こんにちは。
ロードバイクに乗っています。
室内保管で原則晴れの日しか走らないので今のところ問題になっていないのですが、
チェーン・ワイヤーに錆が浮いた場合の対策について教えてください。
ワイヤー→問答無用で交換。
チェーン
1 新品(できればメッキ処理済みのもの)に交換がベストかと思いますが
1がすぐにできないor交換までの臨時の処置として
A Kure-556などの錆取り剤を吹き付け、その後布や金属ブラシで錆を落とす
B ピカールを塗り付けた後に布や金属ブラシ〜
Aがネットで調べると出てくる方法で定番のような気がします。
ピカール液は自衛隊も使用している金属磨きで錆・汚れ取り性能は抜群のようですがチェーンに使って問題ないか
研磨剤入りというのが気になります。
他に良い方法があれば(予防ではなく、既に錆が浮いてしまった場合の対処)
アドバイスお願いします。m(__)m
書込番号:20229802
0点
どちらも程度によりますが、ワイヤーの方がサビても使えます。
>ワイヤー→問答無用で交換。
問答無用ということはないです。
アウターワイヤーに入っている部分がサビていなくて切れたりばらけていなければ使い続けることは可能です。
ワイヤーはピカールで磨けばサビが落ち、ワイヤーの引きも軽くなります。
チェーン
チェーンのサビは回復は無理で、基本交換です。
使い続ける時は表面をボロで掃除してミシン油を多めにつけて乗り、汚れてきたらまた掃除してミシン油をつけを繰り返して乗る感じです。556はサビを悪化させるだけなので使わない方がいいです。
チェーンの表面が軽くサビた時にピカールで磨いてサビを落とすのは有効です。ピカール磨きの後は水を含ませたボロでシリコンかすを拭き取り、あとはミシン油さしておけば完了。
チェーンを灯油づけしたりするのは、チェーンが切れやすくなるのでお薦めしません。特に9速10速チェーンは耐久性も落ちますから絶対やめた方がいいです。チェーンは表面がきれいでも延びたら終わり、あまり古いものを使い続けていると切れたりするので早めに新品交換をお薦めします。
書込番号:20229995
![]()
6点
こんにちは。
まともなにパーツできちんと組まれたバイクという前提で、原則晴れの日しか乗らず、室内保管ならば、まず錆びないと思いますが…。
もちろん、可動部やチェーン等の定期的な注油は必要ですが。
書込番号:20230011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
ワイヤーは、錆びたら交換しています。
チェーンは、酷いサビならば交換します。少しのサビならば、中性洗剤で布やブラッシングで落としています。ピカールは、問題はないと思いますが、研磨してしまうことと弱アルカリなので、チェーンの金属のためにあまり使わないです。その後チェーンは奇麗にし、チェーンオイルを塗っておきます。
556は、他のオイルを、溶かす性質があるので使わないです。
書込番号:20230180
![]()
2点
>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
なるほどワイヤーも笹くれだったりばらけていなければピカールで取れるのですね。
ワイヤー・チェーンとも薄らとした錆なら対応できるとの太鼓判嬉しいです。^^
書込番号:20230213
0点
>カンパニョロレさん
返信ありがとうございます。
遠出の途中で雨に見舞われる以外は車体が濡れる可能性は低いのですね。
また使用後のチェーン・スプロケット拭き拭き&注油は欠かしませんので^^。
実は雑用&通勤用にクロスの購入を検討しており
その場合ですと多少の雨でも乗る&覆いのない社内の駐輪場に長時間停める
→錆びる
質問させていただきました。
書込番号:20230255
0点
>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
ロードは健康&楽しむ為に乗っているので万が一にも錆ついてしまったら
速攻部品交換します。
クロスは日常生活で使う上に恐らくクロスに比べて酷使する事になりますので
錆が浮く可能性は高くなってしまうと思います^^;
ワイヤーやチェーンなどの消耗品をケチって怪我をしては本末転倒ですが
注油や研磨で延命できるのはありがたいです。
書込番号:20230339
0点
コンポがシマノでしたら、チェーンはデュラエースがおすすめです。
表面のコーティングの耐久性が高く、錆びにくいです。
値段もアルテや105のチェーンと大差ないですしね。
因みに私のバイクのコンポはカンパ10sですが、チェーンのみデュラ7801を使っています。
書込番号:20230407 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>カンパニョロレさん
返信ありがとうございます。
乗っているロードはVIPER5800です。コンポはシマノ105です。
タイヤをRubino、ペダルをCompactXに変更した以外は購入時のままです。
>>チェーンはデュラエースがおすすめです
別板でチェーンとワイヤ交換&調整で乗り心地が劇的に変わったとのレビューを見ました。
そこまでは期待していませんが今のチェーンが緩んできたらDuraのチェーンを検討します^^
書込番号:20231361
0点
9速10速はデュラと他グレードでは差がありましたけど、11速は5800で十分かなと思います。
僕のこれは↓5800チェーンです。
https://www.youtube.com/watch?v=f087lH2zjas
シルテックは特性を理解して整備しないと切れます、気をつけて。
11速のデュラ→シマノ CN-HG901 11S 116L¥ 4,045
