『埼玉北部では履き替えは必要ないですか』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『埼玉北部では履き替えは必要ないですか』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ71

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

埼玉北部では履き替えは必要ないですか

2016/09/17 23:10(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:667件

今シーズンの天候を予想すると住んでいる埼玉北部地域での履き替えは必要ないでしょうか?
夏タイヤは新品にしたばかりなので溝があるし、大丈夫かなぁと思うのはダメすか?
最近はどか雪が降ることもシーズンに2〜3回ありましたが、朝になって、早く起きて出たけどあれっ?て思うほど幹線道路は積もってなかったです。
前にも書きましたが、自分だけでしょうか?この数年他の車のタイヤメーカーや銘柄をよく見たりしているからか、この夏、履き捨てる?のか履いたままの車をよく見かけます。
スタッドレスでのドライ走行は溝が減りやすいし、性能も落ちるし、ゴロゴロうるさい。ピンポイントで履き替えたい気持ちになります。みなさんはどう思いますか?

書込番号:20210605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7193件Goodアンサー獲得:411件

2016/09/17 23:18(1年以上前)

トラブルに遭遇したくなかったらスタッドレスに履き替えるか、公共交通機関で移動する方がいいです。

書込番号:20210647

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:186件

2016/09/18 00:52(1年以上前)

面倒ならVector 4Seasonsでも履けば良いんじゃないですかね。

書込番号:20210941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:448件

2016/09/18 06:35(1年以上前)

ピンポイントとは、雪が降った日だけその都度スタッドレスに履き替えるってこと?

そうしたいのならそうすればよいさ。

地域の交通事情なんてその地域の人に聞くのが一番で
ここで不特定多数に聞いても訳が分からなくなるだけだと
思うね。

書込番号:20211258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/18 06:40(1年以上前)

>光虹さん
お金が掛かるだけ。
チェーンで十分。

書込番号:20211265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18155件Goodアンサー獲得:3343件

2016/09/18 07:39(1年以上前)

>今シーズンの天候を予想すると住んでいる埼玉北部地域での履き替えは必要ないでしょうか?

最近の天気は何か予想し難くなっていると思います
なので今年は結構な大雪が降るかも知れませんし、全く降らないかも知れません

降ったら乗らないのなら履き替えは必要ないけど、乗るなら履き替えは必用ですね
雪には夏タイヤの溝の深さなど無意味です。

書込番号:20211342

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:49269件Goodアンサー獲得:14679件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2016/09/18 07:55(1年以上前)

光虹さん

四国の話ですが、私の勤めている会社には通勤で毎日国道32号の中にある猪ノ鼻峠を走っている人がいます。

猪ノ鼻峠は↓のウィキペディアの説明のように、冬期は降雪や路面凍結も多く発生します。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E3%83%8E%E9%BC%BB%E5%B3%A0#.E7.8C.AA.E3.83.8E.E9.BC.BB.E9.9A.A7.E9.81.93

この猪ノ鼻峠を毎日走るなら、本来なら冬場にはスタッドレスを履かせるべきですが、この人はスタッドレスを履かせてはいないのです。

この人は猪ノ鼻峠で積雪等があれば、スタッドレスの代わりに↓のオートソックを装着していると話していました。

https://www.tirechain.jp/autosock/

つまり、積雪等があるところだけオートソックを装着して、平野の積雪が無いところに差し掛かればオートソックを外して走っているのです。

参考までに↓がオートソックの走行性能チェックです。

http://allabout.co.jp/gm/gc/193110/

という事で年2〜3回の積雪なら、オートソックで乗り切る方法もあるのではと思います。

書込番号:20211369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:667件

2016/09/18 08:02(1年以上前)

茶風呂Jr.さんありがとうございます。
そうしたいのは山々ですが、公共交通機関を使うと朝2時間は早く起きなければならない(移動、乗り換え(バス、電車、会社送迎バス))し、遅延しますよね?何度かしたことありましたが、それが面倒くさいです。

