


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
>ゆ ゆさん
税込88万円÷2.9kW=30.3万円/kWですか。
小容量のわりにいい値段が出ていますが、パワコンがオーバースペックです。
以下は私の提案です。
モジュール総容量が2.9kW(145W×20枚)
Q.PEAK XS-G3 145は開放電圧(VOC)20.50Vですから、
https://secure01.red.shared-server.net/www.q-cells.jp/products/residential_q_peak-xs.html
20.5V×8直(西屋根)=164V →昇圧回路を組む
20.5V×12直(西屋根)=246V
見積のパワコンは4.8kWでしかも高級なマルチストリングタイプです。
激安で野立て構築するパワーユーザであっても値段が高いので採用を避けています。
2.7kWパワコン(HQJP-K27-A1 パナOEM品)で再見積して下さい。
これと、昇圧器(オムロンKP-ST3-1)+3回路接続箱、または昇圧回路付接続箱(標準2/昇圧1 パナVBSNA3C1B相当品)の組み合わせを指示ください。
これでどこまで安くなるかです。
検討を祈ります。
書込番号:20320109
0点

ゆ ゆさん
前回のTOSHIBAより1kw単価で10万円安くなりましたね。88万円÷2.9kw=30万円
2.9kw×1000kwh(年前)×31円×10年間=90万円
30%を自家消費に取られたとすると
売電収入は63万円
自家消費で電気料が安くなる分が23万円
(2.9kw×1000kwh×30%×26円×10年前=22.6万円)
合計で太陽光による経済効果が86万円です。
ピッタリ10年間で回収出来る値段になってきました。
これが回収性を考慮した1kwあたりの単価30万円と
言われている根拠です。
今回は年前発電量を1kw=1000kwhと少なく試算してますので、もう少し効果も高くなるし、太陽光を設置することで節電意識も向上しますので、10年以内の回収が期待出来ますね。
ただし、Qセルズです。
ご存知のように海外製品(韓国)です。
アフターサービスや長期に渡って日本向け事業を展開してくれるかと言う不安もあります。
ひとつ前のスレでも常連の皆様がコメントされてるように、長く付き合っていける業者さんかどうかを見極める必要があります。
工務店みたいに住宅全般を手掛けている業者なら安心できますが、太陽光一本勝負の業者は不安がありますね。
そのへんを見極めるのはゆ ゆさんの選球眼に委ねるしかありません。
ここが勝負所です。頑張りましょうね!
書込番号:20320112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆ ゆさん
単価・その他に関しては上記の方々が詳しく説明せれておりますので省きまして、
見積書に社印・検印はしないのはともかく担当者印くらい捺印してこいよとの話です。
また、値引き単価を総務部長に相談ですか?
普通は支店長か営業部長だと思うのですが、この営業さんに任せて大丈夫ですか?
それとも、この会社の組織がそうなっているのか?
書込番号:20320157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初回の時から、お世話になってます!
ありがとうございます
今、税込み82万まで下がりました
どうでしょうか
書込番号:20320176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初回時から、
ありがとうございます!!
税込み82万まで下がりました
どうでしょうか
書込番号:20320183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワコン、は
値段が同じです
とのことです
今、まだ営業の方がいます
書込番号:20320185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ ゆさん
とにかくパワコンのスペックが良すぎます。
2.7kWパワコン+昇圧回路内蔵接続箱に変更できないのですか? この提案を受けることができないならこの社にエンジニアリングコンサル技術力がないことになります。
書込番号:20320201
0点

スペックが良すぎると、何か問題があるのでしょうか
壊れたりとかでしょうか、、、???
ごめんなさいド素人で(泣)
書込番号:20320214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

料金が同じなので、僕的には変換効率のよいこれをオススメしますとの事ですが、、、
書込番号:20320225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

営業の人、値引きのたびに、会社に確認の電話をしています!(^o^;)
書込番号:20320234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ ゆさん
営業さんがしつこく対応しているようですので、今のスペックで
2.9kW×25万円/kW≒税込72万円で鬼差し値をしましょう!
書込番号:20320248
0点

