


先日は太陽光発電の購入について、相談にのっていただきありがとうございました。
ほぼフロンティアのソラシスネオで心が決まったところですが、配置について悩んでおります。
「自分がどうしたいか?」と言われるかとは思いますが、皆さんのご意見を伺いたく。。。
添付の左方向は南西面、右方向は北東面です。
できるだけ南方向のパネル数を増やしたく
Aパターン:南西面に24枚(実際は飛び地に1枚)、北東面に8枚
Bパターン:南西面い20枚、北東面に12枚
で悩んでいます。
機器構成は4直8並で同じですが、Aは23.8万円/kW、Bは23.5万円/kWです。
少しでも発電量を多くするにはA、景観をそろえるという意味ではBといったイメージです。
正直、屋根などはほとんど見ることもないので、気にするほどのことでもないように思いますが、
飛び地の1枚はちょっと笑える!?かもしれません。
皆さんの個人的主観、AまたはBのデメリットなどありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:20234637
0点

確かに1枚設置は見た目面白いかもしれませんね。
今更ですが、せっかく載るのであればA、B合わせて一杯に載せた方が良いかと・・・
書込番号:20234669
1点

>しょういち720さん
ですよね・・・(;^_^A
やっぱ36枚載せたくなっちゃうんですよね!
でもその場合はパワコンとモニタが旧式使えなくなるため、値段が・・・(><)
ちなみに見積もりにSDP0301と書いてあるモニタは実際はカタログに載らずに終わってしまった違う型式のものらしいです。(確かにネットで検索しても出てこなかった・・・)
書込番号:20234736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みお74さん
Aのデメリットは外観です
Bのデメリットは発電量低下です
Cパターン:南西面に23枚(飛び地はなし)、
北東面に9枚 (3列3列)
提案は多い方がいいと思いまして…
配線等で間違ってれば1軍(私は2軍)の常連さんのスレがあると思います(笑)
書込番号:20235411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
新たな提案ありがとうございます!
なるほど、飛び地をなくしつつ南西面を増やすのは魅力度UPですね。
問題は4直するときに北東面の1枚と南西面の3枚を直列できるかですかね?
書込番号:20235884
0点

>みお74さん
遅レスすみません。
>問題は4直するときに北東面の1枚と南西面の3枚を直列できるかですかね?
これはPV施工者の間ではできないルールになっています。これを避けて最大限のパネルレイアウト設計をします。
書込番号:20236288
1点

>gyongさん
やはり駄目なんですね・・・(;^_^A
南西の飛び地を直列出来るなら・・・とも思ったんですが、残念です(><)
書込番号:20236309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みお74さん
やはり駄目だったんですね
さすが1軍です。
書込番号:20236387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
何故駄目か
もう少し詳しく教えて下さい。
書込番号:20236393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
すいません。先ほどのレスは端折りすぎてしまいました。二軍落ちしましたね(笑)
説明します。
太陽光発電モジュールは日射強度(kW/u)に比例して流れる電流が増しますが、異なる面同士のモジュールを直列接続すると、一方の影ったモジュールは電流が流れにくくなり、最適な発電ができなくなります。これは同じ設置面で直列接続したモジュールの一部に電柱や電線の影が入ったときと同じ状況になり、発電量が低下するしモジュールにストレスがかかるのでよくありません。
なので、太陽光発電システムメーカーは異なる方位のモジュール同士を直列接続するのは禁止しています。
ただしですね。
ソーラーエッジとかタイゴエナジーというソーラーオプチマイジングシステムがありまして、太陽光発電モジュール単位で出力を最適化する機器があります。
モジュール1枚ごとにこの機器をつないて構成します。
しかしながら住宅用の小規模システムでは設置に要するキロワット単価は4〜5万円とかかり、あろうことかこれを取り付ければ太陽光発電セットメーカーの機器瑕疵保証は失われます。
なので、よっぽどのアーリーアダプタ(変人)しか導入していないニッチ商品です。
私も冬期に軒側のモジュールが陰るのでこれを設置しようとしましたが、コスト面であきらめました。
これで一軍復帰でしょうか(笑)
書込番号:20236612
2点

