『夜間ヘッドライト常時点灯義務化へ。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『夜間ヘッドライト常時点灯義務化へ。』 のクチコミ掲示板

RSS


「車用ライト・ランプ」のクチコミ掲示板に
車用ライト・ランプを新規書き込み車用ライト・ランプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ82

返信20

お気に入りに追加

標準

夜間ヘッドライト常時点灯義務化へ。

2016/09/23 06:57(1年以上前)


車用ライト・ランプ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160922-00000065-asahi-soci
 国土交通省は、暗くなると車のヘッドライトが自動で点灯する「オートライト」の搭載を、2020年4月以降に売り出される新型車からメーカーに義務づけることを決めた。日没前後の「薄暮」の時間帯に多発する高齢の歩行者らの事故を減らす狙い。10月に、道路運送車両法に基づく車の保安基準を改正する方針だ。

 オートライトは、車に搭載されたセンサーが明るさを感知し、自動で点灯、消灯をするもの。日本自動車連盟(JAF)の調査によると、国内ではすでに約3割(14年8月時点)の車にオートライトが搭載されている。ただこれらはドライバーが手動で点灯・消灯を選択もできる。新基準では、昼間や停車中は手動で点灯・消灯できるが、夜間走行中は強制的に自動点灯され、自分で消すことはできなくなる。

 国交省は、晴天の日の日没15分ほど前の明るさにあたる1千ルクス未満になると、2秒以内に点灯するように義務づける方針。国際的にも安全運転に十分な明るさとされる7千ルクスを超えたら、5分以内に消灯する。1千〜7千ルクスで点灯するかどうかはメーカー各社の判断に任せるという。詳細は10月に改正する車の保安基準で規定する方針だ。

 20年4月より前に発売された車には適用されない。

書込番号:20228936

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/09/23 07:41(1年以上前)

良い事ですよね。
雨や視界の悪い時に点けて無い車見ると、事故るなよーって思っちゃいます。
しかもそういう車が良くスピード出してるから。

自分が点ける事によって、自分だけでなく相手も守れるのにね。
バイクもなってるんだから、早く施行して欲しかったです。

まあバイクのハイビームで、走ってる奴はどうでも良いけど。
明るいライトは惹きつけられるから、車が迫ってくる事も有るから。

書込番号:20228994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/23 07:50(1年以上前)

義務化するなら、明暗センサーの反応を基準化してもらいたいな〜!

序でにデイライト義務化も合わせてやればいいのにな〜

書込番号:20229019

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/09/23 08:13(1年以上前)

一瞬の木陰でライト点灯!
おっ?って計器見ると真っ暗( ̄□ ̄;)
これが何気に嫌いだからONにはしませんね

書込番号:20229066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/23 08:26(1年以上前)

薄暮の時は計器は暗くならないほうがいいので、計器明暗センサーの義務化も必要かもですね〜

書込番号:20229092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4004件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/23 08:34(1年以上前)

ヘッドライトは昼夜限らず走行中は常時点灯でいいと思うけどね。

書込番号:20229112

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:155件

2016/09/23 08:39(1年以上前)

昨日も日が暮れても ライト点けずに運転しているバカがいた・・・・(笑)

義務化と同時に キャンセルボタンを付けないで ほしいものだ

書込番号:20229123

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/23 09:09(1年以上前)

これは、いい保安基準を改正だと思うなぁw

殺人禁止と罰則規定は必須の法律?
おはようの挨拶は立法不要のマナー?
本当は、法律が無くても上手くまわる世の中が理想ですよね^^

書込番号:20229192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/23 09:16(1年以上前)

エアバックやABS、TRCと同じで僕はどうでも良い(無くて良い?)けど

別に有っても良いんじゃない

視界が良い時点かないリヤフォグとかも義務に出来ないのかな

書込番号:20229206

ナイスクチコミ!6


m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2016/09/23 11:44(1年以上前)

トンネル内でも無灯火のクルマをちょくちょく見かけるので基本的には賛成ですけど、自宅マンションのタワーパーキングに入庫する際前方の確認用ミラーに反射して凄く見難いので任意のスイッチは残して欲しいなぁ…

書込番号:20229546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/23 15:21(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
うちの車オートライトついてない!

書込番号:20230093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/23 16:42(1年以上前)

>自宅マンションのタワーパーキングに入庫する際前方の確認用ミラーに反射して凄く見難いので任意のスイッチは残して欲しいなぁ…

どうなるか分かりませんがドアのオートロックみたいに○km以上で点灯になるんじやないかな
(微速は停止の仲間?)


書込番号:20230292

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2016/09/23 16:55(1年以上前)

センサーの感度は低めに設定した方がいいと思う。
大抵素人じゃいじれない場所にあるのでDに言えばやってもらえる。

書込番号:20230320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2016/09/23 17:30(1年以上前)

オートライトをオフにして周りがかなり暗くなるまでスモールすら点けないひとが居ます。
*会社の後輩に同じようなひとが居ます
不思議に思いその後輩に聞いて見た事があるのですが、早期に点灯すると周りから下手くそと思われる気がすると言ってました。

真相はどうだか分かりませんが、そんなひとも居るんだと思いました。
その他だとメーターパネル周りが常時点灯になり、ヘッドライトを点灯しなくても支障がないからかとも思います。

早期点灯が視界性にも優れ相手を確認するには有利だと思うのですが、薄暗くなってもスモールライトとかヘッドライトをなかなか点けない理由はなんだろうと疑問に思います。

ライトの消耗が気になる。
運転が下手くそだと思われるのがイヤ。
自分が見えているから点けるのを忘れてる。

他にどんな理由があるのな?

書込番号:20230408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2016/09/23 17:53(1年以上前)

結局メルセデス方式になるんですね。

>他にどんな理由があるのな?

ベースは自分勝手なヤツが増えた、だと思いますよ。
自分が見えていればライトは点けない、そのくせパチ屋レベルの光量を求めて、中華HIDをパカ〜っと点ける。
余裕がない、イライラしている、俺様キャラ…、そんなドライバーが多いと思います。

自分は人の目をあまり信用していないんです、騙されますからね。
早いですよ、ライト点灯。


なんだか以前と真逆の主張をしている方が…、改宗したのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310097/SortID=19153165/

書込番号:20230457

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/09/23 18:40(1年以上前)

 個人的には大賛成です。

 日没だいぶ過ぎて真っ暗なのにポジションすら付けてない人間がいるのが
信じられません。

 都心で街灯など明るいとはいえ自分の車がヘッドライトついてないことが分かんないのかなと思っちゃいますが。

 前の会社の後輩が日没後辺りが暗く皆ライト点けてるのにいつまでたってもライトONにしないのでしびれ切らして
ライト点けろよあぶねえからと怒ったことがありますが。(ポジションすら点けていませんでした)

 本人は全く気付いてなかったみたいですけど。

 トンネル内での無灯火も怖いですね。

 車線変更するとき車が直ぐ斜め後ろにいてぶつかりそうになったということが何度かあります。

 まあ自分の不注意もありますが、ライトつけてくれてれば分かりやすいのにとよく思います。

書込番号:20230583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件

2016/09/23 18:47(1年以上前)

イボ痔マスターさん
>一瞬の木陰でライト点灯!
おっ?って計器見ると真っ暗( ̄□ ̄;)
これが何気に嫌いだからONにはしませんね

なるほど、そんな理由もあるんですね。

あと、もう一人会社の同僚ですが、BMWに乗ってます。その人もオートを切ってます。
そのBMWはLEDのヘッドライトなのですが、オートで一度付いたら5分くらい消灯しないそうです。
なので昼間のトンネルから出た時にライトを消し忘れてるとか思われるのがいやで手動にしてるそうです。




書込番号:20230605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/23 22:27(1年以上前)

雨天時にも是非ライトオンして欲しいですね。

雨量の程度によりますが、、

書込番号:20231392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


東京USJさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/24 08:35(1年以上前)

オートライトは使用してません。てか要りません。
だって自ら見ずらくなってきたり雨天時は極力点灯することにしていますから、
暗くなってきて対向車のライトがついていたら必然的に自分も点灯確認しますよ

なので夜間の常時点灯義務化装置より座席ベルト装着義務違反のように道交法違反で取り締まってくれんかな

書込番号:20232327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件

2016/09/24 10:15(1年以上前)

>だって自ら見ずらくなってきたり雨天時は極力点灯することにしていますから、
暗くなってきて対向車のライトがついていたら必然的に自分も点灯確認しますよ

その感覚がひとによって違うから問題って事だと思います。

>なので夜間の常時点灯義務化装置より座席ベルト装着義務違反のように道交法違反で取り締まってくれんかな

はい。賛成です。取り締まりの基準をどこに置くかですね。

書込番号:20232587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2016/09/24 14:08(1年以上前)

デイライト(昼間でも前照灯点灯)と同様に、渋滞の最後尾又は駐停車時のハザードランプ点滅を、この際ですから完全義務化して頂きたいものです。
公道上で求められる運転の下手上手いは事故を未然に防ぎ、周囲の状況を判断し防衛運転する事も含めた「上手い運転=安全運転」を、全く身につかず理解できない残念な人が多いですよね。
公道で求められないサーキットや車両競技関連の運転テクニックと勘違いし、足回り強化せず中途半端なカスタム車で乗り回し事故起こす、そんな残念な思考を持つ人が多い事も問題だと思います。
豪雪地域で運転していた頃は、「危険回避」の為にやむを得ず状況に合わせて、サイドターンやドリフトもしていましたが、サーキットや競技の技術は特殊な状況の一時しか使いませんし・・・


事故が増えるから規制も増えるのは必然で、未だに飲酒運転し物損&人身事故起こす公務員の様な輩もいるのだから、公務員法の一部(過剰保護の部分)も廃止して、全面的な法改正が望ましいです。

書込番号:20233206

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング