


PC何でも掲示板
3Dゲームをプレイすると画面が横?に乱れます(ズレる)
画面を動かさなければ乱れることは無いのですが、動かした途端に画面が乱れてしまいます。
ゲーム側の問題かと思い幾つか他のゲームも試してみましたが、種類を問わず全てのゲームで同じ症状が見られます。
ベンチマークテスト(MHFベンチマークソフト使用)中にも同じく症状が発生してしまいます。
ネットで調べてみるとテアリング?という症状に似ていたので
グラフィックボードのドライバを最新のものに更新、
(Geforce game ready driver 372.70)
垂直同期をオンにしましたが症状は改善せず・・・
症状参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=jVAFuUAKPMc
下記PC詳細です
パソコン名:Dell Inspiron 15 7559
プロセッサータイプ: 6th Generation Intel Core i7-6700HQ Quadcore
プロセッサースピード: 2.6 GHz Turbo Boost 3.5 (6 MB Cache, Skylake)
ハードデバイスサイズ:1TB 5.4k Hybrid HDD + 8G Cache
グラフィックメモリー:Intel HD 520 + NVIDIA GeForce GTX 960M 4GB GDDR5
グラフィックプロセッサー:Intel
OS:Windows 10 Home
RAM: 8GB
SSD:8 GB SSD
directx:12
何か解決法をご存じの方おられましたら
ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:20191829
1点

NVIDIA G-SYNC
Adaptive V-Sync
ティアリング
カクつき
などの言葉をWeb検索で理解できるWebページに辿り着けると思う。
さて、GTX 960Mの性能が判らないし、モニタの画面解像度やNVIDIA G-SYNC対応モニタなのかも不明なので、
NVIDIA G-SYNC対応モニタを購入してDisplayPortケーブルで繋いでプレイが良いのでしょうね。
GTX 1080に乗せ換えが可能ならGTX 1080を使いNVIDIA G-SYNC対応モニタにDisplayPortケーブルで繋いだ方が良いのでしょう。
書込番号:20191880
2点

>パッキーさんさん
十中八九ティアリングだと思います。
垂直同期はドライバー側をソフトに従う設定でゲーム内側で合わせる方が不具合が少ないと個人的には思いますが。
もしその状態でしたら逆にドライバー側で有効にして試してみてはどうでしょうか?
あとはモニターの型番や接続方法が分かりませんがリフレッシュレートの設定があっているか?
(モニター正規対応以外の周波数に無理やりしていないか?)
解像度がパネルのネイティブ解像度になっているか?
あとは垂直同期が有効であれば本来問題ないはずですが、
処理能力に対して高負荷で処理が追い付いていない事が無いか?
ここら辺を確認してみてはどうでしょうか?
ってここまで書いていて気が付きましたがノートPCっぽいですね。
ノートPCの場合グラフィックドライバーは汎用ではなくPCメーカー提供の物があればそちらの方が良いことも有ります。
参考程度に
書込番号:20191883
2点

>GTX 960Mの性能が判らないし
GTX750Tiに近いです。
書込番号:20192111
1点

>パッキーさんさん
一応ですが、正確な確認にはMSI AfterBurnerのOSDでfpsなり確認してみるといいと思います。
書かれていませんが、垂直同期というのはゲーム内設定とNvidiaコントロールパネルどちらもいじくったということでしょうか?
書込番号:20192140
1点

>パッキーさんさん
>MSI AfterBurnerのOSDで
断定的な書き方しちゃいましたが、ゲーム中にfpsを表示する方法は沢山あります。
NvidiaのShadowPlayや、Steam等の設定を使うやり方では、新しいツールのインストール無しで行けます。
fpsの確認を勧めたのは、テアリング発生時のfpsの推移と、垂直同期がちゃんと有効になっているかを確認して頂きたかったからです。
書込番号:20192209
1点

>星屑とこんぺいとうさん
ご回答頂きありがとうございます。
何分PCには疎いものでして、、ご迷惑おかけします。
早速検索してみたいと思います。
書込番号:20193024
0点

>アテゴン乗りさん
ご回答ありがとうございます。
>垂直同期はドライバー側をソフトに従う設定でゲーム内側で合わせる方が不具合が少ないと個人的には思いますが。
もしその状態でしたら逆にドライバー側で有効にして試してみてはどうでしょうか?
試させて頂いたのですが症状は改善しませんでした。
リフレッシュレートの設定は初期設定と変わらず60fpsとなっておりました。
ただゲーム中にfpsを表示した所、垂直同期をオンにしているのにも関わらず
60fps以上の数字が表示されていたので(フルスクリーン、ウィンドウモード問わず)
そこに何か原因があるのかもしれません。
書込番号:20193040
0点

>wrongwrongさん
ご回答ありがとうございます。
>書かれていませんが、垂直同期というのはゲーム内設定とNvidiaコントロールパネルどちらもいじくったということでしょうか?
はい、どちらも試させて頂きました。
早速fpsを表示するソフトを導入しゲームをプレイしたところ垂直同期をオンにしているのにも関わらず
60fps以上の数字が表示されていたので(フルスクリーン、ウィンドウモード問わず)
何かが原因で垂直同期がちゃんと有効になっていない?可能性があるのかもしれません。
書込番号:20193046
0点

>パッキーさんさん
垂直同期が有効になっていないようですね。
垂直同期が有効にならないのは、とりあえずドライバがおかしいんじゃないかと思うので、ドライバを一度完全にアンインストールして、クリーンインストールしてみて下さい。
まあディスプレイドライバがおかしくなったりすることは割とあるあるなので、とりあえず再インストールで垂直同期がどうなるか様子を見て下さい。
Dellのサポートを見ると、固有のドライバが用意されているようなので、↓からやるのが確実……なのかな?
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/inspiron-15-7559-laptop/drivers/advanced
書込番号:20193105
1点

>wrongwrongさん
返信ありがとうございます。
ドライバを完全にアンインストール後(Display Driver Uninstallerを使用しました)
再度インストールし垂直同期をオンにしてみましたがダメでした。
(垂直同期をオンにしても機能していないようでした)
書込番号:20194918
0点

>パッキーさんさん
うーん……。
インストールは自分が張ったURLからやりました?
ドライバがダメならゲームも再インストールしてみて下さい。
それでもダメなら、垂直同期が効かないっていうのは明らかにおかしいので、サポートに問い合わせた方がいいかもしれません。
新しくソフトを導入しないままであれば、不具合が治るまでひたすらにゲームとドライバの再インストール繰り返すぐらいしか対策が思いつかないです……。
どこかでトリプルバッファリングを有効にするといい、という記事を読んだ記憶がありますが、トリプルバッファリングは有効にすると操作性が凄く悪くなるゲームがあったので、苦肉の策という感じですね。
これ以上治らないようならフレームレートを制限するようなソフトを導入した方が手っ取り早いかもしれません。
書込番号:20195538
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)