>gyongさん
解説ありがとうございます!
前半部分はなんとなく説明されたような気がします(;^_^A
ただ、後半の話ははじめて聞いた話で勉強になりました!
4番でエースですね(^^♪
書込番号:20236630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みお74さん
パワコンが旧式ということなので、集中型パワコンかと思います。
並列接続の場合、発電出力の低い方に僅かに足を引っ張られるので、北東面の並列数は少ない方が良いです。
ですので、スレ主さんの場合はAの一択です。
南西面の飛び地と北東面を同じストリング(直列)にするのはお薦めできません。
gyongさんの指摘どおり、同一ストリング同一面が鉄則です。
別に壊れたりする訳ではありませんが、無駄になるのでそのような施工はしないということです。
なぜかというと、直列では電流が同じになるので、発電電流の少ない北東面に足を引っ張られてしまいます。
そのため、南西面1枚+北東面3枚≒北東面4枚 という事になって、南西面に1枚のっける意味が無いのです。
書込番号:20236639
1点

>そらとやまさん
説明ありがとうございます。
確かに北東4面分になるのであれば、Bと変わらないですね・・・(;^_^A
パワコンはSPC2703というもので集中タイプだと思われます(;^_^A
書込番号:20236643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
>そらとやまさん
期待通りの説明でした。ありがとうございます。
さすが1軍の解答は質が違いますね。
私は当面2軍暮らしが続きそうです(笑)
書込番号:20236708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ある坊主さん
わたしはまだ入団すら出来ていません・・・(ToT)
書込番号:20237062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みお74さん
(笑)
入団してネットをサクサクしてればすぐ2軍になれますよ。
1軍はネットの情報だけでは無理です。
書込番号:20237086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ある坊主さん
>入団してネットをサクサクしてればすぐ2軍になれますよ。
そのためにもレイアウト決めないとですよね(笑)
過去スレをちょっと見ましたが、飛び地に1枚という例は無さそうですね(;^_^A
あと、列がずれるという例も見かけませんね・・・(><)
やっぱ、かなりイレギュラーなんですかね(T_T)
書込番号:20237905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みお74さん
飛び地に1枚は実施例が少ないかもしれません。ですがこうしないと昇圧器が必要になりもったいないです。
北東5寸設置も含むですか。冬季の発電は厳しいですが、ソラシスネオなら頑張ってくれるでしょう。
書込番号:20237995
2点

>gyongさん
たしかに昇圧器は使いたくないので、飛び地を使わない場合は南西面を20枚にするしか手が無くて。。。
アップしたAパターンとBパターンが分かりにくかったので、再UPします。
北東方向には住宅(一軒家)があるので、できるだけ上側に配置したほうが良いかなと。。。
書込番号:20238044
0点

連投すみません
Aパターンは北東の住宅への光害を意識して北寄りのパネルを残しましたが、
1列(約600mm)減ったくらいでは変わらないですかね?
そうであればCパターンの方がマシですかね?
書込番号:20238084
0点

またまた連投すみません。
A、Cパターン(南西24枚、北東8枚)とBパターン(南西20枚、北東12枚)のシミュレーション結果がきました。
差分が125kWh/年なので、31円で全量売電したとして、
125kWh/年 × 31円/kWh = 3,875円/年 10年間で38,750円
導入コストはAパターンが1万円高いため、10年間の差分は
38,750円 − 10,000円 = 28,750円
という結果でした。(あくまでシミュレーションベースですが)
この金額と外観を天秤にかけるといっても、難しそうです(泣)
書込番号:20239355
0点

>そらとやまさん
すみません。先日、いただいたコメントで理解できていない部分があったので教えてください。(今更ですが、、、)
>並列接続の場合、発電出力の低い方に僅かに足を引っ張られるので、北東面の並列数は少ない方が良いです。
>ですので、スレ主さんの場合はAの一択です。
南西に4直5並列、北東に4直3並列よりも
南西に4直6並列、北東に4直2並列の方が良いという意味で合っていますか?
書込番号:20262933
0点

>みお74さん
それであっていますよ。 (^^)V
書込番号:20268889
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)