働きたくないでござるさんありがとうございます。
グッドイヤーのビクター4シーズンも以前検討しました。値段は予算内でしたが、トータルの性能を考えるとやはりそれなりの走りを期待しちゃうので候補から外しました。

ぜんだま〜んさんありがとうございます。
ピンポイントというか地元地域のどか雪の直前から3〜4か月はやはりムズいですか?地元地域からの情報が入りにくい(入れてないだけ)ので…

三菱 デリカD:2さんありがとうございます。
チェーンは樹脂系サイルですよね?もしかして金属ですか?20数年か前に1〜2度使用した樹脂系サイルチェーンなら倉庫にあります。金属部の錆びはついたままときおくしています。それは使えませんよね?

書込番号:20211382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/18 08:18(1年以上前)

>光虹さん
さすがに厳しいと思います。

私は金属のチェーンを装着します。
そんなのでお金取られたくないから。
雪国だったら話は別だけどね.

書込番号:20211420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/18 09:47(1年以上前)

光虹さん

私も埼玉北部に住んでいます。
数年前の大雪は特別ですが、年に数回うっすら積もる場合が多いのでスタッドレスに履き替えない人もいます。
ですが、路面の凍結等のわかりにくい場合もありますのでスタッドレス履くのをお薦めします。
くれぐれも大丈夫だろうってサマータイヤでの雪道走行はやめて下さいね。

ちなみに私が勤めている会社(埼玉北部)では皆さんスタッドレスタイヤに履き替えています。
期間は12月〜3月くらいまで履いています。

書込番号:20211666

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:667件

2016/09/18 10:17(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん度々ありがとうございます。
冬場の峠なら雪が降り山影で凍ることはただあることは自分でもわかります。オートソックスも考えたこともあります。チェーンであろうが積雪や凍結路面だけの走行で通勤途中の取り外し作業は難をそうしますよね?その一日の仕事が辛くなります。そうするなら仕事の状況で余裕なら突発的ですがなんらかの理由をつけて休みとります。

書込番号:20211762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:667件

2016/09/19 13:20(1年以上前)

関東圏住みさん、三菱 デリカD:2さん
もありがとうございます。
あれからコメントいただけないので、自分のコメント(休みを取る)が悪かったようですね。申し訳ありません。
スタッドレスに変えずに雪が降った朝、暮れに事故をして修理の間に借りた車(スターレット)ノーマルで2回ほど使ったサイルチェーンを取り付けたこともありました。幸い一周りタイヤが小さかったですが、取り付けました。帰りははずして帰った話をした倉庫に眠るもので、25年前の成人の日の辛い思い出があります。みなさんは辛い経験ありますか?

書込番号:20216008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/19 15:11(1年以上前)

>光虹さん
大雪の中せっせと、チェーン着けました。
寒いと凍えながら。

書込番号:20216314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2016/09/19 15:15(1年以上前)

埼玉北部地域のような場所は走行する範囲や時間帯によって道路状況は大きく変わりますから一概に言うのは難しいですが、関東平野はほとんど積雪しないのでむしろ積雪が無くても発生する路面凍結に対する保険としてスタッドレスを使っているケースが多いのでは。
年に数回の積雪ならオールシーズンタイヤで充分と考える人も居るでしょうが残念ながら路面凍結に対しては効果が薄いですね。
凍結部分を除いてはほぼ全面ドライなのでオートソックやチェーンでは耐久性に難があるし、凍結し易い橋やオーバーパスだけ装着するわけにもいかず脱着スぺースも無いでしょう。

そう考えると比較的ドライ路面でも評価が高いスタッドレスタイヤがベストでは。

例えばPIRELLI ICE ASIMMETRICOはドライ路面でも純正装着サマータイヤとの違和感が少ないハンドリングと言われていますし、Michelin X-ICE XI3はT〜Hレンジとサマータイヤ並みの拘束耐久性があります。

書込番号:20216330

ナイスクチコミ!2


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:667件

2016/09/21 00:29(1年以上前)