返事に、みなさま名前を未記入でした失礼しました!汗早くこの掲示板?に馴れるようにします!
書込番号:20320249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆ ゆさん
即決はしないこと。
となりのスレのQセルズは1kw22万円ですよ。
容量は違いますが!
業者の将来性もじっくり考えないと!
書込番号:20320252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gyongさん
100パーセント無理でございます!(泣)
と言われました
どうしましょう。。。
書込番号:20320255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆ ゆさん
2-3日考えさせてください!で帰ってもらいましょう。
そして、ゆっくり>gyongさんにアドバイスもらってからでも遅くはない!
書込番号:20320261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
はい!丁度今のタイミングで今日決めないといけないと言われ悩んでたので危なかったです
やはり神様ですありがとうございます!
あと2社残っているので
比較し、(その時はまた相談お願いしますが汗)
慌てずに決めます!
書込番号:20320269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ ゆさん
前回の他社の見積もりでは、北東面の屋根に載せる容量が少なくなっていました。
これは、北東面の発電量が少ないため、少しでも発電量の多い南西面に載せていると思います。
今回は、単価は安くなっているものも、北東面の方が多くなっています。
発電量は一般的なのより少なくなりますので注意下さい。
Gyongさんの指摘通り、もっと小さいパワコンで安くしないと10年で元が取れないかもしれません。
各パネルをどのように接続するのか配線図を書いてもらってください。
そして、どうしてパネル容量よりも大きくて高いパワコンを採用したのか理由も聞いてみてください。
それによって、技術力がわかるかと。
何も考えずに入れているようであれば、gyongさんの指摘どおり技術力に問題があると思います。
前回は南西面と北東面のパネルを接続していましたが、そのような接続はしてはいけないので
前回の会社は技術的に問題があると思われ、その会社を選択しなかったのは正解です。
ゆ ゆさんの場合、屋根が北東面なので太陽光発電としては不利になります。
建物や電柱、電線の影はかかりませんか?
新築とのことでローン残債が多いようであれば、繰り上げ返済に回した方が利息分の支払額減額が売電額より多くメリットあるかもしれません。
営業の、今なら安くできます!文句に惑わされず、あせらず、じっくり検討してください。
書込番号:20320280
0点

>gyongさん
初歩的な質問スミマセン!
kwいくらかとかは、税込み価格で割り出せばいいのでしょうか
書込番号:20320294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆ ゆさん
よかったぁ〜。
高い買い物なんだから、業者のペースで決めちゃダメ!
金を払うのはゆ ゆさんなんだよ。
明日になったら価格が上がる業者はそれだけのこと。
アウトレットのタイムセールじゃないんだから。
急ぎたいのは業者だけ、ゆ ゆさんにはまだまだ時間がいっぱい残されています。
テクニカルなことはgyongさんや以下省略さんが詳しいのでアドバイス貰いましょうね。
あ〜、でもよかっか。
書込番号:20320298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆ ゆさん
はじめまして。
私の家も北東と南西の切妻屋根でした。
パワコンは旧型の2.7kW、モニタも旧型でしたが、
ソーラーフロンティア3.36kWで79万で契約しました。
会社名は伏せますが、
ソラシスネオなら2.4kWくらいに容量減りますが70万以下で提示してもらったことがあります。
ご参考まで
書込番号:20320337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆ ゆさん
Kw単価は税込み価格÷パネル容量です。
他人の価格と比較する場合は、足場と特殊なオプションは抜きます。
基本、足場は安全確保で必要なのですが
屋根勾配によっては様々ですので、また、積雪対応で雪止めなどは対象から外して比較した方が相対性がありますね。
他の2社の推しメーカーはどこですか?
書込番号:20320402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前回の図面から見るとどちらの屋根も南東ですよね。どちらかの面が1段下がっているのでしょう。前回の業者は影の影響を考慮されていたのでしょうね。一方今回の業者は影を無視しての全面配置ですね。もしくは影の影響をマルチストリングで軽減させようとしたのかもしれません。
>gyongさん
Qセルズは特殊事情でパワコン等の周辺機器は何を使用しても金額は同じです。業者が悪いのではありません。ですのでこのシステムでいくのであればマルチストリングで正解です。
しかし、影の影響でシミュレーションよりも発電量は低くなる恐れのあるシステムです。
海外製品を激安価格で影のかかる面に設置する業者は...
書込番号:20320516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>太陽光マンさん
>Qセルズは特殊事情でパワコン等の周辺機器は何を使用しても金額は同じです。
メモライズしました。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20320550
0点