https://www.amazon.co.jp/dp/B017SOHPBC/
説明文→チェーン洗浄時に速乾性のあるケミカルを使用しないでください。 「シルテック」テフロンコーティングが施されたチェーンを洗う際には、中性洗剤を使用してください。 速乾性のあるパーツクリーナー(ワコーズ/BC-9・スーパージャンボ等)を吹き付けると、チェーンが痛み、切れやすくなります。 ワコーズのフィルタークリーナー・チェーンクリーナーは使用可能です。
>チェーンとワイヤ交換&調整で乗り心地が劇的に変わった
乗り心地は関係ないでしょう。変速スピードやシフト&ブレーキの軽さなどは変化するでしょうけど・・・・。
書込番号:20231757
3点
>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
今のチェーンが痛んできたらお勧めのチェーンに交換しようと思います。
書込番号:20236101
0点
ピカール液が自転車の錆落としメンテに使える・
Kure-556は好ましくない事がわかり安心しました。
将来クロスを購入し、錆が浮いてきた場合
部品交換前に試してみようと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
m(__)m
書込番号:20236112
1点
貧脚であれば、濡れても10年位使えちゃいますよ。チェーンもワイヤーも。毎週556を吹いてれば大丈夫です。ちなみに8速チェーンの話です。なお、手抜きメンテの場合は、556吹くだけで汚れを拭き取ってはいけませぬ。油汚れが保護膜になっているんでございます。
書込番号:20237140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
KURE-556について調べてみたのですが
ラスペネのように固くなったナットやボルト部に吹き付けて回しやすくする・
サビ部分に吹き付けてふき取るサビ除去剤のようですね。
BBのようにグリスが充填されている場所やサビ予防としてチェーンに使うのはまずそうですね^^;
軽い錆の場合には浮き上がらせて除去するのによさそうです。
書込番号:20240343
2点
>サビ部分に吹き付けてふき取るサビ除去剤のようですね。
556には不揮発油も含まれていますから、サビ除去できる潤滑剤というのが正しいところでしょう。ハブでもBBでも何処でも吹き付けてなんの問題もございません。外から吹き付けた位で中のグリスが無くなっちゃうわけ無いです。
書込番号:20241752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kure 556のFAQには、
・ゴム・樹脂部品には使うな
・グリスが軟化し、流れ落ちる可能性がある
と書いてあります。
BBやハブにはゴム・樹脂部品がシール材として使われている可能性があります。使われていない場合はベアリングに556が容易に到達すると思います。
ですので、556をグリスがある場所に吹き付けるのは止めたほうが良いでしょうね。
556には石油系溶剤、潤滑油、防錆剤が入ってます。潤滑油の粘性はサラサラ。防錆剤は普通性能です。
書込番号:20242495
4点
>skogenさん
返信ありがとうございます。
WIKIにも耐久性のあるグリースを必要としている部位には向かず〜と記載がありますね。
自転車に使うにしても使用箇所は相当気を使いそうです。
もっともキラキラといいますか鈍く光っている愛車のチェーンが錆びるなんて想像もしたくないですが。w
書込番号:20242584
1点
ご存じでない方も多いようですね。安い完成車はコストダウンのためにスチールワイヤー
が使われていることが多いです。
ステンとスチールでは、値段が全然違います。
ステンレスワイヤーなら雨に濡れたあとでも貰い錆をしない限りワイヤーは錆びません。
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1054450522.html
錆びたら早い目に、ステンレスワイヤーに交換することを勧めます。
コーティングワイヤーは、互換性に注意してください。
書込番号:20254570
2点
>高い機材ほどむずかしいさん
返信ありがとうございます。
ロードバイクのワイヤー交換時にステンレスワイヤーの交換を検討したいと思います。
書込番号:20256684
0点
インナーワイヤーはがんがん換えちゃいますけど、アウターは長さがキマっているので、換えないです。
チェーンはSRAM-REDのですけど、すごいもちますよ。
灯油でこまめに洗ってのドライルブで、いつでもシャリシャリよく回ります。
汚いチェーンって、かっちょ悪いじゃないいですか。。。
書込番号:20271859
4点
>kawase302さん
返信ありがとうございます。
スラムのダブルタップに慣れてしまうともう他のコンポに戻れないというのは本当ですか?^^
チェーンが汚いのはイヤですね〜
ミシン油をコマ差ししてふきふきピカピカにしてます^^
書込番号:20272318
1点
変速機のプーリー(小歯車)が劣化して削れやすくなっているためにチェーンがすぐ汚れる、というのも結構あるのでそこも注視したほうがいいですよ。
あとコーティングワイヤーはすぐ劣化するのでBBBのテフロンワイヤーのほうがよく滑り長持ちするし変速性能も高いです。カンパニョーロのワイヤーはアウターインナーともに柔軟性がなく最悪なので絶対使わないほうがいいですね。まあ最近のカンパは高すぎてユーザー自体見かけなくなりましたが…
書込番号:20292264
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




