


PC何でも掲示板
15年くらい前は、電源やマザーボードとメモリーの相性が良く言われていました。ショップによっては相性保証なんかもあったりしました。
今のところ下記の構成です。
マザー:ASUSTeK Intel X99搭載 Core i7 X-シリーズプロセッサー対応 X99-DELUXE II【ATX】
CPU:Intel Broadwell-E Corei7-6950X 3.00GHz 10コア/20スレッド
電源:CORSAIR 80PLUS GOLD RMSeries 電源 CP-9020062-JP (RM1000)
この電源は2年くらい前に、在庫として買っておきました。
HDD:インテル SSD 750シリーズ 1.2TB 1/2 Height PCI-Express 3.0対応拡張カード型SSD MLC
キャプチャー:PT3
ビデオカード:ELSA GeForce GTX 1070 8GB S.A.C GD1070-8GERXS
サウンド:PMA-50
ケースファン:Noctua「NF-S12A PWM」
以上を揃えました。直ぐに作れませんが、年内に完成させます。
あと、メモリーが決まりません。これいいよ!というのがありましたらお教え下さい。
DDR4-3200を希望します。容量は、16GB×4あるいは、8GB×4
です。
また、CPUファンのこれ冷えるよってのもお願いします。水冷は以前に良く作りましたが、面倒なので空冷でお願いします。
書込番号:20243233
0点

>メモリーの相性が良く言われていました。ショップによっては相性保証なんかもあったりしました。
今もあります。
書込番号:20243276
3点

お久しぶりです。HNを変えてしましたが、お元気でしょうか。
>あと、メモリーが決まりません。
マザーのサポートリストから、と書こうと思いましたが、mamaさんには失礼ですね。
この前頼まれてX99で組みましたが、ASUSのマザーは単体でBIOSアップデートが可能で助かりました。
最初はメモリ関係のエラーコードを表示して起動しませんでしたが、BIOSアップで解決しました。
CPUクーラーはCRYORIGはいかがでしょうか。
書込番号:20243283
1点

相性までは解りませんが,
Corsair CMD32GX4M4A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 4枚組]
http://kakaku.com/item/K0000698372/
辺りは如何でしょう。
年内完成ですか !
パーツの初期不良交換期間内に,チェックを済ませて置かれるのが宜しいかと。
書込番号:20243288
1点

こんばんは。
そんなにハイエンドな構成考えたこともないので適当なオススメになってしまうかもしれませんが。
こんなのいかがですか?
メモリー
Corsair CMD32GX4M4B3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 4枚組]
http://kakaku.com/item/K0000887352/
Corsair CMD64GX4M4C3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 4枚組]
http://kakaku.com/item/K0000880447/
CPUクーラー
クーラーマスター V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1
http://kakaku.com/item/K0000624480/
完全に私の好みでのチョイスですけど(笑)
書込番号:20243296
1点

あっ
相性とかって気にしたこと無いので考えてなかったです^^;
書込番号:20243299
1点

CPUクーラーはサンドイッチできたらこれなんかも良さそうですよ。
CRYORIG H5 ULTIMATE
http://kakaku.com/item/K0000774095/
書込番号:20243313
1点

なんか変な文でした。
>HNを変えてしましたが
私はHNが変わりましたが、です。
書込番号:20243314
1点

X99-DELUXE IIのマニュアルに動作確認済みメモリー一覧があると思います。
その中から選べば無難、私はそうしてきましたね。
そういえばX79(ASUS)の一覧にUMAXが載っていなかった、それを買って起動できなかったことがありました。
書込番号:20243389
2点

高速なメモリーならOVERCLOCK WORKSさんあたりで探すのが一般的かと思って、ちょろっと調べました。
G.Skill
F4-3200C14Q-64GTZ [DDR4 PC4-25600 16GB 4枚組]
http://kakaku.com/item/K0000841096/
G.SkillのQVLにはX99-DELUXE IIも載っているし、ちょっとお高めだけどレイテンシも14と低めでハイスペック機と組み合わせるのにいい感じかな、と。
書込番号:20243496
1点

Core2 Quad Q6600で私の初自作のとき、4GB×2枚「IOデータのメモリー」を買いました。
チッセッはGIGABYTE G45でした。
メモリーの具体的な値段は憶えてませんが高かったこと、それだけ記憶に残ってますね。
当時はIOデータ製だと思ってたのですけど、同社では製造していないことをあとから知りました。
店員さんの説明によるとこの会社のだったら相性とかの心配はしなくてもいい、そう言ってました。
その時は無事、一発で起動してくれましたね。
これもあとから知ったのですけど、IOデータやBuffalo以外のメモリーだと半分以下の値段でした。
何故そんなに値段に差があるのでしょうね。
今のASUS P8Z77V-Proも対応メモリーリストから選びました。
IOデータやBuffaloが載っていないのも当然なのもあとから知りました。
書込番号:20243692
1点

>Bioethics mamaさん
クールシルバーメタリックさんの挙げている、DDR4 3200CL14のメモリが、自分が知る限り、現状出ているDDR4 3200のXMPプロファイルを持っているメモリでは最も高速です。
G.SkillのTrident ZシリーズとRipjawsVシリーズにそれぞれあって、ヒートシンクの高さはそれぞれ44mmと42mmです。
少し前に確認した記憶ではOVERCLOCK WORKSさんとPC Shop Arkさんには種類と在庫がありました。
よりローハイトなメモリを使う必要があるなら、CorsairかKingstonがお勧めです。
より高速な部類では、同じくG.SkillのDDR4 3600CL15なんてメモリもあります。
DDR4のOCメモリは性能だけ見るとG.Skillが圧倒しているような感じですね。
速度だけを求めないなら、光るメモリなんてのもありでしょうか。
GeILのメモリは気になってるんですよね、温度によって点滅速度が変化する機能が付いていて面白そうです。
書込番号:20244487
2点

>ALL
順番に返信を書かせて頂きます。IO-DATAのメモリーとか話し、私も知ってます。T-ZONEで良く言われておりました。
忙しくて一度に返信できまでんので、順次いきます!とにかく、有り難うございます。
書込番号:20245318
0点

>からうりさん
いまでもありますか!?
昔随分と悩まされた時期がありました。比較的でにくサムソンを使うことが多かったです。
> | さん
え?誰っすか?
>沼さんさん
15年ほどまえは、動作確認用のマザーボードを乗せる台をもってましたw
アドバイス通り、早めに動作確認をします。
有り難うございました。
>sakki-noさん
Corsairのメモリーいいですよね。光るメモリーで使ったことがあります。
クーラーマスターのCPUクーラー、いいですよね。冷蔵庫に様な形の超冷えるタイプのものを使ったことあります。特殊なものでした。
(つづく)
書込番号:20245348
0点

相性という言葉の定義自体が曖昧ですが。相性として処理される不具合は、今でも皆無ではありません。
特定の製品同士で100%再現するという話なら、それは相性ではなく、単なる不具合ですし。そうでないのなら、買う前から気にしてもしょうがないのも実情です。
個人的経験では、相性より初期不良の方が発生頻度は高いと思いますし。
・気に入った製品を買う。
・売れている製品を買う(使用実績が多い)。
・マザーボードマニュアルに記載されている推奨メモリ(QVL)を使う(高価だったり入手性に難があったりしますが)。
お好きな方法でよろしいかと。
あと。相性だと諦められた症状が出た場合でも、最小構成を同じ店で買う限り、パーツ交換に応じてくれるショップも多いです。そういう店で買いましょう。
ついでに。
3200なメモリは、全てのマザーで3200で動作することが保証されているわけではありませんし。件のマザーにしても、3200は非定格であると明記されています。2133/2400では動いたけど3200で動かないのは不具合とは言えませんので、その辺は承知で買いましょう。
また。メモリのクロックを上げたとしても、CLまで上がれば、場合によってはメモリ性能は下がりますし。今時は、CPU内のキャッシュがメモりの速度差をほとんど隠蔽しますので。オーバークロックメモリを使ったとしても、恩恵を受ける部分はごく僅かです。エンコード時間には大して効果はありませんので、ご留意を。
私ならですが。CPUのオーバークロックはしても、メモリは定格使用で安定性重視です。
書込番号:20245433
2点

>ピンクモンキーさん
「X99-DELUXE IIのマニュアルに動作確認済みメモリー一覧」
そうでした。取説を読んだことがないので(失礼!)読んで選びます。一発で動かなかったら悩みますから、その方が正解だと思います。
助言に感謝致します。
>クールシルバーメタリックさん
G.Skill
F4-3200C14Q-64GTZ [DDR4 PC4-25600 16GB 4枚組]
一瞬ポチットしそうになりました。再度、定格かOCかを考えてみます。
有り難うございます。
>ワン・チャウチャウさん
そうそう、IOのメモリーは相性が出にくい神話がありました。懐かしいです。
>wrongwrongさん
光るメモリー、以前使ってました。しかし、ケースのサイドには窓がなくって今回は見送りです。
Gskillの詳しい説明、有り難うございます。
書込番号:20245627
0点

>KAZU0002さん
たしかに、定格で安定性を望んだ方が良いかもしれないです。
動かないとなたらパーツの検証が面倒なこととなるし。
いつも、回答して頂き有り難うございました。
書込番号:20245677
0点

色々教えて頂き有り難うございます。
少しずつですが、昔の感が戻ってきました^^;
今のところ
メモリー
G.Skill
F4-2400C15Q2-64GRK [DDR4 PC4-19200 8GB 8枚組]
http://kakaku.com/item/K0000725121/
あるいは
コルセア
CMD64GX4M8A2400C14 [DDR4 PC4-19200 8GB 8枚組]
http://kakaku.com/item/K0000841900/
CPUファン
CRYORIG R1 ULTIMATE
http://kakaku.com/item/K0000607199/
あとはOCタイプのメモリーにするかしばらく悩んでみます。
自作は楽しいですね。久しぶりの自作ですが。。。一括で投げて質問を以前しましたが、これは最悪の選択でした。
しかし、完成するのは何ヶ月先になることやら
書込番号:20245690
0点

>そうそう、IOのメモリーは相性が出にくい神話がありました。懐かしいです。
なんでも仕入れたメモリーを全て実装して確認して、パスした製品だけを出荷してるとは聞いた(読んだ)ことはあるのですけど、確かにコネクターピンに擦れた痕跡がありましたから事実なのだと思います。
それで高価なら納得ですね。
書込番号:20246328
1点

有り難うございました。
本当は全員がベストアンサーでした。目をつむって(ゴメン)選びました。
書込番号:20246521
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)