


ギガバイトのZ170 M/Bにてしんぐる40%マルチ14%対Skylake性能向上しているようだ。
http://wccftech.com/intel-core-i7-7700k-benchmarks/
書込番号:20260346
2点

ふっ
ついこの前6700K買っちゃったよ
… ( ´,_ゝ`)プッ
書込番号:20261160
1点

シングルで40%、魅力的な数値ですが、なんでマルチで14%と上昇率が低いのか。TB倍率で無茶しているだけ?
書込番号:20261197
3点

タイトルだけ器械翻訳して飛ばしてんですか?
読むと、Kabylake側の作動クロックは明らかじゃないみたいで、愛好家なら、なぜこのような結果が出るか考えつく事もあるだろうって話になってますけど。つまり、OC耐性が大幅に向上してんじゃないのか?って話。
それはそれでオーバークロッカーとしてはワクワクする話ですが、アーキテクチャ面から考えると、定格同士の比較でこのジャンプは有り得ないと思います。
書込番号:20261310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

半田じゃ。半田の復活じゃ! …ほんとお願いします。
書込番号:20261477
1点

メッ!
半田はダメっ!
せっかく殻割り文化が根付いたのだから!
書込番号:20261540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せっかく殻割り文化が根付いたのだから!
本末転倒っす。
書込番号:20261593
1点

CPUのスペックの所の、高度なテクノロジー/Advanced Technologiesで新たに追加された部分で、数字を跳ね上げているのかも?
まあ、普段使いで恩恵を受けるような部分であれば、歓迎となるのかもしれませんけど。
書込番号:20262161
0点

軽部様。直訳です。ギークベンチなるものでの結果こうなったけど、M/Bに関してギガバイトのZ170?Z270?ってとこが混乱に拍車をかけている。そんなに性能良いの?って皆が疑問に思っているんでしょう。ASUS,MSIは100シリーズチップセットM/BのBIOSアップデート対応発表し、ギークベンチなるサイトでは一時的にASRockのZ270M/Bの製品箱、ぼかし写真が載っていました。Kabylakeは100シリーズチップセットでも動くっていうのはロードマップが出た時にINTELで発表はしていました。ただ、本来の性能を発揮させるには、新チップセットってのがお約束とは思うが。まんま、シングルコア最大(TB時」)とマルチコア(TB時)での値だとおもってます。ま、2011v4のように基板が薄そうなので、ソルダリングで補強って気がします。ここの処の超値引き販売に関しても販売店(強有力)では何時頃の情報は入っていると思われます。今週末連休で100シリーズM/BやCPUの売り急ぎが起こると思われます。
書込番号:20262427
0点

つまり…
6700Kと7700Kでは同じクロックだとIPCの向上分(10%位)の差ってこと?
書込番号:20263286
0点

sakki-no様。ある意味正解で、ある意味不正解。100シリーズのチップセットを使ったM/Bだったらそんなもんでしょう。新しい200シリーズのチップセットだったらもっといくでしょう(たぶん完全対応と一部分不対応?)。実際T・B MAX3.0とT・B2では考え方が違うので、メインストリームのCPU自体、自分がよく見ていないのではっきりとは言えないですが。アーキテクチャーも新しいものになっているだろうし。
書込番号:20263320
0点

そうなんですね。
じゃあ、6700Kを導入する時は200系のマザーがやっぱりいいんですね(*^^*)
書込番号:20263323
0点

sakki-no様。どっちも対応するならばの話。新チップの物が旧のCPUを載せられるのかって問題。過去、対応はするんだろうけどソケットピン数変更で、足切の様なことを行ってきたので、200シリーズのチップの乗ったM/Bが出ない事には。もっとも3・4か月先には発売されると思うし。何処かでASRockのZ270搭載M/Bの外箱写真が2種類出てましたが。
書込番号:20263329
0点

あっ間違えた。
7700Kを導入する時はです^^;
書込番号:20263333
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





