『サンスイのアンプ選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『サンスイのアンプ選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ116

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

サンスイのアンプ選び

2016/09/24 12:06(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
初めてカキコミします。

現在、アンプ選びで大変悩んでおります。
購入候補としているのは
ハイファイさんで売出し中の
AU-α607 MOS PREMIUM
AU-D607X DECADE
AU-D907
AU-X11
AU-D707F
AU-α607KX
全てサンスイですw
理由は特にありませんがサンスイが好きです。

そこで質問です。
価格に多くいらっしゃるサンスイ好きの方は何を選ばれますか?
よろしくお願いします。

※私の保有機はAU-α607DR

書込番号:20232899

ナイスクチコミ!7


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/24 12:47(1年以上前)

>yasu556さん
スピーカーは何を利用されてますか。
私の場合、小型のJBLスピーカー用なのでいろいろサンスイは渡り歩きましたがα607MOS P で落ち着いてます。
スピーカーの情報など環境の情報(部屋間取りなど)あるとより良いアドバイスでるかと

書込番号:20233002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/24 12:57(1年以上前)

>fmnonnoさん

すみません使用しているスピーカーが抜けておりました。
スピーカーはJBL4312Eです。
宜しくお願いします。

書込番号:20233036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/09/24 17:10(1年以上前)

拝啓、今日は。
少しお邪魔致します。

暫し考察し?、
"LAPT型"を既にお使い(経験済)なので!、少し風味を変える意味も含めて、私なら"607MOS-P"を選ぶかな?と想いますよ。
ノートルオーディオユーザーには?、"MOS素子"と言う響きに特別な感慨が在りますので!。(笑)

まあ〜!、参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20233697

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/24 20:26(1年以上前)

>yasu556さん
あとどんな曲を聴かれますか。古いJAZZやレコードなどならDシリーズかXシリーズかな、独特な音でるようです。XやDECADE以外は一時保有してました。

私の場合、α607MOS Pはルパンシリーズなどのハイレゾ曲を主に聴きます。JBL216Proのチューニングモデルもあいまって明るく高域が非常に綺麗な音で鳴っており気に入ってます。

書込番号:20234319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/24 23:20(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
mosですか憧れてますw
しかし一つ問題があるのです。
DRと同じようなデザインなのです。
もちろん音質も重要なのですが
同じアンプを購入するのは悩ましいのです。
もちろん別物なのは承知しております。

>fmnonnoさん
音楽のジャンルは
ダニーハサウエイ
ペトロールズ
宇多田ヒカル
マイケルジャクソン
吉田美奈子
マービンゲイ
ボンジョビ
ゲーリームーア
クイーン
山下達郎
アラバマシェークス
などロックとポップ系が主です。

JBL216Proのチューニングモデル
素敵なスピーカーお持ちですね。
チューニングとは自ら改造されたのですか?

書込番号:20234956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/25 00:38(1年以上前)

>yasu556さん
同じような曲をお聴きのようですね。
2011年にe-onkyoでクイーンのハイレゾ曲にはまり
再度オーディオ熱にかかりヤフオクから落札してたら現在は、中古ばかりで安物ですがアンプ9種スピーカー9種あります。全てメンテ済み品で最適な状態で聴けるようにセットしてあります。曲や時間や部屋を替えて聴けるようにネットワークプレーヤーやUSBDACアンプやPCもセットしてますのでNASのハイレゾデータ曲ばかりを聴いてます。
今は、0時過ぎたのでヤフオクでは有名なロビン企画さんメンテのONKYO A-927とタンノイマーキュリーF1Coustomで小音量でオフコースを聴いてます。

JBL216Proは、音楽のプロも絶賛の北のスピーカーの匠miyakacupさんの作品です。
ネットワークやコンデンサや吸音材全て入れ替えているそうでオリジナル以上の音です。
サンスイは、一応動作品を安く落札しヤフオクで修理専門の方に再度メンテしてもらってました。

書込番号:20235142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/25 00:46(1年以上前)

>yasu556さん
α907i MOS Limitedがあればお薦です。

X-1111などは憧れましたが、高めなので入手は諦めました。

書込番号:20235160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/25 09:29(1年以上前)

>yasu556さん
機種は極端な話何でも良いです(苦笑)
問題はyasu556さんが理由も特になくサンスイが好きってところが・・・
いいですか?
壊れても既に部品供給も修理も出来ない既に存在しないメーカーの製品を、しかも何処の誰が直したか判らないブツを買おうとしているということを・・まずは認識して覚悟して下さいね。
最近サンスイの評判が異常に良くて、なら・・なんで存続してる時にもっとみんなで買わなかったんだって愚痴も言いたくなりつつ・・正直噂に騙されてるよなっと。
確かに良い音ですし、他のメーカーに比べるとレベルの違う部品が使われていたり、回路が素晴らしかったりするんですが・・・皆さん騙されているのは「当時の音は既に出ない」ですからね!
部品劣化と廃番のため当時の製品レベルでの音再現は非常に難しくなってます。
サンスイに限らず、例えば京セラやNECなど当時のアンプは全て劣化してることを前提に覚悟して買って下さいね。

書込番号:20235838

Goodアンサーナイスクチコミ!19


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/25 10:05(1年以上前)

>yasu556さん
サンスイは、昔は高級品だったので持ってないので
オリジナルな音は私も不明です。はるか昔各モデル何回か試聴したと思うのですが覚えてないです。
入手したものはメンテで部品を一部交換された
ものばかりでしたが、どれも良い音で鳴ってました。
オリジナルをよく知らないでも良い音と思える素晴らしさがありました。

書込番号:20235924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/25 11:02(1年以上前)

>fmnonnoさん
>アンプ9種スピーカー9種あります
その設置環境を見てみたいですね。
いつか画像を載せてください期待しております。

>JBL216Proは、音楽のプロも絶賛の北のスピーカーの匠miyakacupさん
実はこの方のアンプやスピーカー気になっていました。
先日も入札するかしないか延々と悩んでおりましたよw



>元菊池米さん
>「当時の音は既に出ない」ですからね!
それは仕方ないと承知して使っております。
しかし中身の部品が変わり音質が変化したとしても
サンスイはサンスイであって
あの真っ黒のアンプから出る音は他では聞けないサウンドなのですよ。
技術者が考え抜いた回路に詰め込んだ膨大なパーツ類を想うだけでも幸せです。
現代のアンプでは代替機が思いつきません。

それにオーディオは趣味であって
音響測定しているわけではないですしね。

書込番号:20236099

ナイスクチコミ!10


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/25 13:07(1年以上前)

>yasu556さん
UDA-1のところに実験評価になっている第ニリビングで4台置いてある写真があります。
別にメインリビングがあり12畳ほどで
妻が主に利用。初めて買った唯一新品のONKYO A-800シリーズのアンプとDIA D-600ZとマランツのLS-5AとCR-N765でこじんまりとまとめてあります。アンプは35年は現役てす。この写真は
丁度D707G EXか607KXを売却したころかな?サンスイが写ってないですね。
第ニリビングは約20畳ほどのワンルームで仕切りで台所側と分け2.7m後ろに3人掛けソファーを置いてあるところにポジションを合わせてあります。ここのメインアンプは安価なTX8050とM9900パワーアンプのD-77RX改とYAMAHA 10MTですがD-77はバイワイヤリングで改良されていて高域とウーファーが分離されてます。2アンプの同時動作でJPOPが最適になるよう55インチTV画面の反射やカーテン含め聴く曲に合わせ工夫してます。

最近は土日も仕事でJBLも含めあまり大きな音量ではきけなく、深夜に小型のマーキュリーが多いですね。あの写真のスピーカーでは一番小さないのがショプ自作の響というので一番高いものです。檜の香りがかすかにあり女性ボーカルものは侮れない音が出ます。
ロビン企画さんのチューニングされたD-112Eより女性ボーカル曲はバランスが良いかも。
このあとタンノイのマーキュリーやイクリプスという
小型スピーカーを追加。タンノイのイクリプスも気に入っおりアニソンやゲーム音楽 はLUXMANL10で聴きます
部屋サイズや形状にバランスも恵まれていますので、同僚の1R設置の超超高額なセットよりメインセットは低音から高域のバランスも良く素晴らしい音といってくれてます。ということで部屋に合わせた調整が非常に大切な要因ですので頑張りましょう。

書込番号:20236453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/25 17:03(1年以上前)

山水伝説は今も・・・・・・という感じですね。

世の中には「Vintage」という趣味があって、山水は正にJapanese Vintageの域にあるように思えます。
山水の技術はたしかなモノだったらしく、山水という会社が純粋なオーディオメーカーでなくなった後、山水出身のエンジニアは色々な所に行きましたが、例えばファンダメンタルの鈴木氏も若かりし頃は山水に所属していましたし、D級アンプモジュールを作っているIRのオーディオ部門も山水の元エンジニアがいます。

メンテに関しては、アクア
http://www.aqua-audiolab.com/

ここが、元山水OBがやっている修理業者ですし

イシノラボ
http://www.ishinolab.com/

ここもそうでうし、イシノさんは山水の後継機とも言えるオリジナルアンプを作成しています。


山水アンプの特徴は、AU-90Xになってから(それ以前の山水も一定の評価はできますが)のモデル達ですね。
圧倒的な物量、コストをたっぷりかけたパーツ選択、なんというか「大艦巨砲主義」な感じ。
そのなかで特徴てきなのがFシリーズ、LAPTを使ったLシリーズ、そして、原価をたっぷりかけたLimitedシリーズと、anniversary
90xではなく、1がついている1 11 111 番のハイパワーモデル
だと思います。

ハイファイ堂の山水プリメインで検索してみたら
http://www.hifido.co.jp/KWSANSUI/G0110--/P/A10/J/0-15/S0/M0/
ちょっと、AU-X11は見当たらないですね・・・・・その代わりanniversaryが商談中になってます。

実は、AU-X11は実家で使っていました。
スイッチを入れると部屋の電気が一瞬暗くなるという、なんつー電源部を搭載しているんだというアンプで、音的には現代的な高解像度ではないのですが、力強く、JBLとの相性は抜群です。
実家では、L220Aと組み合わせていました、その後、兄貴がα907Limitedを入手して、X11は知人宅へ旅立ち、現在も元気に動いています。
α907とX11を比較すると、Limitedの方が明らかにワイドレンジで解像度は高い感じで、L220をガンガンドライブしていくかんじでした、現在は、907Limitedは家の倉庫にしまわれています。これは、つかわなくても手放せないアンプです。

ちなみに、実家は、4343を真空管アンプでマルチドライブしています。

中高域にかんしては907Limitedは申し分なかったのですが、低域に関しては少し甘く、それが山水の魅力ではあるのですが、フライングモール社の基板をカスタムしたアンプの方が低域の解像度が高く、マルチの下部分に使われ、中高域に関しては、300Bという真空管を使ったアンプの方がJAZZの雰囲気をより出すのでごめんなさいになっています。

しかし、これは、自分達(僕と兄貴)がカスタムしたアンプだからこその結果で、他人が聞いて良いのかは微妙かもしれません。
一般的には、AU-α907Limitedは現在においても優秀かつ、どんなスピーカーを組み合わせてもきちんと鳴り、特にJBLと組み合わせたときには、ほぼ、JBLユーザーを満足させるだけの実力と、音色を持ったアンプだと思います。

ということで、既にアンプがあるわけですから、ここはじっくりと山水の中でも名器といわれている、907のLimited系、07anniversary、を探すのがよろしいかと思います。
次点として、AU-X11 AU-X111、907F、907L かなぁとか・・・・・・・・ところが、こいつら、全部音がきちんとちがっていて、どれが本当に一番なのかは、他人が決めることではなく、ユーザーが選択するしかありません。

なかなか少ない出会いだと思いますが、探して、見て、聞いて、触って、ゲットして下さい。

また、メンテに関しては、リンクを張った、アクア、イシノさんにお任せするのが良いと思います。

書込番号:20237026

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/09/25 18:11(1年以上前)

>yasu556さん
こんばんは♪
昔2302モスヴィンテージ使ってました
解像度求めると違うような気がしますが
惚れてるなら買いましょう♪(・∀・)ノ

書込番号:20237199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/26 08:52(1年以上前)

>fmnonnoさん
すみません画像みつけられませんでした。
スピーカーは確認できたのですが。。。

>部屋に合わせた調整が非常に大切な要因ですので頑張りましょう。
同感です。
オーディオ機器の能力を存分に発揮させるには
部屋の防音など含めての調整が肝だと思っております。



>Whisper Notさん
>山水伝説
まさしく伝説です!
今まで数種類のメーカーのアンプの中身を
興味本位で覗いた事があるのですが
山水は別格で
この事からも伝説と言われる理由が山水にはあると思いますw

>ちょっと、AU-X11は見当たらないですね・
検索するジャンルを
「プリメインアンプ(トランジスター)」ではなく「全て」ですると出てきますよ。

>音的には現代的な高解像度ではないのですが、力強く、JBLとの相性は抜群です。
「JBLとの相性は抜群です」この言葉に心揺れます!

>AU-α907 Limitedは現在においてJBLユーザーを満足させるだけの実力と、音色を持ったアンプだと思います。
またまた心揺れ動きます。
しかしα907 Limitedは高価で資金的に難しいので
現実味のある次点とされているAU-X11を候補に考えてみます。

またAU-X11の前の初代AU-X1や同年代のAU-D907 Limitedはどのようなアンプでしょうか?
なぜか、この年代(70年〜80年前半)の山水アンプが非常に気になっていますw



>スプーニーシロップさん
>B-2302 VINTAGE
とんでもない弩級パワーアンプですね。
鼻血が出そうですw

>惚れてるなら買いましょう♪(・∀・)ノ
そう惚れているなら買うしかないですよね。
ここ数週間、頭がアンプの事で占領されていますw

書込番号:20238981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/26 12:52(1年以上前)

>yasu556さん
しょうがないなぁ(苦笑)
http://www.ishinolab.com/modules/doc_serial/audio_history_japan/serial001_022.html
イシノラボ平野さんの記事に開発側からの情報があります。
当時としては目茶苦茶音が良かったようですね。

書込番号:20239487

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/26 13:32(1年以上前)

>元菊池米さん
イシノさんのHP、特にオーディオ史は存じており
特にAU-X1からAU-D907limitedは何度も読み返しました。
それもあり山水に憑りつかれ
完璧に“もうしょうがない状態”ですw

書込番号:20239573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/26 14:50(1年以上前)

yasu556さん

菊池米さんとのやりとりとかみて、色々な意味で「なるほど」です。

http://www.hifido.co.jp/KWSANSUI/G1--/P/A10/J/15-15/S0/M0/C13-75396-93328-00/

AU-X11ありましたね。

イシノさんのブログを読んでいるのなら、そこに代表的な機種の事がかいてあるので、書く事はないのかなぁと思います。

とにかく、僕は、物心ついたときにはAU-X11とL220の組み合わせが家にあったわけで、AU-X11に関しては冷静な判断はしにくいw
強いて言えば、重量が28キロあるし、サイズも所謂フルサイズコンポよりもはるかに巨大ですから、購入金額だけでなく、設置できるのかという問題もありますが、可能ならこれいっちゃっていいとおもいますよ!!

書込番号:20239702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/26 16:16(1年以上前)

>yasu556さん
私も納得っす^_−☆
X11逝ってしまって下さいσ(^_^;)

書込番号:20239861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/26 16:52(1年以上前)

スレを読み返すと、スレ主さんがお使いのスピーカーは4312Eなんですね。

AU-X11との組み合わせは、かなり楽しい音がするはずです。
押し出しはつよいけどもけして刺激的では無く、中域の充実がJAZZやボーカル系にはマッチしますし、4312の実力も充分にでてくるでしょうね。

低音が607よりもでると思うので、アンプ交換だけでなく4312のセッティングの見直しをすることをお勧めします。

もう一度かきますが、AU-X11は、30s近くある重量級ですから、中途半端な棚ではちょっと怖いし、一人で持ち上げるのも危ないので、そのあたりも気をつけて下さい。
発熱もそこそこありますし、前に書きましたが、スイッチを入れると部屋の明かりが一瞬暗くなるほどの電源部を備えています。
なので、コンセントもたこ足は避けた方がいいでしょう。

しかし、ハイファイ堂をみると、2201もあるんですねぇw
http://www.hifido.co.jp/KW/G0104--/P/A10/J/15-15/S0/M0/C16-06937-07847-00/

税込みで10万切ってるので、こっちの方がお得感があるのですが・・・・・・・・・・・・
悩むなら、AU-X11と、B-2201かもしれない・・・・・・・・・

こちらは純粋なパワーアンプなので、プリアンプかボリュームコントローラーが必要にくわえて、AU-X11のフォノ部はかなり良くできているので、本当に悩ましいですね。

書込番号:20239923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/26 20:18(1年以上前)

ハイファイ堂情報です。

au-x11 158000円は高いです。

12万は切りたいですね。


http://www.hifido.co.jp/sold/?gcode=1&limit=10&keyword=au-x11

過去の販売価格です。

書込番号:20240431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/26 21:22(1年以上前)

さすが、りょうたこ社長ですね

ぶっちゃけ、AU-X11を買う事を考えていないので過去相場までは考えていませんでしたw
ちなみに、兄貴はAU-X11を当時(α907Limitedを購入したとき)に、知人にもっと高い金額で売りつけてたと思いますw
そもそも、907Limitedも激安で購入しているんですけどね。

兄貴曰く、今の907Limitedや07anniversaryの中古値段はバブルだと言っています。

山水が既に無いメーカーであること、中身を考えると、当時の定価でも「安い」とおもえるぐらいの内容であること、当時は買えなかった年代の人達が「やっぱり山水」と経済的な余裕ができた今、買い求めていること等が重なってのこの価格なんでしょうね。
サウンド的にも、現代的なエッジが効いていて、解像度に振った感じの音が、疲れると思う人がけっこういて、山水の解像度よりもウォーミーなサウンドが受けているのかもしれませんね。

あれ、りょうたこ社長、いつもの決めぜりふはいわないんですか?

アンプもいいですが、これがお勧めです

http://www.taket.jp/japanese/batpure/batpure.html


なんてなw

書込番号:20240673

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/26 23:47(1年以上前)

>yasu556さん
>Whisper Notさん
α907Limitedや07Anniversaryは別格の価格で手が出せないですね。あとX111MOS VやX1111MOS V
も滅多に出ないのて入手は困難かな。

やはりサンスイは、MOSタイプ
何とも言えない心地よい音が出てきますよ。
MOSタイプの1台は欲しかったので比較的入手し易いα607MOS Pを購入してます。

書込番号:20241255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/27 07:44(1年以上前)

>Whisper Notさん
>これいっちゃっていいとおもいますよ!!
いっちゃいそうで怖いですw
しかし価格がバブル過ぎて踏み切れません。

>アンプ交換だけでなく4312のセッティングの見直しをすることをお勧めします
アンプによりセッティングも変える必要あるとは
考えた事ありませんでした。

>こっちの方がお得感があるのですが・・・・
セパレートですか!?
泥沼にはまりそうなのと
敷居が高そうなのでプリメインアンプで逝きたいですw


>元菊池米さん
>私も納得っす^_−☆
ありがとうございます。
もう病気ですw


>りょうたこさん
>12万は切りたいですね
ですよね。
やはり高いですよね。
んー困った。


>fmnonnoさん
>α907Limitedや07Anniversaryは別格の価格で手が出せないですね
非常に欲しいですが手が出せませんw
さすがにココまで高いと山水でなくてもいいかなと思ってしまいます。
それと私の山水のイメージは“黒”なんですよねえ。

書込番号:20241832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/09/27 08:03(1年以上前)

自分がレギュラーモデルの新品買ったころは結構値引きして売られていたので、今の中古価格はホントにバブッてますね

買い得感ゼロですが惚れてるなら買いましょう♪

書込番号:20241869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2016/09/27 14:55(1年以上前)

 8月27日に富山のハードオフ豊田店でD707、D707X DECADE、D907Xが売られていました(正確な型番は失念。
でもジャンクコーナーではありません)。707シリーズが24,000円台、907シリーズが27,000円台(いずれも税別)だっ
たと思います。色はいずれも黒で、まだあるかわかりませんが一応プチ情報として入れときますね。

書込番号:20242713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/27 15:13(1年以上前)

うーん、ですよねぇw

兄貴曰く、10万以下の907系とか、6系のPremiumなら手を出してもと思うが、やたら高騰している11系、Limited、anniversaryは、ちょっと高すぎると・・・・・・・