スタッドレスタイヤにはブリッジストーン製のような吸水型、ダンロップ製やグッドイヤー製などの撥水型。どのような特徴やメリットやデメリット、走り方や印象など体験を含め、教えてください。

書込番号:20221878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:325件

2016/09/21 13:49(1年以上前)

雪のない所がぐにゃぐにゃしなくなってきています。 (ダンロップとグッドイヤーとピレリ) BSと横浜は今までと同じで柔らかいゴムです。 雪のない道を走ると2年もちません。 (年5000KM) ずっと雪があるところを走るならBSはYHがいいと思います。 一番怖い温度域のところは-2〜5度が一番滑ります。

書込番号:20223113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/22 01:35(1年以上前)

>光虹さん
多くのコメントが投稿されて今さらですが・・・

1)スタッドレスタイヤに履き替える。
2)ノーマルタイヤのままにその都度タイヤチェーンで間に合わせる。
3)タイヤ・チェーン代が勿体ないなら、降雪時には運転せずに公共交通を活用する。

以上の「三者択一」の徹底をお願いします。

降雪時は毎回必ず自信過剰なのか認識ゼロなのか・・・ノーマルタイヤのままで走行して、
路上で立ち往生している車両が複数発生していますよね。

当人だけが不自由なら自己責任だけで済みますが、必ずや周りの交通に迷惑を掛けて
想像を絶する渋滞の一因にも。

自分はその都度チェーン着装は面倒ですし、目的地によっては公共交通が不便な場合も多々なので、
首都圏中心部在住ですが、毎シーズン必ずスタッドレスタイヤに履き替えています。

またスタッドレスタイヤは溝が充分に残っていても、ゴムの経年変化による硬化と共に、
雪上・氷上性能も低下して行きますので、4シーズン程度で買い替えをしています。

4シーズンでは溝はまだまだ残っている状態で勿体なくも思え、12月〜翌6月の半年をスタッドレスタイヤのままに、
6月〜12月の半年をノーマルタイヤで過ごしています。

実は面倒なのでディーラーで6ヶ月点検の際に交換も同時に依頼しています。
お蔭でノーマルタイヤも長持ち気味デス。

多少はグニャグニャ感は避けられませんが、「ソフトな乗り心地」と割り切っています。
ただしウェットは当然に滑りやすいので、路面が濡れている状態では充分注意が必要ですが!

このような状況で16年が経過しました。

今月、初めてSUVに車を買い替えしましたが、装着タイヤがオールシーズン・M+Sタイヤとなっているものの、
不安もありタイヤメーカーへ降雪時の対応について問い合わせをしてみましたが、
「あくまでもアスファルト路面が見え隠れする程度までが限度」との回答で、
アスファルトが見えない程度では、チェーン着装が必要との事でした。

自分の周りではSUVのタイヤなら、スキー場までもチェーン不要で充分なので、
首都圏なら数年に1度のドカ雪が降らない限り、スタッドレスもチェーンも不要!と言う方が多いのですが・・・

当然にメーカーは責任問題も発生してしまうので、余裕を持った回答までしか出来ない筈ですが、
自分はこれまでのスポーツ車・セダンタイプ同様に、
半年をオールシーズンタイヤ・もう半年をスタッドレスで過ごす予定にしています。

くれぐれもスリップ事故や立ち往生を発生させない対応の徹底をお願いしますよ!

書込番号:20225168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2016/09/22 11:26(1年以上前)

>ダンロップ製やグッドイヤー製などの撥水型。

日本で売られている製品はダンロップもグッドイヤーも住友ゴム製ですが、最近のモデルは親水型ゴムに転換してます。
窓ガラスの撥水剤を拭き取って撥水性に成った雑巾で水を拭いてみても水は全然移動しないので路面の水分もそのままでしょうね。

また最近は硬いゴムが技術トレンドです。サイプを多用するスタッドレスタイヤではどうしてもブロック剛性が低くなってしまうので、正確に接地させるにはゴムに剛性が必要だからです。
ただ硬いだけではグリップしないので、トレッドコンパウンドの分子が切断された表面だけ柔軟にして路面への密着性を高める技術が肝です。
路面とトレッドコンパウンドの間に水分があると密着しないので、親水性を持たせる事で溝やサイプに速やかに水分を移動させるわけです。

関東の気温だと、とてもじゃないがタイヤには吸水しきれない量の水と氷の混合物が路面を覆っている場合が多いです。

書込番号:20226093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 11:39(1年以上前)

たぶんほぼ同じ地域に住んでいて、同じ悩みを持っています。

>光虹さん
の乗っている車種、会社までの道筋が凍る箇所があるかどうかも関係すると思いますよ。

今まで私はFRかFFの車しか乗ってなかった時は、迷うことなくスタッドレスを12月〜3月半ばまでは履いてました。
突然予想が外れて降雪・・の時でも、安心して対応できるからです。

常にチェーンを携帯し、それをつけるのが手間ではないのなら、チェーンでもいいと思います。

今年は、4WDのSUVで、M+Sのタイヤ標準装備なので、スタッドレス買おうか悩んでいますが、2WDの車であれば私なら迷わずスタッドレスにします。
駅までの4キロの道のり、凍る箇所はほぼ無いですが、若干の下り坂もあり・・・で。

路面の積雪で会社休めるなら、履きませんが(苦笑)なかなかそうはいかないですものね。
電車が止まってれば、それを口実に休めるのですが・・・・

書込番号:20229538

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:667件

2016/09/25 19:14(1年以上前)

撥水型よりやはり吸水型がいいのですよね?
自分は軽カーですが、降っていた朝は15分くらい早くでて、通勤道は出発始め数キロ日陰があって、凍ったバリバリ道。その後の道路は溶けていますが、
途中、最近増設した陸橋の新しいアスファルト(通勤側)があり、増設前はよく上れない車で1〜2キロ渋滞していた時は、ノーマルでしたがそのまま行ったら遅れると思い、渋滞前また陸橋前の信号で迂回し陸橋後のところにもどったらまだ渋滞していたりして遅刻したこともあるので、迂回した道から遠回りして渋滞していたけど10分前に着いていたりしていました。履いていても渋滞していたら迂回して知らない道を走る場合、安心して走れますよね?

書込番号:20237361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/29 23:45(1年以上前)

私も首都圏在住でして、以前はチェーンで十分と思っていたのですが、除雪をしない(出来ない?)首都圏ほどチェーンって面倒くさくないですか?

降雪時はどこの道路も積雪してますが、雪が止むと自宅付近の道は積雪路〜幹線道路は乾燥路〜勤務先の駐車場は積雪してるみたいにいつチェーンを取ろうか迷いますし、大丈夫だと思って取ったらまた積雪路面で履かせるというように大変ですし面倒でした。

また私の自宅(マンション)は機械式駐車場の為、出入りの多い朝行く前にチェーンを履かせる作業が出来るスペースもない為、前日の夜雪が降っていたりすると次の日を考えて、出入りが少なくなる深夜に駐車場でチェーン履かせていたりしました。

まあお金で楽を買った感じですが、スタッドレスを購入して今までは良かったと思っています。

書込番号:20250391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:667件

2016/10/22 17:01(1年以上前)

みなさんには大変感謝致します。
来月知り合いをとおして14製のをホイール付きで譲ってもらう予定ですが、溝や柔らかさがどの程度かわかりません。
いくらで譲ってもらえるかもわからないですが安くしてもらえるように知り合いに交渉してもらうつもりです。ほかのレスにもありますが、人気なものなら嬉しいです。贅沢は言えません。

書込番号:20320846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:667件

2016/11/24 19:00(1年以上前)

今朝は11月では史上初最早?
54年ぶりに雪が降りましたが、大したことなく、ノーマルで行けました。車の買い換えを考えているので、用意はしておきましたが、履き替えなんて考えていませんでした。
今朝みなさんはどうでしたか?

書込番号:20423752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング