




はじめまして。メルコのDVR-R42FBを先日購入し使用しているのですが、書き込み速度が最大の四倍出ていません。イメージファイル作成を抜かし書き込みのみで4Gほどの書き込みで30〜40分くらいかかります。
メディアは四倍対応ですし、過去の質問も自分なりに検索しデバイスマネージャーでDMA転送もかくにんしました。(きちんとDMA(利用可能な場合)になっています。
パソコンの仕様ですが、OSはウインドウズXPpro セレロン2G
メモリは512M。マザーはAOPENのMX46Lを使用しています。
プライマリのマスタにHDD30G、セカンダリのマスタにDVR-R42FBを設置して使用しています。ジャンパー設定もマスターにしてあります。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:2035559
0点


2003/10/17 00:30(1年以上前)
肝心のDVDメディアの情報がないのですが…。
メディア品質によっては*4をうたっていても、出ない場合もあります。
一度、DVDメディアを変えて試されてはいかがでしょうか?
書込番号:2035807
0点



2003/10/17 06:45(1年以上前)
早速のお返事有難うございます。申し訳ありませんでした、メディアはスーパーXと言う安い台湾のメディアです。×4ってなってました(^-^;。ライティングソフトはB'zゴールド5で、これは最新版にしています。そうですかぁ、いくらメディアに×4ってなっていても書き込み速度がでない事あるとは知りませんでした。勉強になりました。あと気になるのはDMA設定の事なんですが、プライマリのHDDはUltra DMAモード5なのに対しDVDのセカンダリのほうはモード2なのですがよろしいのでしょうか?メディアは別の国産の信頼あるメーカーのを買って試してみます。
書込番号:2036309
0点



2003/10/17 06:46(1年以上前)
あと、考えられる点はありますでしょうか?
書込番号:2036312
0点



2003/10/17 07:14(1年以上前)
ライティングソフトに関してですが、オンザフライにはCheckを入れてベリファイ、コンベアなしのあくまで書き込みのみにしています。ライティングソフトの設定も四倍を選んでいます。あと、BIOSLOAD COMSクリアも試しました。BIOSでDMA転送確認はやり方が解らずしていません。あの立ち上げ時の一瞬の画面で確認するのでしょうか?それともDELキーを押してBIOS画面にしてから見るのでしょうか?HDDはATA133 DVDはATA33になっていたような。。。
書込番号:2036338
0点

SUPER-Xじゃ、しょうがないですね。
台湾使うなら、せめてRitekにしましょう。
書込番号:2036514
0点

ドライブ側がメディアの品質が悪いため、速度を落としている可能性もあります。
書込番号:2036655
0点



2003/10/17 10:59(1年以上前)
色々お返事有難うございます。もしも、マクセル・三菱の様な国産メーカーを使用し、本来の四倍書き込みが出来た場合、スーパーXの方はいくら四倍対応と書いてあってもパソコン本体かライティングソフトの方で書き込み速度を自動的に落としていると言う事でしょうか?転送モードがHDDと違って(HDDはUltraDMAモード5)UltraDMAモード2なのは何故なのでしょうか?関係ありませんか?OSでDMAがONにしているのですが、BIOS自体でONしているかはまだ調べていません(^-^;
書込番号:2036662
0点

まあ、ドライブメーカーの推奨メディアかマクセルなど品質に定評のあるメディアで検証するのが第一歩です。安物メディアでドライブ性能云々されては技術者も立つ瀬がないですね。
(安物が使えるのがいいドライブ!という価値観もありますけど)
DMA設定の方は、Ultra DMAモード2で多分正常です。SD-R5112ユニットのは使ったことがありませんが、DVR-ABH4、DRU-500Aといった4倍速ドライブもDMAモード2でした。モード4は使った中ではLF-D521、M621といったパナソニック勢だけでした。
カタログ値でいけばモード2は33.3MB/s、モード4は66.6MB/sですがDVD4倍速は5.4MB/s程度、12倍速で計算しても16.2MB/s程度ですから額面の50%の転送速度がでれば、モード2で読み込み書き込みともいけますからね。
書込番号:2036739
0点

PS
DMAモードはドライブとパソコン間の転送速度であって、いってみれば天昇の上限限界を決めるものです。前レスのようにドライブの読み書き速度の方が低いですからこの場合は問題にならないと思います。
ATA100対応のIDEにATA66対応のハードディスクを繋いでもDMAモード4西かならないのと同じで、DMAモード2対応のドライブはなにに繋ごうがモード2までにしかなりません。
ドライブの書き込み速度はファームウェアによって制御されています。そのファームウェアが、そのメディアへの4倍速書込を認めていなければ4倍速書込はできません。
ドライブメーカーが意図的に4倍速書込を認めていない(メディアメーカーを信用していない?)、ファームウェアをつくった後に出たメディアでファームウェアに情報がない、等の場合があるでしょう。この場合はファームのバージョンアップで可能になる可能性があります。
あるいは本質の問題でファームウェアが4倍速書込を認めなかった(この場合は4倍速書き込み之表示が出ないと思いますが)り、まともに書き込めずに書き込みに時間がかかっている等の場合も考えられると思います。
書込番号:2036767
0点


2003/10/17 12:33(1年以上前)
相変わらずプリンコとかで4倍で焼けない!ってスレが乱立しますね。
この手の話題は過去ログで散々既出ですので読んでおくと良いかと思われます。
ドライブを消耗品と考えるなら安物メディアでも構わないですが、ドライブをある程度大事に使用するつもりであれば、例えば明らかに(国産メーカーのものと比較して)記録面の色素の薄いような、(台湾製等の)品質の悪いメディアは(ドライブの寿命を著しく縮めることになるので)使用しない方が吉だと思います。
書込番号:2036815
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





