


京都市内に住んでます。
あまり雪は降りません。
しかしながら、群馬県の実家に年末年始帰るのに、
高速で中央道、長野道、上信越道を
通るため、ラジアルでは、厳しいです。
更に、車高を落としているため、
チェーンも巻けず、スタッドレスタイヤが
ひつようです。
雪がない地域で、かつ高速でつかえる
タイヤはどこになりますか?
まえは、xi2を使えってました。
よろしくお願いいたします
書込番号:20343168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MP3初購入さん
以前、xice2を使われていてご不満がなかったのであれば、そのままxice3を使われてはどうでしょうか?乾燥路の路面や高速道路の評価は高いですよね!
書込番号:20343225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MP3初購入さん
高速道路ならXI3で良いと思います。最新に拘るならダンロップMAX2も試す価値は有ります。
書込番号:20343324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高速道路は除雪もしっかりしていますし凍結防止剤も撒かれますので雪道走行性能よりも一般走行性能が良いタイヤがよいのではないかと思います
ということで安く購入出来るピレリのスタッドレスとかが良いのではないですか
高速重視ならばミシュランのスタッドレスタイヤとなりますがそれなりに高いです
書込番号:20343389
0点

MP3初購入さん
国内メーカー等多くのスタッドレスの速度記号(スピードレンジ)はQで最高速度は160km/hとなってます。
これに対してミシュランのX-ICE XI3は速度記号がHで最高速度は210km/hとなっています。
この速度記号の違いも影響しているようですが、高速安定性はミシュランのX-ICE XI3が高いようです。
という事で以前使っていたX-ICE XI2の後継モデルとなるX-ICE XI3をお勧め致します。
書込番号:20343521
1点

>スーパーアルテッツァさん
>餃子定食さん
>トランスマニアさん
>takekentaさん
回答ありがとうございます。
そうなんですね、
xi2を使っていたので、
xi3であれば、いいのかと
思っているのですが。
ピレリは、乾燥路は普通に走れるのですか?
あまり、聞いたことがらないので、
少し不安ですが、値段が魅力的です。
ちなみに、僕はレガシィB4に乗っております。
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:20348951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピレリは、乾燥路は普通に走れるのですか?
はい、可能ですが、やはり普通タイヤよりも劣るので注意が必要です。
書込番号:20357705
1点

>MP3初購入さん
京都にお住まいで、あまり雪が降らないとの事なので京都市内の方でしょうか?
私も大阪で、クルマもスバルの四駆で似たような感じです。
真冬なら東西南北100Kmも走ればチェーン規制がかかってる事が多いというのに、普段は乾燥路ばかりという環境です。
そんなスバルの四駆乗りで、普段は乾燥路ばかりという人間にピッタリそうな物見つけました。
オールシーズンタイヤVector 4Seasons(http://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html)
こいつが気になっております。
ただ、どっち付かずにもなりそうで非常に悩んでおります。
周りに履いてる人間もいなく、スレ主さん人柱になってはもらえませんか?って虫良すぎますねぇ。
スマソm(_ _)m
書込番号:20359481
0点

>辛酸お喋りさん
そうなんですね。
いまは、パイロットスポーツを履いているので、
やめておいとたほうがいいですね。
書込番号:20360786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさん
オールウェザーは、考えてません。
ごめんなさい。
書込番号:20360789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MP3初購入さん
とんでもないです。私が人柱になります。
で、ヤフオクで愛車のXVの純正ホイルを昨日4本2万だったのでポチったろと今見たら、入札入って3万ちょっとまで上がっています。
アララです。まず安くてかっこいいホイル探しですね(笑)
書込番号:20360807
0点

ブリジストンのvrxは、
乾燥路での走りはどうでしょうか?
また、減りも気になります
どなたか、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします
書込番号:20370999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MP3初購入さん
基本的にBSのスタッドレスは氷雪路面限定でお考え下さい。すぐ減りますからドライや高速はオススメ出来ません。
BSに拘るならVRXよりGZの処分特価品を激安で買って割り切って使うならいいかもしれません。
高速ならミシュランXI3
定番なら横浜IG5プラス
新製品ならダンロップMAX2
個人的に、この辺りが良いと思います。
書込番号:20372390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
そうなんですね。
ブリジストンは、乾燥路では、
消しゴムというイメージでしたが、
やはりそうですか。
ブリジストンは、候補から外します。
ありがとうございます
書込番号:20372804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブリヂストンは減りが早いです。
ただ、ヨコハマもトーヨーも早いです、ゴムが柔らかいですしゴムの構造的に不利です。
そりゃそうでしょう、除水方法に吸水を利用しているので、ゴムはスポンジ状で、総体積(容積)はスポンジ状ではないゴムに比べて少なくなりますから、摩耗は早いです。
東洋もカーボニックセルをいう物を採用していますが、画像で見る限り穴が空いていることからスポンジ状と言えばそうなのかもしれませんが、確証はありません。
ダンロップやグッドイヤーはスポンジのように穴は開いていませんので、摩耗によるロングライフをアピールしています。
どれも長所も短所もあります。
その中で合うと思ったものを買えば良いと思う。
それと、車種も書いてないので他の人も勧めづらいと思う。
車種によって勧める商品は違うと思う。
書込番号:20372844
0点

>辛酸お喋りさん
そうなんですね。
吸水系は、減りが早いんですね。
確かにそう思います。
クルマはレガシィB4のマニュアル乗ってます。
先に書いてますよー。
xi3にだいぶ傾いてます。
書込番号:20375145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピレリ信者になってます、値段ならピレリでしょう!BSの半値以下でネットで買える。
タイヤが減ったところでこの値段なら2年で消耗品と割り切って気になることもないですし。
そもそもスタッドレスで160km以上で走行するのか?ですが、、、
B4なら出せばリミッター上限で180kmは出るでしょうが、出しても160kmくらい、降雪時はもちろん出せませんよね(笑)
ミシュランはアウトバーンを視野に入れてるから210kmの速度レンジを採用してるわけで、高速安定性はあると思いますが、要はコスパですね。
各社、BSのレボ1に比べれば大分進化してますし、ピレリはなんと言っても安い、コレに付きます。
限界まで攻めればBSのほうが有利なのかもしれませんが、わずかなさで倍の値段は出せません(笑)車間距離を多くとれば済みますから。
氷上性能はBSですが、それ以外は乗り手次第と言う事です。
何処のタイヤも高速は走行できます、スタッドレスの銘柄より、車高が問題ですね、最低地上高が12cm以下まで下げてると降雪量によってバンパーが逝く可能性が高いです、、、
本州の雪なら大体水雪なんで、どんぐりの背比べみたいな感じですよ。
北海道だけはBSが有利ですが、レンタカーはBSは履いてなかったです、たしかBSではない国産4年落ちスタッドレスでしたが普通に走りますし。
年数回しか雪道を乗らないならレンタカーで帰ったほうがいいかも?4WDスタッドレス装着車を借りれば買わなくてもいいですし、車高もノーマルですから。
後はルートを東名から圏央、関越のルートで群馬南部であればノーマルタイヤでも行けるでしょうが大渋滞にはまるのは覚悟ですね。
書込番号:20380707
1点

>kibunya123さん
アドバイスありがとうございます。
ピレリですか。
ネットで見てると、
安い割にいいとは書いてますが、
すいません。
安全と経年変化を気にしてます。
ピレリは、よく滑ると書いてあるのを見かけて。
ま、運転で誤魔化せると思いますが、
乾燥路がどうか。
また、ご意見お願いいたします。
書込番号:20386586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイスコントロールは3年使いました、北海道だと本州のより水分が少ない分、喰い付きは良かったですよ。
氷に関してはBSのVRX以外は似たり寄ったりだと思われます。
今年はアシンメトリコに履き替えたので乾燥路だけですが、現在装着中の感想としてはステアフィールは軽くなりましたね。
ただ、組み換え時に空気圧が2.2で入れたのでなんともです、、、
雪上はまだ降らないのでなんともですが、後発品なのでアイスコントロールよりは悪くはならないでしょう。
書込番号:20386995
1点

>kibunya123さん
乾燥路気になります。
標準の空気圧はいくらですか?
高ければ、ハンドリング変わりますよね。
教えてください。
書込番号:20394092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基準値は2.1で、タイヤサイズは同じですが、ホイールが違うのでなんともです。
厳密には違うんですよね、、、アイスコントロールよりは明らかに軽くはなりましたけどね。
0.1違っても走行中は膨張するので感覚は変わります。
乾燥路はルマン704と同等かそれより静かかも?
書込番号:20396982
0点

>kibunya123さん
グリップ感はどうですか?
乾燥路重視なんで気になります。
ハンドリングが軽いというのは
ないのですか?
お車はなにをのっておられますか?
書込番号:20397314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾燥路のグリップ関してはエコタイヤと同等かと?接地面積は夏タイヤより少ないですし、剛性も違うので。
ハンドリングはホイールが純正より軽いので軽いですが、アイスコントロールよりは明らかに抵抗が少なく軽くなった次第です。
その分、接地が希薄っぽく感じますが、慣れでしょうね。
車両は2006、2代目カローラーフィールダー4WDです。
書込番号:20397416
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





