


PC何でも掲示板
レノボの方が持ち株比率は上のようで実質NECと同じなんでしょう。
東芝、富士通と、これで最大手の三社がパソコン事業から実質撤退。
いまこの書込みは、$78の中華タブレット(win10, androidのマルチブート)で書いてる。
こんな市場で日本企業が旨味あるビジネスは厳しかろうが、寂しいね。
僕が最初に買った完成品PCは Fujitsu FM8だったな。嘉穂無線で特別に定価の5%引きで売ってもらった!
FM16πは、多分、まだ今でもCP/M 86で動く。
書込番号:20269542
3点

日本の大手パソコンメーカーは、EPSONになりそうです。
パソコンの起源は、精工舎からはじましましたから、最後の締めは、セイコーグループになるのかもしれません。
今後は、デルなど欧米の会社しか買えなくなるのは、寂しいです。
日本人のパソコン離れが進んでいるのも、技術者を軽視した結果、技術者が激減している日本の末路でしょう。
書込番号:20269883
3点

パソコン離れは世界的な現象で、別に日本人だからどうだ、という話では全くないです。
そもそも最近のPCは、たんなる文房具、どのメーカーが作っても同じです。
国内メーカーのPCといっても、中途半端に高いだけの無個性なものばかり。しかも、高いくせにコストダウンが如実に表れた二流品。売れなくて当然ですね。
だいたい、中身を実際に作っているのは、いずれにしても海外ですし、であれば、はるかに安くて出来が良い海外製品で十分です。
コモディティ化した製品が、安い海外メーカーに負けるのは歴史の必然。
日本もそうやってアメリカに追いつき追い越せで頑張ってきたわけで、今度は、順番が逆になっただけです。技術力だなんだと昔を懐かしんでも、無駄です。
書込番号:20269992
2点

日本のパソコン普及率は、特殊です。
若者のお馬鹿化が心配になります。
◆世界で最も「パソコンに遅れた先進国」である日本
http://matome.naver.jp/odai/2142508776609690701
書込番号:20270228
2点

>技術力だなんだと昔を懐かしんでも、無駄です
==>
聞いた話によると、富士通は、1970年代後半既に日本のトップの電子計算機メーカだったわけだが、IBMのOSコピー疑惑に揺れていた(疑惑じゃなくて完全クロだけどね。 富士通は、プログラマが手で写したのでコピーミスもあったけど、 日立は、デジタルコピーしたので、バイナリーで一致したとか、まぁ、IBMがシステムをOSソース込で売っていたのもアレだが...)
そっちの対応に忙しかったのもあるのだろうが、
パソコンなんて玩具は、富士通が自ら関わる仕事じゃない、その気になれば目をつぶっても作れる
と悠長に構えていた。
そして、ゆるゆると
NECの PC8001に 遅れること数年で バブルメモリ対応のFM8を出したのだけど、さっぱりだめ.
その後も独自路線に拘り続け失敗、一時はPCからの撤退も考えた。
その後、一時期は、FM-Gで Workstationに殴り込みをかけようとしたこともあったが、成功はしておらず、結局Sunと提携。
並行して、ACERに作って貰った互換機にFMV DeskPowerと名前を付けて、プレインストールソフトてんこ盛りでかつ大赤字の安売り攻勢をかけるまで 大手PCメーカと認識されることはなかった。
FMVは、ハードは台湾のACERで、ソフトは、MSのWindows3.1, と各社のプレインストールソフトの集合体
作るのに高い技術力はいらなかっただろう。
技術じゃない販売力勝負のFMVを手掛けるまで、この世界は、技術力なんかより、シェアが全てということが、まだ富士通には理解できてなかったと思われる。
僕なんか、先見の明がさっぱりなかったものだから、バブルメモリが使えるということで目がくらみ、FM8に手を出して、アセンブラでのVRAM操作のあまりの煩雑さに深く後悔したものだなぁ... PCのくせに Dual CPUの制御は、初心者には荷が重かった。
ただ、こうやって振り返ると、富士通って、超大メーカだけど、PCで 脚光を浴びる 時期って最初から最後まで一度も無かったような気がする。 なんかあったっけ... 全く記憶にない。
書込番号:20270366
2点

>なんかあったっけ... 全く記憶にない。
失礼、一個だけあったかも.
https://www.youtube.com/watch?v=BuJ1DBL68g8
これとか、脚光を浴びたかな? 日本の偉大なる技術の証ではないが....
書込番号:20270371
0点

おっと、東芝は富士通より前に身売りを決定済みと思っていたが、方針を変更したのだね。
http://www.asahi.com/articles/ASJ6R4W0FJ6RULFA01B.html
国産大手PCメーカの最後の牙城は東芝になるわけだね。
吉と出るか邪と出るか?
なんだか、後者の予想。
書込番号:20271245
0点

このニュースはショックだったな・・・
2年前かな?自作やめてFMVに変えてそこそこ満足出来たから、次もFMVにしようと思ってたのに・・・
DTMと動画や写真関係のアプリが動けばOKだから、コンパクトなボードPCみたいなのがベスト。
自分の興味はPC自体じゃなくてPCで動くアプリがメインだから、絶対的な性能は劣ってもアプリが普通に動けがいいんだよ。
少しぐらい高くても応援するつもりで国内メーカーに拘るつもりだったのにショックだ・・・
東芝ってどうなんだ?
今後は東芝メインでいくかぁ(苦笑)
書込番号:20271357
1点

東芝は8bitのパソピアの頃はサッパリだったが、IBM互換機市場にいち早く進出して、いつの間にか名門と言われてのではないか。
初代Dynabookの数年前だと思う。Laptopを海外で売ってたのかな?
ここ暫くは知らないが、今の東芝の醜態は、創始者のカラクリ儀衛門が草葉の陰で泣いてるだろう。
書込番号:20271887
1点

古い話も多少わかりますけど、今はどうかとみてみましたが・・・
自分が使いたい液晶一体型はだめかもしれないです。
今使っている機種が、
http://kakaku.com/item/K0000652274/
この機種をカスタマイズしてメモリー16Gにしたタイプ。
東芝の液晶一体型で新しいのが
http://kakaku.com/item/K0000846708/
2年前のFMVと同じって・・・
やる気ないじゃん。
結局、NECと富士通しかないんだよなぁ。
スピーカーもそのままでそこそこ鳴りますから、配線はコンセントとMIDIキーボードのUSBケーブルだけで完成。
もう、配線ごちゃごちゃには戻りたくない・・・
書込番号:20272030
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)