やっぱり、当時を知る人からすると、山水の中古市場はバブルだって事ですね。
まあ、上でも書きましたが、需要があるからなんでしょうね。

兄貴も、今のハイファイ堂で山水なら、607Premiumか、B-2201かなぁと・・・・・・・・

というか、兄貴は、山水を結果的に捨てた男ですからねw

書込番号:20242753

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/28 08:01(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
いくらメンテ済としても35年前以上のもの。
バブり過ぎですよね。
惚れているけど手が出し難いですw


>T-KAWAさん
情報ありがとうございます。
遠征して現物確認したいところですが富山は遠いですw


>Whisper Notさん
>需要があるからなんでしょうね
あつんでしょうねえ。
オクにしてもとんでもない価格ついていますものね。

>兄貴は、山水を結果的に捨てた男ですからねw
あれっそうなのですか?
一生AU-X11かと思っていましたw




それと皆様
なんと昨日、仕事帰りに寄った中古屋さんで
憧れのAU-X1を発見し確保しました!
とりあえず完動品みたいです。
ハイファイさんのアンプが値下がりしないかチェックする日々から一転
灯台下暗しですねえ。


で、AU-X1ですが
・デカイ!
・重い!
・カッコイイ!
です。
そして早速アンプを繋いで電源投入。
・ロックな音です!
・JBLが喜んでます!
・操作が楽しい!
今までのアンプは耳に刺さる感じでしたが
AU-X1はボリュームあげても心地よいサウンド!
まあ、アンプに惚れ込んでいるので悪い所が思い浮かばないのかもw


今まで相談にのっていただき本当にありがとうございました。
皆様に相談した事が、このアンプとの縁に繋がったのだと思います。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:20245026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/28 16:53(1年以上前)

おお、ついにAU-X1をてにされたんですね!!

重いでしょ、大きいでしょw

>一生AU-X11かと思っていましたw

AU-X11→AUーα907Limited→カウンターポイント→自作

という道を歩いていますよ。

山水に比べると、カウンターポイントは軽量なんですが、それでも今のアンプと比べれば・・・・・・・・
で、まあ、自作道にはいっていくわけです。

しかし、4312とAu-X1の相性はとてもいいはずです、これはもう音を聞かなくても解る

セッティングを詰め直して、さらにご機嫌なサウンドを楽しんで下さい。
また、今回このスレに参加しているメンバーはだいたいが、同じスレで毎回遊んでいるメンツで、中でもりょうたこさんは、4312の前のモデル4311Aのユーザーで、改造までしています。

次は、上流ですね!!

書込番号:20246200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/09/28 17:24(1年以上前)

>yasu556さん

山水GETおめでとうございます♪

山水+JBLいいね〜(・∀・)ノ

書込番号:20246267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/28 18:59(1年以上前)

>yasu556さん
うへ〜〜化け物を飼われるんですね(苦笑)
今の機器では逆立ちしても出ない音楽しまれて下さい(^_^)v

書込番号:20246513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/28 20:56(1年以上前)

70年代サンスイ。本物のアンプですねー。

いいのに出会えてよかったです。

CD出現前のアンプなんで、フォノ部も気合いいりなはずなんで、アナログでも聴きたくなりますね!

古い機器は目覚め悪いんで、まだまだ良くなっていくと思われます!

じっくり楽しんでください!

書込番号:20246923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/29 07:41(1年以上前)

>まあ、自作道にはいっていくわけです
さすがWhisper Notさんのお兄様です、血でしょうかw
>今回このスレに参加しているメンバーはだいたいが、同じスレで毎回遊んでいるメンツで
皆様の文面から“ハマってる”臭いプンプンしますw
影響されそうで怖いです。



>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
欲望に負け即買いしましたよ。
>山水+JBL
画的にもGOOD!な感じですw


>元菊池米さん
w化け物ですかw
優等生は苦手なので丁度いいかもw


>りょうたこさん
4311A改造お使いのりょうたこさんですねw
これからも宜しくお願いします。

アナログですが早速繋いでみました。
私もですが隣で聴いていた妻が一番驚いてました。
「レコードってこんな音がするんだ!」と。
今までノイズまみれのレコードしか聞いた事がなく
ピュアなシステムで聴いたのは初めてだそうです。

さて、古いアンプなので
日々“喝”を入れてやろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20248091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/29 14:23(1年以上前)

電源部もあり得ないと思いますがフォノ部も今ならいったいいくらするんだろう?って思われます。
いくらというか、作れないか(^_^;)


http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-x1.html

マイケルのスリラーのアメリカ盤聴いてみて欲しいです。

キレキレで圧倒的な音圧にのけぞるはずです(笑)

良いカートリッジが、ほしくなりますね(笑)

書込番号:20248956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/30 17:41(1年以上前)

>りょうたこさん
>今ならいったいいくらするんだろう?って思われます。
よく当時は採算度外視など聞きますが、
実際どうなのでしょうかねえ。


>マイケルのスリラーのアメリカ盤聴いてみて欲しいです
家にあるのは日本版だけです。
アメリカ盤は全然違うものなのでしょうか。
聴いてみたい!

書込番号:20252006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/30 18:42(1年以上前)

持ってるんだ(笑)

僕も日本盤持ってて、アメリカ盤のファーストプレスなるものを買いましたが、違いますよ!

レコードって盤によって音がかなり違うんで怖いです。
邦楽はいい音なんですよねー。レベッカとか(笑)

カートリッジ、プレーヤーは何をお使いで?


