


左右のバランスコントロールが付いているヘッドフォンアンプを探しています。
予算は7〜8万円くらいまでです。安くても構いません。
LUXMAN P-700uは予算オーバーです。
ART HeadAMP6ProやBEHRINGER HA4700 Powerplay Pro-XLのような多チャンネルのものは必要ありません。
できるだけシンプルなものが良いです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20177920
0点

こんな感じのラインミキサーをかませるっていうのはだめ?
オーディオテクニカ AT-PMX5P
BEHRINGER XENYX 302USB
書込番号:20177935
2点

殆ど見つからないけどe17kまたは生産終了しているe17
http://www.oyaide.com/fiio/e17k.html
こう言ったものを使うのが現実的かも。
http://ns-t.com/products/trans/nsit38.html
書込番号:20178393
2点

>夕空さん
何故バランスが必要ですか?
もしギャングエラーが嫌なら電子ボリュームを使った機種を選ぶという選択肢もありますね。
書込番号:20178496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私も以前、バランスコントロールの付いたヘッドフォンアンプを色々探しましたが見つからず
結局、P-700uを購入しました。
スレ主さんの状況がわからないのでアレなんですが、
私が今思いつくのは、スタックスのアンプ(エントリ-
モデル除く)ぐらいですかねぇ。
ヘッドフォンも買わなければいけないので、
見当違いでしたらすみません。
書込番号:20179078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夕空さん、こんにちは。
どの程度の音質とか使い勝手を求めているとか、
据え置きかポータブルか、
なぜバランス機能が必要なのか、
またどのような上流機器をつなげる予定とか、
DAC機能は必要なのか必要ないのかなど、
求めるスペックとか使い方がわからないと、
みなさんも機種の選定が難しいかも。
といってもほとんどないですけど。
とりあえず、ちょっと別方向から、
DENON PMA-50
http://kakaku.com/item/K0000724589/
プリメインアンプなので、バランス機能も付いてます。
リモコンでメニュー選択ですから、即座に変更というわけにはいかないのと、
片側6段階くらいでの調整なので、反対側の音を完全に絞ることは出来ないです。
書込番号:20179151
4点

レスをつけてくださったみなさま
こんなにすぐに沢山のアイディアをいただき、ありがとうございます!
説明不足の点、失礼しました。あえて書かなかったのですが、回答を拝読すると、確かに必要な情報でした。
バランス調整が必要な理由は、私の左右の聴力の問題です。
片耳がごく軽度の難聴だったのですが、片耳の聞こえが悪いと、脳がもう片方の耳で聞くようになるらしく、悪い方の耳の聴力はさらに落ちる傾向にあるそうです。
最近、ヘッドフォンをすると左右の差が気になるようになり、バランス調整できればいいなと考えるようになりました。
ですので、元菊池米さんがおっしゃるような純粋にオーディオ的な問題を解決したいわけではありません。
オーディオの好みとしては、最初に書いたようにシンプルイズベストなので、本当はバランスコントロールなんて欲しくはないのです。
さすらいのおたくさんが教えてくださったやり方は、確かにバランス調整を実現させてくれますが、シンプルさという点では、正直、好みではありません。(でも、ご教示、ありがとうございました)
9832312eさんのアイディア、AClear Porta NIP-03も同様ですが、ステレオミックス回路について、リンク先では、「場合によってはハンディキャップをお持ちの方々にも喜んでいただけるものと思っています」という一文があり、とても有り難く感じましたし、実際に視聴して、どのように聞こえるのか試したく思いました。(多分、私なんかより大変なハンディを想定しての説明の一文なのでしょうが)
Golden State さんお薦めの、スタックスのアンプというのも、元菊池米さんのおっしゃるような電子ボリュームということでしょうか。
P-700uを試したことはありませんが、デザインもシンプルなものが好みですので、外観はベストといってもいいですし、音もよく鳴らしてくれるでしょうから、ほんとうに羨ましい限りです。ただ、私がメインで使っているアンプの2倍近くの予算となり、正直そこまでお金をかけるか悩みます。
みなさんからいただいた候補の中では、9832312eさんのFiiO E17Kと、blackbird1212さんのDENON PMA-50がよさそうです。PMA-50がリモコン操作でバランス調整を実現できるとは知りませんでした。他にも同じタイプのアンプがあるのかもしれません。
iPod難聴が言われるようになり久しく(私の難聴の原因は別なのですが)、私のようにバランスコントロールを必要とする人って、潜在的にはけっこういるように思います。
みなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:20179241
3点

厳密に言うと、左右の耳の「周波数特性」が違うので、グラフィックイコライザーを使えばフラットな音が実現するのではないか思います。
聴力測定結果を見ながら、一度、試してみたいという欲求があります。
書込番号:20179254
0点

スタックスのアンプはバランスコントロールが付いてます
ただし、スタックスのコンデンサー型ヘッドフォン専用です。
書込番号:20179359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度の説明、ありがとうございます。
スタックスの今のラインナップの画像を見て、バランスコントロールが見当たらず、先の投稿のように判断しました。
もう一度、探してみます。
書込番号:20179495
0点

あの大きなボリュームノブは二層構造になっており
別々に動かす事が出来ます
それでバランス調整出来ます
書込番号:20179551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう閉められたかな??
此れ何か如何ですか??
http://kakaku.com/item/K0000616395/
ただヘッドフォンをバランス接続にする必要が有りますが(XLR3ピン L/R)
完全にものアンプでボリュームコントロールをL/Rで調整する事に成ります。
が
駆動しにくいと言われてるヘッドフォンでも駆動出来る力は有ります。
書込番号:20225186
0点

>流離の料理人さん
情報ありがとうございます!
一応、閉めましたが、まだどうするか熟考している段階なので、ありがたいです。
そういうやり方もあるんですね。
ただ、操作がやや煩雑そうです。
ポータブルな機種でこのような仕様になっているのは面白いですね。
実際にモノラルで使っている人っているんでしょうか??
書込番号:20228468
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





