『見積もり金額は妥当な金額ですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

『見積もり金額は妥当な金額ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 東芝」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 東芝を新規書き込み太陽光発電 東芝をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 見積もり金額は妥当な金額ですか?

2016/11/03 09:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:4件

複数の会社から見積もりを取ってここに決めようと考えていますが
まだまだ安いお会社があるのでしょうか。以下に見積もりの詳細を示します。

・東芝太陽電池モジュール345W×6枚
・東芝太陽電池モジュール253W×12枚 合計5.1KW
・屋外パワコン5.5kw用
※メーカーモニター設置無し 
合計金額 141万2千円(税込み) 

ちなみにお会社はネットで激安を謳っている会社様です。

以上、ご教授お願い致します。

書込番号:20356020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/03 10:29(1年以上前)

黒たくあんさん

TOSHIBAの太陽光システムで27万円/kwですね。
いいお値段だと思います。。
TOSHIBAは黒たくあんさん肝いりメーカーですか?

もし拘りがないのであれば、TOSHIBAサンパワー製のモジュールより発電量で勝る、Panasonic-HITでもご検討せれてみては?
価格的には同じような金額かと思いますので、発電シミュレーションや採算性を比較してみて下さい。

いい太陽光が見つかるといいですね!

書込番号:20356277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/11/03 10:43(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ご回答ありがとうございます。
パナソニックも検討しましたが、屋根が小さいため
4.5kwの設置が限界とのことでした。

この見積もりで検討していこうと思います。
ありがとうございました。



書込番号:20356307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/03 12:30(1年以上前)

>黒たくあんさん

>※メーカーモニター設置無し

とありましたが、何らかの代替措置を考慮されてますか?
故障時の一時判定とかできないと何かあったときの対処が
遅れると思いますが。




書込番号:20356624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/11/03 12:34(1年以上前)

>晴れhareさん

一応、エコメガネは設置します。これでトラブル時は早期に
発見できるとのご回答を頂いています。
スマートフォンで発電の様子は確認できるので、モニターは不要と判断いたしました。

書込番号:20356638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/03 13:16(1年以上前)

>黒たくあんさん

エコメガネですね。了解です。

因みに、導入費用はいくらくらいかかるのでしょうか。
(住宅用10kW未満は10年間のサービス含むとありましたが、具体的に幾らか分からなかったので)

宜しかったら教えてください。

書込番号:20356769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/03 13:26(1年以上前)

>黒たくあんさん

連投でごめんなさい。
エコメガネ費用は前述の見積もりに含まれてますかね。

書込番号:20356791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/03 13:28(1年以上前)

スレ主さん

>パナソニックも検討しましたが、屋根が小さいため4.5kwの設置が限界

当方は、結晶系(東芝と同等性能のサンパワー製モジュールを含む)とパナのHITの実発電量・システム検証を行っています。
単位kW当りの実発電量・日射量比の比率は、HITが結晶系の1.11倍程度です。
(影の影響等がある月のデータを切り捨て、ほとんど同等条件の月のデータを年間発電量レベルで比率計算した数値です)

東芝のシステム5.1kWとパナのHIT4.5kWですが、容量は前者が後者の1.13倍という差ですが、上記の性能比率から鑑みると、おそらく実発電性能値はほぼ同等かと思います。(厳密には2%ほど違うのですが、諸々の条件を含めて実質的に同レベルと言えるかと思います)

スレ主さんが将来のこと(例えば蓄電池導入など)を見越して、より容量の大きな東芝のシステムでないとイヤだ、というお考えなら別ですが、実発電性能がほぼ同等であることと、導入コストの差異と2つのシステムの10年間の収支シミュレーションを詳細に検討なさった上で、どちらを選ぶのが得策かを決められても良いかもしれないと考えます。

いち参考意見として見て頂ければ幸いです。

書込番号:20356797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/11/03 14:00(1年以上前)

晴れhareさん

エコ眼鏡の導入費は見積もり価格に
含まれています。

ただし、10年以降は月額300円程度の費用がかかるとのことです。
エコメガネの契約は任意とのことで、不要なら月額は発生しません。

CIS愛好家さん

パナと東芝で正直迷いました。
短期的な観点で見るとパナの方が回収が早い(約6.5年)ものでした。

最終的には、将来の蓄電池の導入も視野に入れて東芝にしよかと
考えています。

ご教授、ありがとうございました。


書込番号:20356872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/03 14:21(1年以上前)

>黒たくあんさん

費用は見積に含むで了解です。
良い発電所になるといいですね。

書込番号:20356925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/03 15:03(1年以上前)

スレ主さん

>最終的には、将来の蓄電池の導入も視野に入れて東芝にしよかと考えています

そのようなお考えであれば賢明な選択だと思います。失礼しました。

貴発電所の一日も早い完成・稼働、またその隆盛をお祈り致します。

書込番号:20357013

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)