書込番号:20252168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/09/30 18:50(1年以上前)

ドアが…ぎぃ〜〜って開いてカツッカツッって足音で始まるやつ?

持ってません

書込番号:20252189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/01 07:50(1年以上前)

>りょうたこさん
>アメリカ盤のファーストプレスなるものを買いましたが、違いますよ!
こういうの聞くと欲しくなり
中古レコード屋巡りしたくなってしまいますw

>カートリッジ、プレーヤーは何をお使いで?
皆様のようなハイエンド機器ではないので公開するのは恥かしいw
ビクター QL-7R
オーディオテクニカ AT100E


>スプーニーシロップさん
一緒に買いましょうw

書込番号:20253693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/01 14:08(1年以上前)

ターンテーブル、特にカートリッジがずいぶん久しぶりの稼働だったら、これまた目覚め悪いんで、しっかり鳴らしてあげないとね!

カートリッジに関してはスプニーさんが詳しいんでよろしく!

アナログ以外はCDプレーヤーですか?PCオデオ?
何をお使いで?

書込番号:20254587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/10/01 14:30(1年以上前)

>yasu556さん

充分いいプレーヤー+カートリッジだと思いますよー

もし音が元に戻らなくてもMMは針交換すればそっくり替わるのでだいたい元に戻ります

自分もMM派です♪(・∀・)ノ

ってかMCは103しか持ってない

本当はMCのキレ有る音が好きです♪本当はMC派かも…

書込番号:20254635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/01 17:14(1年以上前)

>りょうたこさん
>ずいぶん久しぶりの稼働だったら
プレーヤーの稼働率は低いです。
レコード店でLPを入手し“私の中でレコードが流行る!”時は連日稼働するのですが・・・・
普段は、
CDプレーヤー
チューナー
Blu-rayプレーヤー
TV
などの音声を出力して使ってますよ。



>スプーニーシロップさん
>本当はMCのキレ有る音が好きです♪本当はMC派かも…
キレる音!
気になります。
やはりMMとMCは全く違う物なのですかね?
実はMCって聞いた事も使った事もありませんw

いつかMC聴いてみたいなあ。
しかし高値の花過ぎて無理っぽいです。
また仮に購入しても
MCカートリッジは恐ろしくて使えないかもしれませんw

書込番号:20255095

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/02 12:13(1年以上前)

>yasu556さん
ネットワークプレーヤーやPCやUSBDACを接続してデータ曲のハイレゾなど聴くのも連続再生やフォルダー作成にて自在に曲を扱え便利ですよ。

書込番号:20257790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/02 21:22(1年以上前)

>yasu556さん

MCも聞かないとサンスイの人がかわいそう。

すんごい贅沢な事MC用にやってると思います。

CDプレーヤーは何をお使い?

書込番号:20259281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/03 08:41(1年以上前)

>fmnonnoさん
ネットワークプレーヤー興味あります!
オユア的には邪道なのかもしれませんが
スマホやタブレットPCなどから操作できるchromecast audioが気になっています。

そこでfmnonnoさん質問です。
そのchromecast audioを光接続するためUSB-DACの購入を考えているのですが
デノンのDA-300USBはどうでしょうか。
発売から数年経ちモデルチェンジ時期???
内蔵のDACは時代遅れ???
この価格帯なら他にあるよ!
など情報がありましたらお願いします。


>りょうたこさん
>MCも聞かないとサンスイの人がかわいそう。

やはり機器の能力を存分に発揮させてあげないと
サンスイの技術者に失礼ですよね。
いつかいつの日かMCを手に入れますw

CDプレーヤーはデノンのDCD-755REです。

書込番号:20260510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/03 10:17(1年以上前)

Chromecast使ってますよ!

便利ですねー。dacは必要ですが。

上流はもっと強化した方が良いと思います。

アンプの強化により、上流でかなり変わりますよ!

書込番号:20260683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/03 13:38(1年以上前)

>りょうたこさん
おっchromecast audio使われているのですね。
光接続でしょうか?
俄然欲しくなってきました。


>上流はもっと強化した方が良いと思います
この755の価格帯のCDプレーヤーで限界です。
それに私の耳では・・・w




そうそう
先程質問したUSB-DACですが
たった今クリックして発注しましたw
またイロイロ教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:20261112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/03 14:08(1年以上前)

あらっ素早いですねー。

僕はChromecastでテレビのHDMIに入れてテレビから光でDACに入れてます。

肝心な音質はGoogleミュージック、Amazonミュージックなんで、圧縮されてるため、CDプレーヤーから同じDACに入れた場合、CDの圧勝ですが、便利さと、音源の多さのため、Chromecast使う機会が多いです。

dacに関してはかなり支配力大きいんで、なるべく良いものを。

書込番号:20261164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/03 16:59(1年以上前)

>りょうたこさん
>テレビから光でDACに入れてます
これ真似しますね!
TVに光出力端子あるの忘れてました。
現在はTVの音声出力のミニジャックからミニピン-RCAケーブルでアンプに繋いでいましたが
これからは
TV→USB-DAC→アンプに変更します。

書込番号:20261513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/03 19:04(1年以上前)

今さらですが

http://www.hifido.co.jp/KW/G0402--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C16-07271-11107-00/

僕もこの時代のカウンターポイントのDACをちょっと前に購入したんですが、現行10万クラスのトライオードリーのDACでは太刀打ちできませんでした。

ちなみにCDトランスポートは1986年のソニー337ESD使っております。オクで1万(笑)

前はマランツの8004でした。



書込番号:20261838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/04 08:02(1年以上前)

>りょうたこさん
DSP-7000 定価:500,000円 1992年発売
とんでもない価格に驚きです。
しかしDACなどのデジタル電子機器って
日進月歩で数年経てば陳腐化するものと思ってましたがそうでもないのですね。
DACの開発は安定期?なのですかね。

>1986年のソニー337ESD
おっ昭和臭いCDプレイヤー
大好物ですw
現行商品にはない存在感、まさにステレオ時代!

337ESDとオサレな8004とは全く雰囲気が違いますが
オーディオラックでは存在浮いていませんか?w

書込番号:20263577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/04 09:15(1年以上前)

おはようございます。

確かにDACチップの進化はあります。まあでもそれだけではないのはサンスイのアンプをお持ちなんでわかるでしょ(笑)

337ESD単独ではさすがにレンジは狭いとは思いますが、男性ボーカルなら、かなりいける!
力感があるんですよ。

うちは見栄えはあまり気にしません(笑)
メインのプリ、パワーともに1960年ぐらいのヴィンテージアンプだし、JBL4311の上にでっかい?ホーンと見た目ちゃっちいスーパーツィーターのっけてますから(笑)

ターンテーブルも木箱に入ってます(笑)


書込番号:20263737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/04 18:22(1年以上前)

>りょうたこさん
>サンスイのアンプをお持ちなんでわかるでしょ(笑)
ハイw

337ESD、私も気になってきました。
DACさせ調達すれば昔のCDプレーヤーも面白そうですね!

>うちは見栄えはあまり気にしません(笑)
りょうたこさんのオーディオルーム画像発見しました。
年代物と最新機種が混在して楽しそうですねw

書込番号:20264929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/04 22:55(1年以上前)

あらら。ばれましたか(笑)

8004なんかとは比べたらかわいそうなメカとしての動き、俊敏さ、頑丈さはあります!

ただ確かにレンジは狭い。今のプレーヤーを聞いてると、余計にそう思ってしまいます。
ただ力感や疾走感、中域の厚みはあるんで、昔のハードロックならかなり良いと思います。ゲイリームーアとか(笑)

マニアックですねー。

トラポとして買うならwhispernotさんの受け売りですが、SONYのピックアップ固定のものか、パイオニアのpd-t05から始まる、CDを裏返すやつがいいみたい。ハイファイ堂のおっちゃんも言ってました。
SONYのはX5000ってのがかなり良いらしいですが、値段が人気あるんで高いです。

dacに関してはまあ昔のは安い(笑)
usbdacなんてない時代のもんですし。

しかしその他の部分が気合い入りでカウンターポイントのdacはヤフオクで6万で手に入れましたが、これもwhispernotさんのおすすめでした(笑)これも93年ぐらいに60万定価ですが、出てきたら無理してでも買って欲しい。

めちゃくちゃ上手いんですよ。これ買うまではアナログ最強って思ってましたが、打ち砕かれた(^_^;)

とりあえず>yasu556さん
は上流強化ですね!

後、スーパーツィーターの

TaKe T スーパーツィーター BATPURE(ペア) https://www.amazon.co.jp/dp/B012YSHR92/ref=cm_sw_r_cp_apa_2q78xbVTRVDW8

これは必須アイテムです!

スピーカーの端子から繋げるだけです。


書込番号:20265921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/05 12:44(1年以上前)

>ばれましたか(笑)
ハイw
>SONYのピックアップ固定のものか
ピックアップ固定のプレーヤーがあるなんて知りませんでした。
↓コレ↓ですかね。
SONY CDP-X5000 \120,000(1995年発売)
マニアックなCDプレーヤーですね。
CDスタビライザーなる物あるんですね初耳ですw


>60万定価ですが、出てきたら無理してでも買って欲しい。
DACで定価60万!!!
絶句ですw
とんでもないDACですね。


>TaKe T スーパーツィーター
10 x 7 x 2 cm ; 5 g
これで音が出るのですか?
これまた全くの初見です。
ビックリ!


価格comの掲示板にいると泥沼に嵌りそうで恐ろしいですw

書込番号:20267292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/10/05 16:41(1年以上前)

>yasu556さん
まぁ泥沼は大袈裟ですが、四万程度あればUSBDACでかなり聴けるモンは出来ますね〜^_−☆

書込番号:20267771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/05 18:40(1年以上前)

化け物買ったんだし、泥沼も楽しいですよ。

まあ僕も菊池米さんもwhisperさんも間違っても、マランツ、パイ、デノン、ラックスがいいよ!なんて言わないから安心して(笑)

自作だったり、改造だったり、ヴィンテージだったりなんで、余計にやっかいかも。
ちなみに僕も今、菊池米さんとwhisperさんに誘われて(笑)、パワーアンプ自作中です。

スーパーツィーターのTAKETをつけると高域が少し伸びて、見通しが良くなって、低域が締まる感じです。
劇薬ではないのですが、JBLの弱点を補ってくれます。
ケーブル地獄よりは経済的なんでおすすめします。
僕もwhisperさんに勧められて買ってみましたが、良かったんで今は上位の

TaKe T スーパーツィーター BATPRO2(ペア) TAKET-BATPRO2(ペア) https://www.amazon.co.jp/dp/B004C5613O/ref=cm_sw_r_cp_apa_oJm9xb6B2FR6F

の前々モデルをヤフオクで買って、少し改造して使ってます!

CDトラポはそいつが良いらしいです。その他にも光学固定のがSONYからでてますが。

ハイファイ堂にはたまに入ってるんで、機会あれば聴いてみて下さい!

サンスイもそろそろ絶好調になってきたのでは?
うちのは電源入れて3時間で絶好調になります(^_^;)

古いのは寝起きが悪いのよねー。でも絶好調なると、たまらないんですよねー(笑)

書込番号:20268040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/06 07:39(1年以上前)

>元菊池米さん
>四万程度あればUSBDACでかなり聴けるモンは出来ますね〜^_−☆
悪魔の囁きが怖いような嬉しいようなw


>りょうたこさん
>パワーアンプ自作中です
凄い!
アンプ作ったり
スーパーツィーターも改造したり
りょうたこさんは、その手の業界の方ですか?

>うちのは電源入れて3時間で絶好調になります(^_^;)
ウオーミングアップ長いですいよね。
アンプが徐々に暖まり基盤から漂ってくるアンプ臭が好きですw

書込番号:20269511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/06 09:32(1年以上前)

とんでもございません。ど素人です。

価格で知り合ったって言っても、書き込みのみですが、色々教えてもらっております(笑)

ハイファイさんにもお世話になってますが(笑)

書込番号:20269737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/06 15:45(1年以上前)

>whisperさんも間違っても、マランツ、パイ、デノン、ラックスがいいよ!なんて言わないから安心して(笑)

そんなことはないですよw
適材適所というか、時と場合によってはメーカー品をちゃんとお勧めにしています。
あくまでも好みの問題でDENONを僕がお勧めすることは普段は無いのですが、それでも聞くジャンルとか合わせるスピーカーによってはアリだと思うし、PIONEERのA-70Dは勧めていたりしますよ。
ラックスにしても、僕は実は嫌いじゃ無いですし、とくに505シリーズは価格帯の中では良い製品だと判断しています。
逆に言えば、アンプに関しては相手の予算の問題を度外視したら、最低でも20万円以上クラスでないととおもう事もあり、20万円クラスで考えたら、ラックス505が最低ラインという感じもしなくもないんです。
正直、10万以下クラスのアンプの場合には、もうどれを買ってもいんじゃない、最低限の性能はきちんとあるよとおもっています。
ぶっちゃけ言えば、中途半端なモノを買うなら、DENON、マランツ、オンキョウ、PIONEER等の日本メーカーのエントリーモデルは音色の差はありますが、どれもよく出来ていて「つなぎ」で使うのなら充分だとおもっていて、もう少し踏み込むなら、マルツ-リンクマンのLVというキットを自分で作るか、真空管ならソフトンのアンプが「メジャーメーカーの製品」に比べると格段にコスパが良いので勧めるというかんじです。

そもそも、りょうたこ社長とか、yasu556さんは、こういった「現代アンプ」には興味がないというか、探していないので、勧めませんよw

特に、JBL使ってます(好きです)、音楽のジャンルはこういうかんじです、音楽を聞くときにここを重視していますというのが、明確な場合にしかズバリなお勧めはしてません。
りょうたこ社長の場合には、掲示板とは言え、かなり長い時間、多くのスレで話しをしていて、このみの方向がかなりはっきりしているので、「これいいですよ」と言うのが言いやすいし、最近はパーツ単位なのでさらに細かい話しが出来るという感じです。

りょうたこ社長は、以前、4311Aの改造で、かなり具体的にデバイディングネットワークの構築を掲示板上でやっているので、かなり濃いところで話しをしているので尚更なんです。音的な好みの話しは、ここまでやると、ミリ単位ぐらいの精度でお互いに理解できるかんじですねw(菊池米さんとは、リアルで会ったことがあり、コイズミ無線というお店でユニットを片っ端から一緒に聞いて、それでお互いの好みが解っているという感じです)

yasu556さんも、何かやるというのなら

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20259295/?lid=myp_notice_comm#20266315

このシリーズの所でガンガン書き込むと、あれこれと意見が飛んで来ますw
とくに、JBLが好きなメンツがそろっていますから、楽しいですよ。

書込番号:20270496

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/07 07:40(1年以上前)

>りょうたこさん
>ど素人です。
少し安心しましたw


>Whisper Notさん
>あれこれと意見が飛んで来ますw
これまた濃いいですねw
だけどこういう話好きです。

それにしてもWhisper Notさんは超絶マニアックですねw
いつかWhisper Notさんの部屋の画像UP待ってますよ。
とても気になります。

書込番号:20272542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/08 20:25(1年以上前)

基本whisperちゃんはロリコンで、僕は熟女好きです。
まあ音の好みも、そういう傾向です(笑)

部屋の写真は無理でしょう(笑)

書込番号:20277595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/10/10 10:19(1年以上前)

僕は両刀使いかもなぁ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

書込番号:20282532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/11 15:44(1年以上前)

>りょうたこさん
>元菊池米さん
皆さん普通ではないようで安心しました
私も仲間のようです
私は特に一部分に特化したものが大好きですw

書込番号:20286475

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング