


こんにちは。現在大規模リフォーム中。
唯一リビングその2を、常識の範囲内で?と任されました。
ただ普通に明るい では面白くありません。点灯時 ムラムラしそうなムードの照明。
ただ漠然と60ワット相当の電球色。調光付きの4ヶ所と考えています。
壁紙は西窓側を青みがかったグレー、テレビ側は紺 の予定。
写真での中心Aの周り 白丸か黒丸で考えています。
ライトの位置や 個数、ワット数など ご意見あれば御願いします。
書込番号:20200137
5点

明るくなくて良いので有れば、そんなに近くに集めない方が良いですよ。
テーブルなど置かない、ご飯などは毎日食べないので有れば、ソファーの後ろ位に2個、TV側に2個で明るい方が良ければ、その間に1個を付ければ結構明るいです。
調光にすれば、さらに良いです。
ムードも作れます。
書込番号:20200227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初号機401その壱さん
こんにちは
普通のシーリングライトはつけないんですかね?
ダウンライトが一部分だけを照してる感じになってますので、もうちょっと広げて、数もそれに合わせて増やしてもいいような。
LEDダウンライトも一体型とか、LED電球が交換できるものとか、いろいろありますし、機種選択も悩むところですね。
書込番号:20200544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。お返事ありがとうございます。
四隅に均等に配置したほうが、部屋をまんべんなく照れしそうで つまらないかなと思っていました。
新聞などハッキリ見えなくても良いです。
まるっきりの リラックス&テレビルームとなります。
明るい部分と影の部分 それぞれ揺る〜くメリハリ(矛盾か?)がある感じが希望です。
ご提案ありがとうございました。
書込番号:20200614
2点

ソファーの前に白○が4つありますが、上2つをソファーの背もたれより後ろに持ってきて、
照すのは部屋の半分だけにするとか。
あとは、対角線上に1列につけて、斜めのラインだけ明るくするとか。
書込番号:20202290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。御教示いただいた案、なかなかです。
先に書き込みましたが、明るい所と暗い所とコントラストのある照明が希望で。
A案かな?しかし、間接照明の明るさが、どんな感じになるか? B案も、なかなか。
何分にも、この大事なときに入院中なので 困ったー。
土曜に一時帰宅できるので、A案で話をしてみようかな。
書込番号:20202968
1点

入院中でしたか。
お大事に。
ちゃんと暗やみを作りたいのであれば、カーテンは遮光カーテンのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:20205823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。お返事ありがとうございます。
個室ではなく キッチン、ダイニング照明の影響もあり そして試す事もできず、外出許可をもう一日追加して なんとかショールームへ行けたらなーと。
ところでこんな案も って感じです。
ありがとうございました。
書込番号:20206141
2点

青系の壁に電球色ですか。
施工する前に、電球形LEDランプと電球スタンド器具とか、とにかく電球色LED光源で見え方を確認することをお奨め。
また鏡台の上から光を落とすと顔の陰影が強く出ます。
鏡台上方または両脇の壁に顔を正面上方から照らすブラケットが欲しいです。
顔を照らす光源だけはちょっと色温度を上げるとか考えても良いかも。
書込番号:20213267
1点

こんばんは。いやー遅くなりました。
オシャレに言えばブルーグレーですが コンクリートにほんの
少し青を加えた感じでしょうか。
ダウンは 結局100ワット相当の調光タイプを2個にしました。
前にも書き込みましたが 新聞読める必要性要らないので 2個でいいかなと。
鏡台のライトは いやー危なかった?。 天井にダウンライトになっていましたので 収納棚の下側に3〜40センチの蛍光灯を取り付けることにしました。
まー、こちらに質問して色々参考になり ありがとうございました。
書込番号:20224853
3点

参考ですが、デパート・物販関係の光源が 4000K 白色です。
鏡台の光源色は、それを使われる方の生活空間光源色に近いものがお奨めかな。
--- 光源色はあとでも変えられますから小さなことですが。
書込番号:20225828
1点

こんにちは。化粧スペースには シンプルお洒落なこんなものを選びました。
自分は電球色を推しましたが 二人は昼白色に。
全てではないですが 黄色は2700、白は5000なので ここも含めてだいたいルーメンで選びました。
書込番号:20239731
3点

特に必要ないと思いましたが 設置後の感想をば。
最終的には 100ワット相当の電球色調光タイプ2個で。
位置は 中心より少しテレビ側に。 でした。
しかし 電気屋さんの勘違いで60ワット相当調光無し が取り付けられていました。 が、これで正解でしたね。
60ワットでもしも暗かったら? なら100ワット調光で と考えたんですが 明るかったです。 廊下の安いペンダントタイプには60相当LEDですが それほど暗く感じてはいませんでした。
しかし ダウンは丸出し電球色より暗い。との認識だったんで。 ん?何を言いたいの?。
新聞もちゃんと読めます。なので40ワット相当でも良かったかな?。
間接照明は明るかったです。黒い布かフィルムでも 揺るーく回りを囲もうか?と。 長々と無駄話 失礼しました。
書込番号:20269965
1点

ODELICかな。特に住宅に強い専業ですね。
化粧台は電球色だと実際の顔色が分かりづらくなりますので、白色系で宜しいと思います。
あくまでも、利用する方のメイン空間に合わせれば良いと。
例えば、役者が化粧する場合は、舞台照明が3200-3400Kと高めの電球色ですから、
そこで控え室の照明が昼光色だったりしたら問題でしょうが。歌舞伎なんかはうるさいかもです。
書込番号:20270001
1点

こんにちはー。 自宅療養中で暇もて余しています。
ま、正直なところ アドバイスにもありましたが 中心より後ろ(化粧台がわ)が良かったんかな? それもなるべ〜く。
点灯させた状態で ほぼ、あくまでも ほぼ均一に照らされ感ばあり 思い描いていたような明暗差が、、、、、、。
化粧台照明は 裸蛍光灯のような白昼色で かみさんたちは明るくて良いわー と言っておりました。
ブログでもやってりゃ 皆サーんこんな感じですよ って写真でもアップしてみたいところです。
うさらネットさん リクエストありましたらアップしたいとおもいますが。
そうそう オーデリックです。よく御存知で。 では。
書込番号:20270053
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダウンライト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/07/17 19:06:47 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/30 20:33:32 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/30 16:52:16 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/30 7:35:30 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/30 21:06:42 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/30 15:19:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/30 5:15:15 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/30 5:07:09 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/30 22:10:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/30 19:04:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)