったですね。
これも、音が結構あるので夜間は使えないです。
書込番号:20171915
4点

結果としてコンプレッサーは管理上(オイルや水)の心配もあるので、PC清掃でコスパも含めてブロワ最強伝説って事かな?
細かい部分にエアダスターを使い、全体の埃を飛ばす時にブロワが無難な使い方の様にも感じる。
毎年PC入れ替えたり高額なPCパーツを買う人々が、こんな事を言うのは矛盾しているかも('A`)オレノキノセイカナ?
書込番号:20171932
2点

エアーブロー後に
掃除機で吸い取るのは
不可ですか?
自分、兎に角掃除機で吸い取ってますが、、、
書込番号:20171950
1点

みなさん高価なものをお使いですね。
>兎に角掃除機で吸い取ってますが
うちもですよ。
掃除機のすき間ノズルにストロー差し込んで、CPUの冷却フィンもきれいになりました(^◇^)
書込番号:20171981
2点

こんばんワン! 皆様方
盛り上がっとりますが。あなた
ま〜パワーの有り過ぎもちょっとね〜
これPC関係だけじゃなく
カメラのレンズにも使えるのが良いと思われますが
(その場合はバスルームが良いが)いかが。
書込番号:20171987
1点

集塵は必要だと思うよ。
今は空気清浄機でも、居室空間に浮遊している埃を集塵してくれる物もあるけど、飛散した埃にはそれほど大きな効果は期待できないし・・・
書込番号:20171988
2点

CPU周りがけがの元、
以前NINJYA のFANを付けてましたが
掃除の際に外さなかったものでけがけが、
それ以来、CPU FANははずしてグリス塗ります。
PC CASE FANはねじを取り外して
掃除機ですいとり、ダクトはからぶきです。
フロントFANはHDDを外します。
休日晴れた日に、ベランダでします。
結構1日がかりですね。
意外にPC内はほこり、たまるのですね。
グラボがあったらもっと面倒ですね。
開閉の楽なPC CASEが好きです。できればアルミ製品。フロントべゼルは色あせしますね。
書込番号:20172014
2点

お〜す! お2方
まずPC関係は屋内でブロアーはいけません。
ガレージか屋外でする。
>休日晴れた日に、ベランダでします。
それが宜しゅうございます。
カメラ関係は埃が浮遊してない風呂場でやるのがベスト。
清掃はすべて片付けてから最後にやる。
PCケースの防塵ネット類の埃の掃除機で吸い取りも
出来れば屋内は避けたいね。
面倒くさがりやの私めも
いろいろと考えて作業はしとりますよ(笑)
書込番号:20172050
2点

7,980円か〜。
ちょっと躊躇するお値段ですね。
私は相変わらずサンワのこれ(画像)
他製品も使ってきまけど威力がイマイチだったので、こればかり使ってます。
Amazonで2本セット税込み1,731円ナリ。
2本を約3ヵ月で使い果たします。
1年で4回買うから7,000円ほどだから、う〜ん、そう考えれば高くはないか?(笑)
Amazonでサンワの2本セットが6,000円超えもあったけどそんなん買う人居る?
書込番号:20172247
1点

そうそう、ガソリンスタンドみたいな高圧コンプレッサーから出てくる空気は水分を大量に含んでます(笑)
大気中の空気を圧搾すると水分が水滴になってしまう。
そこまで高圧じゃなくても、どちらにしても電子部品に水分は禁物。
この製品はどうなんだろ、水分も一緒にプシュ〜!はダメだ。
水分のこと今思い出したけど、私はパスします。
書込番号:20172253
0点

大気中の空気を圧搾すると水分が水滴になってしまう
これ、変です(笑)
大気中の空気じゃなくて『大気を圧搾・・・』ですね。
書込番号:20172255
2点

おは〜!
あらまた遅くまで起きてるわ。あなた
あなたお使いのそのタイプで助かるのは
サバゲで使うサイドアームのGUNに使う134aガス
代わりに使えるのが良い(笑)
う〜ん液体もろのそのタイプのブローは
SHOPでも見かけなくなりましたね。
私めのブローはパワーあなたの2倍はあるでしょう。
ガスの種類DME ジメチルエーテルとか。
270円と安い容量が350mlと少ないが
近くのDIYで置いてるので助かる。
3本で3か月は持つので年間3,240円と安いほうかな。
う〜ん微妙(笑)
書込番号:20172349
1点

なるべくなら電動ブロアーはやめたほうがいいですよ。
自分の友人は、そういうの使ってマザー壊しちゃってます。
ぶつけたりたりしてないらしいので静電気関係、見えないけど多少のスパーク等あったのかもしれません。
そういった意味ではACの普通の掃除機でも同じと思いますが。
精密電子機器なので可能なら優しく接してあげましょう。
書込番号:20172359
2点

