今晩は、オーディオの賢人の皆様方。
今、父母の私物の整理の為に私の部屋は物置状態である。
そんな折に少しづつ広がったオーディオの友よりB&W 805SD、スタンド付き
とMcIntosh MA6900(エレクトリでメンテナンス実施済・2016年4月証明書付き)の格安の
お話を頂いていた。
しかし上部の話の通り置く場所の確保が出来ないとお断りしようと思っていたのだが
試しで良いと言い、何と私室まで運んで下さった。
私も試しのつもりと好奇心に負け何とか仮置きをしたのだが
それでなくとも狭い6畳半、他のスペースを加え縦に使えば12畳程、
すると窓が塞がれる事に。
仕方がないので6畳半にJBL4312A、B&W2組はいかんせん環境がっ〜と思っていた。
まだ聴き込んではいないのだがPM1の実力はMcIntosh MA6900によってなのか???
確実に今まで以上に音が〜S/N比、解像度も上がった。
そして1番期待していたJBL4312Aでは今までない響き(良い意味)が・・・
だがなぜかLUXMAN+JBL4312Aの方が良く感じる。…僕の駄耳<笑
結果発表
NO1、パイオニアN-70A(バランス出力)→McIntosh MA6900(バランス入力)→805D
NO2、同上→PM1
NO3、々→JBL4312A
となる。
ここからが本題なのだが借り物のMcIntosh MA6900には5イコライザーバンドなる機能が付いている
のだがこれはフォノ入力の時のみ使用する機能なのだろうか???
もしネットワークプレーヤー(DSD、Flac、WMA)やCD、SACDの場合は使用する必要性は無いのであろうか???
そして上記のDSD、Flac、WMV、CD、SACDで使用するとするならば何を目安にすれば良いのだろうか???
何気に様々な情報を調べた所フラットの位置から下げで使うようなのだがそれは何故なのか???
オーディオの賢人の皆様方、御教え願えれば幸いです。
宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:20247196
0点
これ単なるトーンコントロールです。5バンドに分割してあるだけです。普通は、低音と高音の2バンドにしてあるだけです。
書込番号:20247341
2点
今晩は、里いも様。
いつも書き込みを頂き有り難う御座います。<(_ _)>
リンクの貼り付けまでして頂き恐縮です。
僕もこのページを読んだのですが
抜粋 『5バンド・イコライザー回路により5つの周波数帯域を12dBまで強調もしくは低減することが可能です。』
意味はマァ〜々分かるのですが?!?
と言う事は心地良く聴ければアバウトと言うか良い塩梅でと解釈をして良いのですかねぇ〜???
しかし曲によって一々変えると言うのはどうもぉ〜と・・・
書込番号:20247518
1点
今晩は、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様。
書き込みを頂き有り難う御座います。<(_ _)>
『これ単なるトーンコントロールです。5バンドに分割してあるだけです。普通は、低音と高音の2バンドにしてあるだけです。』
何気には理解出来・・・!?!
やはり室内環境などの問題を少しでも補正する為に付いているのでしょうかね〜???
基準は無く、上記を鑑み使用すると理解して良いのですか???
今一つ何か引っかかっております。
書込番号:20247584
0点
yuta33さん、こんばんは。
なかなか大変でしょうが、息抜きも必要です。
そういうのも何かの縁ですから、格安ならお買い得かと。
マッキンの5バンドイコライザーについては、音の変化の具合など、
以下のブログが調整の参考になると思います。
読んでみて実践してみてください。
写真があるので、あまり大きくは動かしていないのがわかると思います。
Mcintosh C32の紹介〜機能編
http://blog.goo.ne.jp/6x6_2008/e/9d83e4c709ee238296ff9ebb4999df6e
書込番号:20247784
![]()
3点
必ず使わなくちゃならないものではないと思います。
基本はフラットで使うのがよろしいかと。
尚、当方現用中のマッキントシュプリメインアンプにはイコライザーもトーンコントロールもありませんから。
書込番号:20248525
1点
ルームアコースティック次第でお好みでお使いになれば宜しい感じかと。
所謂、普通はツマミ二つが五つに別れたものと思います。
書込番号:20249732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
今晩は、blackbird1212様。
いつも御教授を頂き有り難う御座います。
そしてお気遣いまでして頂き重ねて有り難う御座います。<(_ _)>
リンク拝見致しました。
大変に分かりやすく、参考になりました。
これからも宜しく御指導下さい。<(_ _)>
書込番号:20249989
0点
おひさしぶりです(^^
mcintoshのイコライザーは、「音を自由に調整する」っという意味もあるでしょうけど、
「部屋の個性を調整する」っという意味あいの方が強いのではないでしょうか。
10年以上前の雑誌でも
「低音や高音の気になるところが、ずばりmcintoshのイコライザーの周波数だった」
とか言っているマニアもいました。その周波数を下げるとバッチリだったとか。
5バンドものイコライザーを内蔵するあたりもmcintoshの魅力の一つなのではないでしょうか。
このイコライザーを嫌う人もいましたが、昔のmcintoshは多機能がひとつの売りにも感じます。
もしかしたらイコライザーも効き方も独特なのかもしれませんし。
あとは・・・5バンドのイコライザーを有効に使うことでどんなスピーカーでも安心してつかえますよ。
っとうい意味もあるのかもしれませんし・・・。
ユーザー側が5バンドの調整をすることによって、より多くの可能性を持たせているのではないでしょうか。
ですので、yuta33さんがおっしゃるように、LP再生のときのRIAAカーブの微妙な差を調整するために使用する人もいると思います。
なくてもいいけど、あったら意外と便利な5バンドイコライザーっという感じではないでしょうか。
あくまでも個人的な意見です。( ̄▽ ̄)
書込番号:20250034
![]()
4点
今晩は、里いも様。
重ねての書き込みを頂き有り難う御座います。<(_ _)>
おっしゃられている通りだとも思うのですが・・・
但し
「ツマミのセンターポジションでは、信号回路から完全に外され、入力ソースのそのままの音が確認できます。」
とあると
プリ部の存在が???どうもぉ〜ですよねぇ〜。
又、御教え下さいませ宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:20250095
0点
今晩は、な、なんてこった様。
初めまして宜しくお願い致します。<(_ _)>
僕もそのように何気には理解は?!?
今一つ納得出来ずに・・・ド・ド・ド素人な僕な者で〜!!!
貴重なアドバイスを頂き有り難う御座います。<(_ _)>
又、宜しく御教え下さいませ。<(_ _)>
書込番号:20250146
0点
今晩は、oimo-chan様。
ご無沙汰しておりました。
oimo-chan様が言われる通りやはりルームチューンと言う意味が〜
それとSPなどに対する可能性(応用性)ですね。!!!
と言うのもレコードプレーヤーを今は購入する気がないので・・・
余計にこの機能が気になったのですが〜???
可也、スッキリ致しました。
有り難う御座います。<(_ _)>
今後も宜しく御指導下さいませ。<(_ _)>
書込番号:20250223
0点
今晩は、里いも様、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様、blackbird1212様、な、なんてこった様、oimo-chan様。
色々と御教授を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
持って来られたオーディオの友との話し合いの結果、購入を決定致しました。
唯、もう1点の疑問があるのですが、それは別スレを立てさせて頂きます。
今後も宜しく御教え下さいませ、お願い致します。<(_ _)>
追記
Whisper Not様に以前勧められたFOSTEX かんすぴセットなどは3セット作り終え、ちょいっとだけ遊んだり
し久々の工作気分を満喫致しました。('◇')ゞ
スレが違いますが、Whisper Not様有り難う御座います。<(_ _)>
書込番号:20255257
0点
今晩は、里いも様、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様、blackbird1212様、な、なんてこった様、oimo-chan様。
格安で購入を決定致しました。
5イコライザーバンドはblackbird1212様の貼って頂いたリンク、又他のネットのリンクを参考にし
色々と試しております。
やはりoimo-chan様がコミして下さった、私はレコーダープレーヤーを持っていないので
ルームチューニングで使用と・・・
それとPM1、805SDはかなり前に設置し音を出しております。
これは甲乙つけがたく良い音ですね!!!
オーディオの賢人の皆様方、いつも貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
これからも宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:20298779
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ > MCINTOSH」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/09/25 8:35:06 | |
| 1 | 2024/01/07 23:42:42 | |
| 18 | 2023/10/16 20:50:47 | |
| 0 | 2023/04/30 12:38:26 | |
| 10 | 2024/03/26 20:37:56 | |
| 8 | 2023/03/26 10:06:38 | |
| 0 | 2022/12/31 9:42:02 | |
| 8 | 2024/03/26 20:38:54 | |
| 17 | 2022/06/21 13:01:01 | |
| 37 | 2022/05/12 9:50:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






