


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
再度見積もり来ました。
Panasonic 5,88kw パワコン一台構成で 158万円
SF 5.1KW 122万円
添付ファイルはないんですが、
安いSFのほうが9年弱で償却
Panaは10年強で償却
SFに揺れるんですが、皆さんならばどちらにしますか?
書込番号:20194247
0点

CURELIFEさん
Panasonic5.88kwを158万円で購入出来れば
回収期間10年てことはありません。
屋根の向きや勾配角度にもよりますが、
1kwあたり1200kwh(年間)発電するとして
1200kwh×5.88kw×31円(買い取り金額)=22万円
10%を自家消費に引かれても、19万円は収入になります。
158万円÷19万円=8年チョイで回収出来るかと思います
ここに自家消費分で昼間の電気代はゼロになりますから電気代が安くなる効果を加味すると、7年間で回収が可能です。
1kwあたりの単価で26万円ですから素晴らしいコスパですね。
書込番号:20194545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます
パナソニックに決定したいと思います!
一つ不安があるんですが
パネルを屋根に載せて 屋根がどうかなるとかの不安はなかったんでしょうか?
書込番号:20195682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CURELIFEさん
屋根に穴を開ける工事を伴いますからね、心配がないと言ったらウソになりますが、もし何かあった場合でも業者が加入する施工保険で大抵はまかなえる。
また、自然災害保証も付加されていると思うので大丈夫ですよ。
耐荷重についても24枚ですと架台含め400kg程度かな?
局所的に荷重がかかる訳ではなく、屋根1面に分散されるので大丈夫かな、と思います。
わたしは見積り過程でハウスメーカーにも見積り取ったので、荷重計算はして貰っています。
まったく問題ないとのことでした。
(問題です!は言わないと思いますが、、ね)
書込番号:20196092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
決心つきました
高い買い物ですし 家に重いもの乗せるので
やすいと思いながらも 1ヶ月ほど躊躇しておりました
背中を押していただいて契約にいけます。
ありがとうございます。
書込番号:20196137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CURELIFEさん
なにかあったときに施工屋さんがなくなっていると施工の保険は使えませんので、業者様の選定をしっかり行ってください。
安さだけが一番危険です。施工会社様をしっかり調べましょう!
書込番号:20211515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごまめだよさん
ありがとうございます
現地調査入っていただいて
影ができたときにパネルが死ぬのを少なくするために集中型のパワコンではなくマルチ?のパワコンで屋外のパワコンにしたらどうかと?との提案があり
それだと162万になるとのことで
再度 見積もり作り直して検討しています
皆さんだと価格アップを許容して発電効率落ちるのを少ないパネルにしたほうがいいとおもいますか?
書込番号:20216016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいません
別スレでカプチーノさんの見積書みて
心配になってきました
同じような見積書でパナソニック
つかみ金具での工法
同じです 会社信用なくなってきました
皆さん助けて下さい
当方 奈良県ですが いい業者とかありませんでしょうか?
書込番号:20216071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CURELIFEさん
Panasonicでは掴み金具は標準工法ではないので保証されません。機器の出力保証はありますが。
スワローやセキノ製のキャッチ金具を使う場合は業者が入る施工保証か、ご自身で損保会社等の保険に入るしかないと思います。
業者さんは利権重視ですから、なかなかネガな情報は教えてくれないんですよね。
詳しい屋根(屋根裏)の仕様や材質を提示されれば、
gyongさんをはじめとする有識者のみなさんが解消法を教えてくれると思いますよ。
ここでの強みはユーザー目線で相談に乗ってくれることが強みです。
書込番号:20216137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます
屋根はガルバリウムです
お願いします。
書込番号:20216172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CURELIFEさん
ガルバですか。となると屋根勾配は緩いですね。1寸勾配程度でしょうか。
つかみ金具は穴をあけない工法ですが、パナソニックの機器瑕疵保証対象外となります。
それでもよければ導入となります。
メーカー保証は穴をあける工法となりますが、緩い勾配の金属屋根に穴をあけるのはお勧めいたしかねます。
緩勾配なので雨じまいがよくなく、雨漏りのリスクが高まるからです
ガルバ屋根といった金属屋根への施工相談はここでとても多く、せっかくの導入意欲を持て余してしまうことになるのですが、私も業者も躊躇してしまうのが現状です。
書込番号:20216291
2点

>CURELIFEさん
〉カプチーノさんの見積書みて
心配になってきました
同じような見積書でパナソニック
つかみ金具での工法
同じです 会社信用なくなってきました
見積書はかなり似てますが赤字のキロワットの欄が違うのでおそらく違う会社でしょう。
書込番号:20216341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
>ある坊主さん
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます
やっぱり ガルバリウムは難しい感じなんですね
太陽光は難しいですね 簡単に設置出来ないんですね
オリコのローンもいいのか含めて再度検討します
皆さんありがとうございます
書込番号:20218055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすいません。
再度見積もり来ました。
6.37Kw(26枚) 屋外マルチパワコン5.9Kw 170万
5.88kw(24枚) 屋外マルチパワコン5.9Kw 159万
マルチパワコンは当方 影の影響が多分にあるみたいで、影のかかる二枚から三枚を一つの回路で
やるためにマルチの提案がありました。
よろしくお願いします。
書込番号:20220263
0点

CURELIFEさん
24枚構成で5.5kwマルチパワコンが適正かと。
現在は遠隔制御非対応しかありませんが、10月には制御対応型が出るようですよ。
そこを聞いてみたらどうでしょう。
http://www2.panasonic.biz/es/souchikuene/solar_industrial/powerconditioner2.html
書込番号:20220298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
早速の返信ありがとうございます!
もう一度 遠隔制御できる奴で聞いてみます!
ありがとうございます!
書込番号:20220757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
すいません 何回も
遠隔制御できると何か良いとこがあるのでしょうか?
初歩的な質問すいません
書込番号:20220788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CURELIFEさん
遠隔制御対応は東電、中部電、関電以外の電力会社では必須のものです。
機能は発電しすぎる日にパワコンの出力を止めるものでユーザーのメリットはありません。
東電、中部電、関電は遠隔制御対応のない古いパワコンもつけられます。
どちらにお住まいですか?
書込番号:20220840
0点

CURELIFEさん
gyongさんのご回答がすべてです。
九州の送電力不足に端を発し定められた基準のようです
制定されて1年チョイ経ちますが、実際に家庭用太陽光に制御が掛かったことはあるのか、どうか?
メガクラスの発電所から順に制御されるようですし。
ちなみにソーラーパートナーズ経由で施工された家庭用太陽光には無償で出力制御補償が付くとことのことです
まだやってるかどうかは分かりませんが、裏を返せば家庭用にはまずその手は及ばない!ということと解釈しています。
ただ、決まりごとなので我々は従うしかありません。
書込番号:20220877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます
当方 関電ですので なくてもいいのでしょうか?
とりあえず なしでいこうかと思います
書込番号:20221005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(太陽光発電)