『アンプの電源は大きければ大きいほどいいのですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプの電源は大きければ大きいほどいいのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 大兼さん
クチコミ投稿数:2件

個人ブログですが、大きなコンデンサーとトランスだけの電源部を専用箱に入れてるのを見ました。
コンデンサーとトランスは大きくすればするほど音質もあがるのですか?
http://asoyaji.blogspot.jp/2013/01/blog-post_5.html

書込番号:20267963

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2016/10/05 20:03(1年以上前)

バランスの問題なので、電源だけ強力にしてもあまり意味はありません。
軽自動車に200Lの燃料タンクをつけるようなもので、使い切れないでしょう。

書込番号:20268281

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/05 20:28(1年以上前)

>大兼さん こんにちは

アンプの電源やコンデンサーの容量の大きさはアンプのダイナミックレンジへ影響すると考えられます。
具体的には、ピアニッシモからフォルテッシモへの大きな音量レベルが変わるクラシックなどの再生時に、瞬間的な大きな
電流供給が必要な場合にコンデンサーへためた電力を放出し、補うための方法です。
しかし、それもクラスAのアンプでは、電流変動がほどんとなく、あまり意味を持たない気がします、ABクラスのアンプなら
意味があると思います。

ABクラスアンプでも常用される音量レベルがBGM程度なら、それもあまり意味がないと思います。
高級アンプで大出力なものは、電源とアンプ部を分離して収納したものもあります。

書込番号:20268374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/10/05 23:14(1年以上前)

失礼致します。

一般的に大きな音を出すためには大きなスピーカーが必要になり、大きなスピーカーを駆動するためには充分な電流を送るアンプが必要になると思います。

スピーカーシステムに対し充分な電流を送る事が出来ないアンプは、シャトルランで遅れて途中で折り返すように、ウーファーを上手く振動させる事が困難になり、ボワつきや音の不足感また、スピーカーが発生する電流に負けてしまい音質低下の原因となる気がします。

スピーカーが発生する電流につきましてバイワイヤリングなどで解決するといった事も偶に拝見しますが、オンキョーのカタログによれば大きな電流を供給出来れば良いみたいです。

大きく、高品質な電源部をもつアンプの方が良い音になる可能性は高いと思います。
しかし、大きな電源部は振動やノイズの発生源となり、対策をしていくと高価になるみたいです。
真空管アンプやなど重く巨大で定格出力の少ない物と、そうでない物を比較試聴されてみると面白いかもしれません。

スピーカーを始め、普段聴く音量や置き場所など環境に合わせた選択が必要になると思います。
いろいろと変化や進化もあり、私の古い考え方は当てはまらない事もあるのではと思います。

失礼致しました。

書込番号:20268994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/10/10 10:15(1年以上前)

>大兼さん
何を知りたいですか?
アンプと部品と音質の相関関係?
自分は何をしたいからコレを知りたいと書いて貰わないと回答出来ませんよ。

書込番号:20282520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング