


この間訪問販売の方が来て
東芝250W、7kw、東芝のパワコン2台工事費込みで350万円の見積り額を出されました。
シミュレーションもしてもらい、月に1500円+の収入見込みがあると言われました。
月々の発電量のわかるタブレットもサービスしますと言われましたが、高すぎだと思います。みなさんはどう思いますか?
また、オリコのソーラーローン15年で組み、金利を合わせて合計で425万になる見込みです。元が取れる気もせず、むしろマイナスになると思います。
家の屋根は南向き、居住地域は日本でもトップの日照時間があり、周りに日光の邪魔をする建物もありません。
書込番号:20255526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makooonさん
350万円÷7kW=50万円/kW
金額ですが、オリコの15年ソーラーローンが組める最高の価格に設定しています。
消費者に立った価格設定ではなく、業者の儲けサイドに立った価格設定です。
どこの業者でしょうか?
パワコン2台というのも無駄です。ソーラーフロンティアでパワコン1台の構成も検討してみるべきです。
書込番号:20255549
0点

追記
パネルはSPR-25ONE-WHT-Jになります。
書込番号:20255594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makooonさん
業者の立場から言いますと、まだまだ値段交渉可能です。屋根材や状況が分かりませんがこの価格はどうかと思います。もし、値引きを拒否するなら断って他の地元密着のしっかりした業者様にしましょう。
最近は見積り一括サイトの業者のレベルが下がり、安いだけの危険な業者様もいますので見積り一括サイトはオススメできません。
私の会社にも見積り一括サイトから営業の電話がすごいです。彼らはどんな業者でも良くてとにかく情報料を稼ぐスタイルですのでどうかと思います。もちろん真っ当な良い業者様もいらっしゃいますが、その可能性は低いでしょう。
書込番号:20255598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>makooonさん
東芝は自社商材ではなく、OEMにてアソートしただけの商品ですので業界内での評判は良くありません。
私は、パナソニック、シャープ、京セラなど大手国内メーカーをお勧め致します。
書込番号:20255611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごまめだよさん
そうなんですか、私は三菱か東芝を勧められましたがどうなんでしょう?
またどのくらいまで価格を下げることができそうですか?
書込番号:20255644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makooonさん
東芝と三菱の昨年度の住宅用のシェアはかなり低いです。昨年ですとパナソニック、京セラ、シャープの3社でたしか60〜70%だったと記憶しています。
その他メーカーも含めて再検討が必要かと思います。
書込番号:20255676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>makooonさん
その2メーカーを取扱なら某商社と契約すれば可能です。私にはその業者様のレベルが大体分かります(笑)
たぶん交渉すればカナディアンあたりも出てきそうです。
書込番号:20255699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
業者は地元の会社で20年以上続いている会社です。
申し訳ありませんが、会社名は伏せさせていただきます。
書込番号:20255800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makooonさん
わかりました。おそらくその老舗は太陽光発電システムで補助金がバンバン出た時代のキロワット50万円の呪縛から離れていない、今の百貨店経営のような会社です。
収益性を確保したがる営業方針からしても今後の事業継続性に疑義がありますので、別業者に相見積もりを取られたほうがいいです。
日本でもトップの日照時間ですか。CIS愛好家さんのお出番ですかね〜。
あぁ、ものすごいスレの伸びなのにさらに伸びてしまう(笑)
書込番号:20255815
3点

>gyongさん
日照時間については本当かどうかわかりません。
業者に言われたことなので。笑
生まれたときから住んでますがどっちもどっちって感じですね。
書込番号:20255855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makooonさん
一応概算で計算だけしときます
1500kw/年とします。
現在売電と買電はほぼ同じなので同一の31円とします。
7kw×1500=10500kw/年
10500×31=325500の10年で3255000円
11年目以降の売電は10円ぐらいなので
10500×0.9=9450
9450×10=94500円…年間売電…@
10500×0.1=1050
1050×31=32550…年間買電削減金額…A
@+A=127050円
4250000(ローン含む)−3255000=995000
995000÷127050≒7.83
メモ用紙みたいな書き方でスイマセン。
この条件での契約であれば約18年間で回収出来ます
…パワコンが故障しなければですけど。
書込番号:20255942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

makooonさん
ある坊主さんの計算書から回収が18年とありますね。
ですが、電力会社が確実に買い取り価格を約束してくれるのは10年間だけです。
確実性をとるなら、10年で回収出来る価格でシステムを考えないといけません。もちろん金利分も含めてです
同時にローンも10年で組まないと収入がないのに
ローンだけを払うハメにあいます。
ここの常連さんはすべてここを意識してご自身のシステムも構築されていますので、27〜30万円/kwを目標額としなさい!と提案しているわけです。
当然、パネルメーカーの違いやmakooonさん宅の設置環境で採算性も変わってきますので、そこはご自身でアレンジしてみてください。
業者さんは利権優先ですので
お客の利益なをざ、弐の次ぎです。
書込番号:20256076 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
パワコンは10年交換と言われ、大体18万の出費があるとの見積りがありました。>ある坊主さん
書込番号:20256162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
そうですよね…
やっぱりもう一度お話ししてみようと思います。
書込番号:20256175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makooonさん
お住まいはどちらですか?
ベタですが、相場検証のため、伊藤忠エネクスホームライフ地域会社とか、関東、仙台、名古屋に限られますが東京シェルパックにも見積コンタクトを取ることをお勧めします。
書込番号:20257082
0点

>makooonさん
基本に立ち返っていただきたいと思います。
東芝7kWのシステムを導入して、10年あまりの期間では
多く見積もっても250万円ほどしか収入がありません。
(実際はもっと減ります。)
10年超えたら年間の収入は激減する見込みです。
425万円って・・・。どんなシミュレーションでプラスが出たのかわかりませんが、
どう考えても無理ですよ。
参考までに見てみたいものです。
書込番号:20257417
1点

>makooonさん
7kWシステムですと年間の予想発電量は6,300kWh〜8,400kWhくらいです。(発電量は地域により異なる)
シミュレーションデータを見せてもらえますか。
年間の予想発電電力量:○kwh
地域・方角・屋根の傾斜角・多面設置の場合、各設置面のモジュール設置容量
自家消費の割合
書込番号:20257453
0点

>晴れhareさん
30年間、パネルが持つと考えてのプラスになる結果とのことです。
書込番号:20257717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
このようなシミュレーションになります。
書込番号:20257722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>makooonさん
なるほど(笑)
からくりが分かりました。
〉月に1500円+の収入見込みがあると言われました。
赤枠の24953−1500=23453(ローン代/月)
23453円/月のローン代を払っても
メリットは24953/月あるので1500円のプラスですね。
15年間33円の売電計算ですね…実際は10年間だけですよ。
23453×12=281436/年
281436×15年=4221540円
スレ主さんの425万(ローン含む)とほぼ同じです。
書込番号:20257950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>makooonさん
7kWシステムで年間予測発電電力量が9,359kWhですか。
kWあたり1,337kWhですが、北杜市とかにお住まいですか。
こんな数字は日本では長野県・山梨県とかじゃないとなかなか出るもんじゃありません。
モジュールレイアウト図がありますか?
南1面で7kWならすごい発電する屋根ですが、東西南の3面設置なら、kWあたり1,000kWh
くらいしかでません。
東芝のシミュレーションは他メーカに比べ発電量を盛る傾向にあるので、実際のシミュ割れがかなりあります。
シミュレーション自体信頼度がないです。イケイケ訪販業者御用達メーカーです。
ローンは15年ですが、売電金額は10年までは31円、10年経過後は7円でシミュレーションしなおしてください。
書込番号:20258301
0点

33円地域なんで高知県か宮崎県かな?
書込番号:20258425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makooonさん
30年ですか・・・。そのとき世界はどうなっているでしょうね。
気になったのは以下です。
>居住地域は日本でもトップの日照時間があり、
こらはスレ主さんの調査ですか? 訪販さんの言葉ですか?
因みにどちらに設置されるのでしょう。(県と市がわかればある程度の目算はたちますが)
gyongさんの言う、長野や山梨といったところなら、まあ不可能ではないと思いますが、
33円とも書かれているのでホントかな?と疑ってしまいます。
書込番号:20259189
0点

蛇足コメントみたいで申し訳ないですが・・・
長野県は南北に広いので、日照条件は地域差でいろいろと異なります。
ちなみに全国トップの発電量を誇るソーラーは、真田丸の舞台の上田市周辺地域にあります。(笑)
1kW当りの発電量も、1,300〜1,600kWh超えまでいろいろです。
(結晶系〜HIT〜CISと、システムによってだいぶ実発電量に差異が出ます)
書込番号:20259473
0点

>makooonさん
東芝の発電シミュレーションは、業界団体の採用している温度特性計算を無視した計算にてシミュレーションしているので、シリコン系の温度特性に優れているHITよりもさらに条件の良い計算をしています。ですから同システム、同条件にも関わらずシリコン系では温度特性最高のはずのHITよりも東芝のシミュレーションではTOSHIBAパネル(サンパワー製)が上回る結果となります。
実発電量は。。。
もちろん想像通りの差がでます。
書込番号:20259765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>温度特性最高のはずのHITよりも東芝のシミュレーションではTOSHIBAパネル(サンパワー製)が上回る結果となります
サンパワー製の結晶系(東芝ではなくシャープですが)とHITとCISにて、実際のシステム検証をしています。
約2年半の当方の検証における結論的としては、以下の通りです。
CIS>HIT>結晶系(シャープ&東芝も同等性能かと?)
http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-44.html
また、システム出力係数値をソーラークリニックにて提示しています。概ね当方の検証値と当らずとも遠からず、かと思います。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/column/scc130609.htm
書込番号:20259885
1点

込々で425万円が可笑しい発想です。込々で300万恵那前後妥当金額と思いますが、、、、
書込番号:20373292
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 東芝」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/08/07 20:12:05 |
![]() ![]() |
11 | 2022/08/12 19:06:05 |
![]() ![]() |
0 | 2021/05/13 9:06:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/26 17:38:02 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/10 16:33:38 |
![]() ![]() |
36 | 2019/10/05 7:40:44 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/11 16:26:41 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/30 13:19:26 |
![]() ![]() |
6 | 2019/02/26 11:42:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/28 21:01:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)