>ゆ ゆさん
今日は22日なので〆日ではなさそうなんで、今日決めないといけないと言うのは、営業が契約を欲しいだけでスレ主さんが冷静になられるのが怖いだけです。
値下げの際に会社に何度も電話をするのは、自分はここまで頑張って会社と値下げ交渉をしているんだと言うスレ主さんに対しての、ただのアピールでしかありません。
皆さんがおっしゃるように、一度冷静になって業者及びメーカーを再検討された方が良いと思います。
書込番号:20320591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
大きな勘違いです!
私は、文系なんでテクニカルな事はちんぷんかんぷんです(笑)
ただ、永年営業をしてきたので、営業の心理や手口はよくわかります。
断られた時の辛さも十分理解しております。
書込番号:20320648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下省略さん
いや、さすがです。
その電話、もしかせてカムフラージュですか?
1年生ならまだしも、妥結限界くらい営業なら心得てるハズ!
書込番号:20320657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆ ゆさん
もう気持ちも落ち着かれたかな?
なら1回、この添付写真は削除しましょう。
社名ならまだしま個人名まで露出していますので。
焦っていたから仕方ないですが、個人が特定出来てはいけません!
書込番号:20320695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REDたんちゃんさん
部屋から出て大声で話している時は、完全にカモフラージュで、スレ主さんの前で電話する時は、「助かります、有り難うございます」とか言ってスレ主さんの情に訴えます。
携帯が無い時代はスレ主さん宅の電話を借りてまでやってました!
私は、個人相手ではなく法人相手なんでやりませんけどね。
私は、価格comはプロの意見・ユーザーの意見・私みたいに外野からの意見、いろんな立場の人の意見によって、スレ主さんに適切なアドレスが出来る事が理想だと思っております。
時には、意見が食い違う事もあると思うのですが、
この先は、書かなくても勘が良い方はわかると思います。
書込番号:20320737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆ ゆさん
緊迫した修羅場でしたね。
常連さんのナイスアシストで救われましたね。
Qセルズは決して悲観すようなメーカーではないのですが、サポート体制が日本では整ってない感があります。
例えば同じ海外製品でサンパワーというメーカーがありますが、ここは東芝がパネル調達して販売〜サポートしてますので補償面は心配ないです。
ただQセルズはバックアップ体制がどうなってるのか不明(情報も少ない)なので、下火傾向の太陽光業界にあって一抹の不安があります。
施工業者がその責を全うしてくれるなら安心ですが、契約を急ぐ業者に限って不安材料多しです。
一括サイトを利用した業者でしょうか?
サイト業者は競合覚悟ですからゴリ推しはしないんですがね(暗黙のルールがあるのか)
まだ2社の見積もりがそろってないとのことですので、シッカリ確認してから決断してください。
今年度の認定締切が明確になっていませんが、11月いっぱいで決心されれば大丈夫ですので、焦る必要はありません。
以下省略さん
そろそろ「どうしてここの住人は業者の邪魔をするんだ!」というお叱りのくる時間ですよ!
でもナイスプレーでした!
書込番号:20321175
3点

>ゆ ゆさん
北東と南西の切妻屋根かと思っていましたが、太陽光マンさんが指摘されている片流れで段差がある屋根でしょうか?
この場合、季節、時間帯による影の位置をよく把握して、極力影にならないようなパネル配置にしてください。
影による発電低下は想像以上に大きいですよ。
太陽光マンさん、私の勘違いのご指摘ありがとうございます。 <m(__)m>
書込番号:20321710
0点

>そらとやまさん
遅くなりました!スミマセン
家事育児猫の世話、全て終わりました!←いらない報告ですよね(^o^;)
回答ありがとうございます!m(__)m
私はド素人ですが、色々と気になっていて
ここ数日毎日同じ時間帯に屋根を見上げていて
1段下の屋根は陰も出来る感じだし何だか日当たり悪いような気がしていたので
このパネルの配置?に疑問を持っていました
容量?を増やすために無理くりたくさん乗せたのでしょうか
書込番号:20322286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みお74さん
凄いですね( ̄□ ̄;)!!
ありがとうございます参考にします!
書込番号:20322291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
遅くなりました!家事育児猫の世話終わりました!←
他の2社は確か、パナソニック、サンパワー、ソーラーフロンティア、Qセルズです
やはり、税込み価格で計算するのですよね!?
営業の人に
「普通は税抜きで計算するんですよ?税込みで計算するなんて聞いた事ないしお客さまの中でも初めてです!!」と何度も何度も何度も言われ…
でも
私にはここの皆様が師匠なので、どこかの質問版で見た「税金分も、払うのは自分ですよ」という回答を胸に営業の人に「税金分も払わなきゃいけないんですから!!」とここだけは折れずに言いきりました!(´・c_・`)
画像、個人名写ってました!ご指摘ありがとうございます!汗
毎度助けてもらい、感謝感謝ですm(__)m
書込番号:20322338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽光マンさん
今回も、ありがとうございます!
パワコンですが
まさに私が伝えたかった事を明確に、ありがとうございます!スミマセン 汗
パネル配置は、素人ながらに私自身「え??」と思いましたので営業の人に「下から見上げてるだけですが最近屋根の日当たりを毎日見てます!1段下になってるその部分は当たらない気がするんですが、、、」
と言ったら
「こちらの家の屋根の形状なら陰は出来ない(この辺はにごした感じで)ので、それと直射日光で無くても発電はしますので(笑)」と言われここは素人なのでおかしいなと思いつつ話しは終わってしまいました(泣)
登って確認しなくて実際の陰の具合というものはプロの方なら分かるものなのでしょうか
それとも私が疑いすぎているのでしょうか、、、
書込番号:20322355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高松キャノンさん
ありがとうございます!
はい、一括サイトからの業者さんです
みなさん同じように
Qセルズの海外メーカー?で将来うんぬん(まだ理解しきってなくてスミマセン)とアドバイスくれたので
海外メーカーだから不安だ
と伝えたところ
15年保証もついていますし保証切れ後の故障時でも、連絡下されば手配しますのでご安心ください。
と言われましたが
多分ですがみなさんの言う不安な部分はこれでは無いのですよね??、
書込番号:20322378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
ありがとうございます!
カモフラージュまでするのですね!?(;゜∀゜)
私は
営業の人の巧みなワナに
全て引っ掛かっているような…(泣)
すみませんが
今後も、宜しくお願いしますm(__)m
そして、以下省略様もプロの方だったのですね 汗
以下省略様が営業の人の行動言動を透視しているかの如く先読みしていたので
一番謎だった事が今理解出来ました!(^o^;)
書込番号:20322399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
もう1つ質問がありました!
ローンの事ですが、10年ローンで組む予定だと
伝えたところ
普通は15年ローンです!
確かに、10年で完済が目安ですが
ローンは15年で組むのがほとんどですよ!
と最後の最後まで15年に拘る営業さんだったのですが
どちらが正しいのでしょうかm(__)m
書込番号:20322437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ ゆさん
大雑把に「直射日光で無くても発電’は’します」と言われると、影でも大丈夫と思っちゃうかもしれませんが、
細かく「影になると直射日光の時の1/5〜1/10位しか発電しませんよ」と言われると、こりゃ大変だと思っちゃいますよね。
同じことでも言い方の違いで受け取り方が変わってくるので、誘導されないように。 苦笑
ゆ ゆさんのカンが正しいですよ。
一日のうちで影になるのが1〜2時間であれば、そこにパネルを置いても大丈夫ですが、冬場は半日くらい影になるようであれば
そこにはパネルを置かない方が良いでしょう。
ローンも15年払いだと、利息分を多く払うことになるので注意してください。
15年払いの方が毎月の返済額が少なくなるので、毎月の売電額で比べると、お得感が演出されるので惑わされないように。(合計でみるともちろん10年払いの方が払う利息が少なくてお得です)。
ド素人とのことですが、今すぐ!影でも発電する!15年ローン!とフツーの人が引っかかりそうな巧みなワナを察知する能力がおありのようで、お見それしました。 笑
この板の人達が、ゆ ゆさんの立場にたっていろいろアドバイスしてくれるので、あせらず納得がいくまで質問して下さい。
書込番号:20322549
0点

ゆ ゆさん
この業者はダメだゎ!説明が軽率すぎる。
スルーしていいと思います。Qセルズで1kw=30万円は決して魅力的な価格でもないしね。
これからの業者に期待しましょう。
フロンティアはこの屋根では提案してこないと思います
2kw載るかどうかどうか、ですから。
もちろん、消費税はゆ ゆさん負担ですから税込みで単価は出してください。ほんとは金利負担分も含めたいくらいですが、これは個人差ありますから比較にならない
ローンは固定買い取り価格が約束されてる10年で見込んでおかないといけません。10年以降どうなるか不明なので!
影は太陽光の最大の敵です。
ただゆ ゆさん宅から影になる部分をカットしたら容量が減ります。
1年を通してどんな影が出来るか、それが発電にどのくらいの影響があるのかは、業者はプロなんだから分かるハズです。それを織り込んだシミュレーションをもらいましょう。
頑張りましょうね。
さぁ、わたしは今から主婦業開始です。
今日も天気悪そうですね。
大谷翔平が負けちゃったので、機嫌も悪いです。
これは関係ないか!
書込番号:20322640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そらとやまさん
おはようございます
回答
ありがとうございました!
15年ローンを推した理由が「お得感を出すため」
ですか、、、
まだ勉強中なので
配置にしろメーカーにしろ、
ゴリ推しされる度に
なにか専門的な理由があるのかと考え調べ、
時間も費やしてるせいか
「お得感を出すため」等の理由だった時ほど悲しいものはありません( ;∀;)
書込番号:20322750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
おはようございます!
回答ありがとうございました!m(__)m
この営業さんは印象の良い方でしたので
真実を知れば知るほど
悲しい気持ちになりました(泣)
ここで皆様が本当に何がお得かを
利益になるわけでもないのに丁寧に最後まで教えてくださるので尚更です(T_T)
仕事なので営業さんも必死だとは思いますが
コロコロ買い換えれない買い物をする側も
必死ですので( ;∀;)
残りの2社が見積もりを持ってくるまでに
もう1度抑えておくべき箇所を勉強し直します!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20322779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ ゆさん
>普通は15年ローンです!
>確かに、10年で完済が目安ですが
>ローンは15年で組むのがほとんどですよ!
10kW以上の固定買取期間20年なら15年ローンはアリですが。
10kW未満の固定買取期間10年ではありえないです。
固定買取期間経過後の買取単価は決まっていないので、価格価格の想定はできません。
よって、10kW未満であればローンは10年で収支計算しないとならないのです。
業者も私も10年以降の買取単価を20円とか7円とか勝手に設定してシミュ提案してましたが、これは大きな誤りです。
景品表示法の有利誤認に抵触する恐れがあります。
よって、10年超のシミュ計算はできません。お詫びいたします。
ま、営業さんは有利誤認に抵触することなんか知らないのでイケイケかもしれませんが。(ほんとは知っていないと営業失格です)
書込番号:20322935
1点

>ゆ ゆさん
私は、太陽光の営業じゃないですよ、現在は法人向けの営業をやっておりますが、以前に訪問販売の営業をかじった事があるくらいです。
ローンについてですけど、私の勝手な主観で言いますと、各家庭ごと経済状況が違うのに、ローンの期間を業者が決める問題じゃないと思いますよ。
普通預金にしばらく使用する予定の無いお金があれば、キャッシュでも良いでしょうし、今後、5年先、10年先にどんなローンが終わり、また始まるのか入学・卒業等にいくら掛かるのか等のシミュレーションと5年・10年・15年ローンのシミュレーション、売電でいくらの収入があるかのシミュレーションを合わせて、スレ主さんの負担なく払える金額でローン期間を決めるべきだと思いますけどね。
10年ローンだったら、十分に売電によってほぼ手出しはないでしょうし、少々の手出しがあっても早くローンを終わらせたい場合は5年でも良いでしょうし、
スレ主さん宅の経済状況にあったローンの期間を設定して下さいね。
書込番号:20322940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gyongさん
有利誤認ですか。またしれっと嘘ついてますね。
書込番号:20323955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15年ローンがあり得ないとの事ですが、多くの方が15年ローンでの導入が多いのは事実です。ほとんどの信販会社が繰り上げ返済手数料は無料ですので15年でローンを組んでおいて余裕のある時に繰り上げ返済する方も多いです。一概に15年をススめる業者が悪ということはないと思いますよ。
住宅ローンも皆さん35年で組んでますよね?
書込番号:20324001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太陽光マンさん
あなたは、太陽光と家や車やブランドバックなどといつも同列の買い物のように語っていますが、
全く違う買い物だと理解してます?
書込番号:20324143
3点

>太陽光マンさん
我が家は、住宅ローンは10年の固定金利で、太陽光はキャッシュです。
住宅ローンにフラット35があるように、この業界にはフラット15が存在するみたいですね。
このカテで相談された方のほとんどが業者からの15年ローンの提示ですからね。
>ゆ ゆさん
出来ない営業は、ただ15年ローンに拘るだけですが、太陽光マンさんみたいに出来る営業は以下のように、おっしゃいますから覚えといて下さいね。
「ほとんどの信販会社が繰り上げ返済手数料は無料ですので15年ローンを組んでおいて余裕のある時に繰り上げ返済する方も多いです」
書込番号:20324190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

15年ローンが良いとか悪いとか、というより単価によって決まってくる売電収入とローン返済額、場合によっては電気代などソーラーに関わる諸々の収入・支出を全て収支シミュレーションした上で、導入するための経済メリットがあるのかないのか、ということを細かく鑑みてどうなのか?これに尽きると思います。
ソーラー稼働によって、その導入前より電気代が下がり、また売電収入が得られ「ソーラーやって良かった」と言える生活になるかならないか?ということだけでしょうね。
それが可能なら、10年だろうが20年だろうが問題ではないかと。
間違っても、「ソーラーやったらローン返済で逆に苦しくなった。損したよ(泣)」ではシャレにも笑い話しにもなりませんからね。
そのようにならないための前もっての収支シミュレーションをキチンと明確・的確に提示して、我々ユーザーが安心してソーラーライフを送れるようにして頂くことこそ業者さんに求められる義務であり、使命であり、誠意でもあるのではと思います。
また我々ユーザーも、でき得る限りの勉強をして情報を得て、かつ誠意ある業者さんを見つけ(簡単ではないですが)自分の環境にマッチしたソーラーを構築できるように努力することがもちろん必要でしょう。
書込番号:20324217
3点

>太陽光マンさん
〉住宅ローンも皆さん35年で組んでますよね?
なるほど…と少し思いましたが
残念ながら全く違いますよ。
住宅ローンは100%支払いのみです。
ですが太陽光発電は売電及び自家消費によって
最初に払った代金が戻って(電気代の削減)きます。
15年ローンの提案が【悪】とは
私も思いませんが
10年目以降の売電に関しては未定
又は最悪0円になるかも…との説明をしっかりしてあげてほしいものです。
「元がとれますよ」の説明をしっかりしてあげてほしいものです。
勿論太陽光マンさんはしっかり説明されているものと信じています(笑)
書込番号:20324242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピースケ659さん
>以下省略さん
何を仰りたいのでしょうか?
反論がおありでしたらハッキリお願いします。
書込番号:20324244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太陽光マンさん
やはり違いを理解していないのですね。
あなたの言うここの板の激安店推奨の常連さんは皆、その違いを明確に理解しているんですよ。
皆、激安店を推奨しているのではなく、今の売電単価では概ねキロ27万を切らない限り設置する意味がないと言っているのですよ。
仕入れ値がいくらだとかは、ユーザーからすればどうでも良いことなのですよ。
会社の継続性にしたって、先のことは誰にもわかりません。
例えが正しいかわかりませんが、例えば家の屋根を葺き替える人がいて、スレートなら100万、ガルバなら200万どっちを設置すればいいか?と質問が来た場合、多分皆さんお金があればガルバ、安く済ませたいならスレートって答えるんじゃないんですかね?
太陽光の設置とはまったく意味が違うのですよ。
ローンにしても15年でも20年でもご自由にッテ感じで答えると思いますよ。
ご理解いただけますかね?
その違いが分かるようがんばってください。
書込番号:20324390
2点

ソーラーを設置される方は、スレ主さん含めて、少しでも家計の助けにと考えておられると思います。
ですので、CIS愛好家さんの指摘通り、収支が最も重要だと思います。
利息や税金も含めて10年以内に元がとれるような金額にしておかないと、11年目以降での利益幅が少なくなってしまって、何のために設置したかわからなくなってしまいます。
利息については、返済開始初期は利息分が多く含まれているので、
@10年ローンで10年で完済
A15年ローンで繰り上げして10年で完済
だと、同じ10年の支払い期間でも、Aの方が支払う利息額が多くなるので不利です。
15年ローンだと毎月の返済額が少なくなるため、よさそうに錯覚する可能性があるので、10年ローンで月々の支払額や総収支を計算されて、導入可否を検討されるのが良いと思います。
書込番号:20324406
2点

>住宅ローンも皆さん35年で組んでますよね?
私は15年ローンです。
それでも少しずつ繰り上げ返済しています。
自動車のマイカーローンだってマイ父はベンツ500万円を5年ローンでしたが。
住宅用太陽光発電はせいぜい200万円なので多くても10年でしょう。15年は長すぎます。
マイ太陽光は完工後全額現金振込です。
書込番号:20324561
1点

>gyongさん
少し冷静になってください。
あまりに意味の無い書き込みかと思いますが・・・・
書込番号:20324666
4点

>以下省略さん
>gyongさん
住宅ローンが10年と15年ですか。恐れ入りました。
>ピースケ659さん
ピースケさんの考えは良くわかりました。私も理解できるように努力します。
書込番号:20324694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太陽光マンさん
私は、太陽光マンさんに対しての反論は何も有りませんよ。
私は、ローンの選択権は買い手にあると思っております!
それが、5年・10年・15年・20年であろうが買い手の自由だと言う事もです。
ただ、このカテの今までの相談のほとんどが15年ローンでの提案じゃないですか、それに違和感を感じているだけです。
私は、他の人と違って売電収入とローンの返済は別収支だと思っている人間ですからね。
一つ訂正です、10年の固定金利と書きましたが、変動金利のまちがいでした。
書込番号:20324846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1800万円の産業用ソーラーを所有しています。
蛇足的なコメントも多く含まれるので、そのおつもりでお読み下さい。
貧乏人の当方に銀行の融資担当者が笑顔を振りまいたのは銀行にお金を貸して下さい、とお願いしに行った最初だけです。
言うまでもなく、売電収入と支出分の兼ね合いを重箱の隅をつつくが如くに超・超・超詳細に収支シミュレーションを立てて融資を決済する銀行本店に提出するための作業に着手してくれました。
メーカーシミュレーション値を1割減にした発電量から割り出されるストレステスト的な銀行独自の売電収入から、ローン返済額、固定資産税(設置した土地の固定資産税と減価償却費を加味した設備への動産税)、5台の三相パワコン交換代金、メンテナンス料金、15年ローンの利息、農地転用関係に関わる経費などなどの全ての支出分を差し引き、銀行が定めた利益分に達するのか否かを約1ヶ月に渡って融資課のプロ集団が吟味します。
当方はCISシステムですが、モジュールの経年劣化性能まで自分達で調べ上げ、売電収入の減少分まで詳細に計算していることを知らされ、金融のプロとしての凄さに舌を巻いたことを覚えています。
その結果言い渡されたのは、「国産システムを使用して、事業としての信頼度は高いですが、さらにオーナー様の自己資金をもう少し工面してもらわないと融資できません」との冷たい言葉。
身を切られる想いと貧乏な自分を悔やむ想いで泣きたい自分。(笑)
要するに、事業としての収支シミュレーションこそが全ててですよ、というお話し。
これは千万単位の産業用ソーラーでも家庭用ソーラーでも同じです。
売電収入と返済分やパワコン交換代(10年後くらいと覚悟すべき。長期機器保証適用期間内ならラッキー)を考えて、利益分としてどの程度になるならゴーなのか、ということです。
ローン返済が10年だろうが15年だろうが、固定金利なら利息分は明確、変動金利でもさほほどの差異はないかな?
金利を抑えるか否かはオーナーそれぞれの利益への考え方であり、可能なら繰り上げ返済すれば「ようござんした」程度のお話し。
大切なのは、ソーラーをやって実質的な利益分が出るのか否かということ。
(環境保全のためだけの利益度外視のソーラーをやるなら話しは別)
繰り返しますが、ソーラーは収支シミュレーションがほぼ全てかと思います。
融資先と関ヶ原の戦いをやって何とか生き延びた我々産業用ソーラーをやっている者にとっては、当たり前過ぎる常識ですし、家庭用の5kWレベルと10kW超えソーラーを経験してきた者にとっても考え方は全く同様なのです。
書込番号:20325101
3点

>以下省略さん
>私は、ローンの選択権は買い手にあると思っております! それが、5年・10年・15年・20年であろうが買い手の自由だと言う事もです。
私もそう思います。
書込番号:20325161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太陽光マンさん
太陽光発電マンさんの気持ちもわからないではありません。
15年ローンにしたほうが、業者の粗利が増えますからね。
でもそれでいいのでしょうか?
15年ローンは業者視点でありユーザー視点ではないと思います。
私たちが30万円/kW以下を言っているのはユーザ視点からみた10年以内の投資回収可能性を主張しているにすぎません。
参考までに、15年以上前に投資回収度外視でソーラー導入された方はほとんどが現金支払いのようです。
現在のユーザーと違っているようには思いますが。
書込番号:20325169
0点

>gyongさん
何故15年ローンにした方が業者の粗利が増えるのでしょうか?10年でも15年でも現金一括でも粗利は同じですよ。
書込番号:20325217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、ローンのあり方という観点は、そろそろやめにしませんか?
(まあ、私も過去に触れたことはあるわけですが。)
続けられるなら新スレ立てをお願いしたいと考えます。
書込番号:20325344
0点

>私たちが30万円/kW以下を言っているのはユーザ視点からみた10年以内の投資回収可能性を主張しているにすぎません。
くどいですが・・・
やはり収支シミュレーションを綿密に立てることが全てだと思います。
何万円以下で導入できれば回収可能なのか、業者さんにシミュレーションを立ててもらうべきです。
その立てられたシミュレーションプランニングを常連さん方や業者さん方みんなで吟味すれば良いと思います。
結果、建設的な意見が交わされる良い板になると思いますよ。
>参考までに、15年以上前に投資回収度外視でソーラー導入された方はほとんどが現金支払いのようです。
>現在のユーザーと違っているようには思いますが。
現金払いでソーラーを持った人間は当方を含めて周りには誰一人いません。貧乏人はソーラーなど夢物語というかつての頃より変わりましたね。そういう意味では良き時代になったと思います。
当方も銀行さんにはだいぶ苦しめられ、いじめられましたが、貧しい自分でもおかげでミドルソーラーまで持てたので、今では本当に感謝しています。(笑)
>ローンの選択権は買い手にあると思っております! それが、5年・10年・15年・20年であろうが買い手の自由だと言う事もです。
言うまでもなく当たり前のことです。
ちなみに、千万円単位の返済を繰り上げ返済しても、その手数料はたかだか5000円程度です。
金利分でどの程度実利益分に差異が出るか、銀行さんやローン会社に聞けば即答してくれます。
我々ユーザーが好きなように返済プランニングを立てて自由に選択すれば良いだけのお話しですね。
書込番号:20325387
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)