


現在、トイレと脱衣場とキッチンをリフォームしています。
トイレは壁紙と天井とウォシュレットトイレに
脱衣場は壁紙と天井と洗面台を
キッチンは床が沈んでいたので、新品に取り替えしました。
そこで質問ですが、脱衣場の電気が付かなくなりました。
national製品だったので、Panasonic製品にしましたが
付きませんでした。壁紙と天井を交換してすぐはついたんですが・・
これは配線の問題でしょうか。 一応業者に聞いてみるつもりですが・・
どんな事でも構いません。ご返信お待ちしております。
書込番号:20188935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三菱 デリカD:2さん
こんにちは
>Panasonic製品にしましたが
>付きませんでした。壁紙と天井を交換してすぐはついたんですが・・
どんな商品に交換したのでしょうか?
誰が交換したのでしょうか?
型番わかりますか?
脱衣所であればセンサー付きの照明器具ではないような気はするのですが、どうなのか。
可能性としては器具の線の差込が甘いとか、
壁紙を交換する際に、壁スイッチを外し、その時に何か問題が起こったか。
あとはリフォーム中なので、そこのブレーカーを落としているとか。
書込番号:20189571
3点

それと、もしかしたらその照明器具の故障、初期不良の可能性もあるので、
違う場所で、その照明器具に不具合がないか試してみるとか。
原因がわからなかったら、危険なようだったら、やはり業者に頼んだ方がいいです。
電気配線をいじらないといけないとすると、電気工事士の資格が必要となってきますし。
また、火災にもつながる部分ですので。
書込番号:20189686
3点

>ポテトグラタンさん
くるくるの電気です。
http://product.rakuten.co.jp/product/-/437d3dbb3e1d37228400fc5dd57df078/?sc2id=gmc_500310_437d3dbb3e1d37228400fc5dd57df078&scid=sp_kwa_pla
父が交換しました。
センサー付きの電気ではありません。
今まで使っていた器具をまだ使っています。
交換するつもりはありません。
ブレーカーは落とされていません。違う場所で、試したらつきました。
書込番号:20189910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リフォームなので、器具交換だと思ってたのですが、電球交換だったのですね。
だと、ほかの電球だと点くのかどうか。
点くのでしたら、その電球(スパイラルパルック)を差したときに先端部分がうまく接触していない可能性もあります。
電球のささる部分、銀色で螺旋状の溝が入ってる部分の根元が、器具にぶつかって最後まで回りきってないのか。
器具側の電球にぶつかるバネ板が寝ちゃってるのか。
あとスイッチが調光機器つきだと不具合がおきますが、脱衣場ですとそれはないかな。
書込番号:20189987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
電球型蛍光灯を新しくしたら点灯しなくなった、のなら、
私もポテトグラタンさんが仰る「器具側の電球にぶつかるバネ板が寝ちゃってる」に1票です。
灯具のソケットの奥にあるバネ板を、指先(爪先)ででも少し起こしてから取り付けてみてください。
我が家ではパナ製の「レフ電球」での話ながら、同様の経験があります。
電球が断線したため新しく買ってきたパナ製に取り替えたらまったく点灯せず、購入した電球の初期不良?と思い購入店で店頭のテスターに掛けてもらうも正常点灯、再び持ち帰って我が家の灯具につけるとやはりダメ、で結局、バネ板を指で少し起こしてから取り付けたら正常に点灯するようになりました。
現行のパナの電球(型灯体)類が全般にそうなのか?最近変わったのか?は判りませんが、口金のネジ切りの部分が他社品?以前の同社製品?に比べて半周分くらい短く、そのためソケットに十分ねじ込んでも、おへそ状の先端電極がソケット奥のバネ板まで届きにくいみたいです。
ご確認・お試しを。
なお老婆心ながら。
ソケット奥の「バネ板」に触るときは、壁スイッチの「オフ状態」を確認してからにしてくださいね。
さもないと感電・短絡事故に繋がりますので。
書込番号:20190224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポテトグラタンさん
こんにちは
他の器具では、つきました。
まだ完成はしていないので、明日聞いてみます。
そのあと結果を報告しますね♪
書込番号:20190225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
丁寧なご返事ありがとうございます。
うちのは、national製で26年前の長生きくんなので、
もうガタが来たかと思いました。
明日業者が来るので、その時、見てもらおうと思います。
書込番号:20191865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
>ポテトグラタンさん
こんばんは。
もう寿命だそうです・・・・
交換します・・・
残念です。
書込番号:20194672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その寿命と言われてる照明器具に普通の裸電球さしてもつかないんですかね?
E26口の電球用の照明器具は、安定器や基板があるわけではないので、寿命はあって無いようなものなんですが。
電球と器具の接触があまいのがほとんど。
業者が寿命という判断だとすると、破損してる部分でもあったのですかね。
年数から交換も悪いわけではないですが。
原因がわからないのがちょっと気になりますね。
書込番号:20194753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ポテトグラタンさん
配線がダメになっている見たいで、このまま放置すると火事になると言われました。
まぁしょうがないな。
書込番号:20194974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も ポテトグラタンさん に同意。
なんかリフォーム屋にハメられた感がしないでもないです。
陽も当たらない屋内を這っている配線自体が、20年や30年で取り替えないといけないほど傷むとは考えにくく。
実は天井直しのときに器具を一旦外して取り付けたときの単純施工ミスだったのを、体よく「寿命ですよ」って、見積外の追加工事のネタにされちゃってたりしないといいのですが。。
まぁご本人が納得されたのなら流してくださっていいですが。
書込番号:20196391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みーくん5963さん
なんか心配になってきました。
70さいのおじさんがやってたので・・・
金曜日違う人が来るので聞きます。
書込番号:20197460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

照明器具は設計耐用年数10年です。
是非にも新品に交換されてください。
見えないところで機械的・電気的な劣化が進んでいます。
照明工業会
http://www.jlma.or.jp/shisetsu_renew/anzen/index.html
書込番号:20198214
3点

>うさらネットさん
10年なんですね。
交換してもいいような気がしてきました。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:20198989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三菱 デリカD:2さん
照明器具は、電気用品安全法でいう「特定電気用品以外の電気用品」で、
技術的な水準を維持して生命財産に危害を与えないような法的縛りがあります。
一方、70歳のおじさんの方は電気工事士免許所有の方と思いますが、
器具の状態を含めて、屋内外電路の技術的な水準を維持して生命財産に危害を与えることがないように、
それを守る義務を負っています。そのための免許制度です。
安全・安心が第一です。
書込番号:20199598
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他の照明器具・天井照明」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/08/19 13:04:13 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 14:22:08 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/05 13:09:34 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/23 11:36:52 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/24 21:03:43 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/16 20:32:35 |
![]() ![]() |
3 | 2016/06/28 9:28:17 |
![]() ![]() |
0 | 2016/01/09 14:25:25 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/10 2:58:38 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/22 0:30:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)