おはようございます
年末PC掃除に親父から借りたコンプレッサ使ってましたが水分含んでるのははじめて知りました
これからはやめることにします
ブロアーはピンポイントに出来ないしなんかしら痛めそうなので使おうとは思わなかったですな
書込番号:20172594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水分ですが、例えば解りやすく5倍に圧搾(1/5の容積)したら水分の密度も5倍になります。
試しにコンポレッサーから噴き出た高圧空気を手のひらに当ててみてください。
手のひらは水でベタベタになりますから(ま、体温で数秒で蒸発するけど)。
クルマのタイヤ内部は水分が入っても問題ないからそれでいいですけど、電子部品に圧搾空気は禁物です。
レンズの埃飛ばしにも使わないほうがいいです。
この製品は何倍の圧で圧搾されるのかな?
エアダスターには特殊なガスが入ってますから水分は(ゼロではないでしょうけど)気にすることはありません。
私が使ってるサンワのエアダスターは地球温暖化ガス「HFC152aガス」が使われてまして、可燃性です。
手のひらに噴射して試しましたが、水分は付きませんでした。
他の製品の噴射ガスはどうなのかな、判りません。
書込番号:20172629
1点

エアーフローは1本あると便利です!
書込番号:20172927
1点

確かに、空気そのまま使うと水吹きますね。
塗装用エアコンプレッサーには、対策として水抜きが付いています。
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/m/o/k/mokei001/DSC_0014.jpg
経験上、2気圧越えるのなら、水抜きが欲しい所ですが。エアダスターとして使うのなら、3〜4気圧は欲しいってことで。水抜き無しで空気を使うのは恐いですね。
書込番号:20172993
2点

そもそも「エアーダスター」っていう名前が誤解を招く。
エアーじゃなくて、代替フロンとか、可燃ガスとかいろいろ入っている。
商標の登録はされていないんでしょうね。
書込番号:20173015
1点

自己レスですが
>>この製品は何倍の圧で圧搾されるのかな?
圧搾空気じゃなくて掃除機の排気と同じかな?
その辺のことは動画や仕様を見ただけでは判断できませんね。
空気を吸い込んて噴射(排気)なら埃も一緒に噴射しそう。
音もうるさいし高価だし、これは売れないと思う。
オリさん
『水を注す』ようなレス、ゴメンなさい。
書込番号:20173105
1点

こんにちワン! 皆様方
>モンキーさん
>空気を吸い込んて噴射(排気)なら埃も一緒に噴射しそう。
そうかもです。
しかしPCの場合はそんなもので充分ですが
カメラのレンズにはいけません。
いや〜ヒントをありがとう。あなた
用途で使い分けが必要なような。
書込番号:20173397
0点

>しかしPCの場合はそんなもので充分ですが
そうですね、圧搾しないのだったら埃の密度は変わらないから。
書込番号:20173405
1点

エアコンプレッサー使い終わったら、タンクの空気抜きしますが、水が勢い良くでてきますy
天気の良い日に使っても、水が出てきますからね。
私自身は持ってません。日頃使うわけでもなく、そこそこ大きいので保管にも困ります。
ただ、ひどいホコリだと、これ使ったほうが断然楽でした。
簡単お手入れだと掃除機も使いますが、弱いですね。
見えてるけど、吸い取れない。細かいホコリは、取れません。
大雑把に掃除機で吸い取って、エアダスター使うときは風の受ける方にホコリ吸引で掃除機セット使うことも。
カメラのレンズは、あまり勢いの強いものは避けた方が良いと思いますy
ホコリを内部へ押し込んでしまいますし、水分が多い空気はカビの原因にもなってきますからね。あと、微妙に設置が歪むかもしれません。
書込番号:20174289
1点

>カメラのレンズにはいけません。
>
レンズはコーティング、支障あり!
書込番号:20174697
1点

こんばんワン! お2方
レンズはフィルターもはまってるし
滅多にしませんよ(笑)
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:20174956
0点

私はあのサンワのスプレーをほんの一瞬吹き付けますね。
特の70-200oのマウント側はレンズが奥まったところに付いてるので掃除のしようがない。
そんな時にプシュ〜、じゃなくプゥ・・・です。
それこそここに水分が含まれた空気は禁物かと。
書込番号:20176146
2点

オリさんがスレ立ててもう1年近く経つのにね・・・
https://kakakumag.com/chosatai/?id=10498
情報が遅すぎる気も・・・
がんば「価格.com」(笑)
書込番号:21019250
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OAクリーナーグッズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/08/25 19:01:25 |
![]() ![]() |
13 | 2021/10/22 12:46:38 |
![]() ![]() |
1 | 2021/07/19 12:20:13 |
![]() ![]() |
0 | 2020/07/28 18:14:31 |
![]() ![]() |
0 | 2020/03/08 15:46:40 |
![]() ![]() |
30 | 2019/10/09 23:40:23 |
![]() ![]() |
0 | 2019/07/07 21:37:56 |
![]() ![]() |
0 | 2019/05/14 12:51:24 |
![]() ![]() |
21 | 2017/12/20 20:38:28 |
![]() ![]() |
38 | 2017/07/04 21:41:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)