『産業用 野立て54kwの見積もり評価お願いします。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

『産業用 野立て54kwの見積もり評価お願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 東芝」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 東芝を新規書き込み太陽光発電 東芝をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。産業用太陽光発電の見積もり評価お願いします。全くの素人で、相見積もりしてこの価格に落ち着きました。見積もりでは、10300000円ですが9800000円まで下げて頂きました。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:20358660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/04 07:16(1年以上前)

収支の流れ全てをシミュレーションをなさって、御自身が思うような利益が出さえすればよろしいかと思いますが、日本メーカーの多結晶かCIS当りでは、やはりお高くなってしまい、選択肢としては厳しいでしょうか?

パワコンも自分なら、将来を考えて家庭用としても使われる汎用性の高いオムロン単相あたりを選ぶと思いますが、どうなんでしょう。

架台の防風性などもしっかりとクリアーされるとよろしいかと思います。
(必要に応じて補強するのもベター)

いずれにせよ、初期コストだけでなく、安心・安全も考慮された長期事業としてのトータルコストという観点など、いろいろな角度からも検討なさられるのもよろしいかと思います。

既に熟慮の上のシステム選択済みでしたら、余計なお世話で申し訳ありません。

書込番号:20359498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/04 07:26(1年以上前)

追記ですみません。

パワコン容量に対してパネルが50%増の過積載ですが、ちょっと損失度合いがどうなのかな?と思ってしまいます。

書込番号:20359515

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/11/04 07:44(1年以上前)

>こーいちまんさん

はじめまして。

モジュールが割高の単結晶でネクストエナジーですが、選定理由を教えてください。
普通は安い多結晶モジュールを採用します。
モジュールの数も中途半端な印象があります。なぜ5.9kWパワコンですか? 9.9kWでやらないのですか?
野立ての場合、土地の形状・地盤状況もわからないとコメントしかねます。
これでも業者の粗利はかなりあると思いますが。

書込番号:20359570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/11/04 07:54(1年以上前)

>CIS愛好家さん
お返事ありがとうございます。
CISですとソーラーフロンティア、国産の多結晶パネルですとコスパが高いのはどこになりますでしょうか?
また、パワコンはオムロンで再見積もり取ります。
非常に勉強になります。

書込番号:20359596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/11/04 08:03(1年以上前)

>gyongさん
お返事ありがとうございます。
単結晶の選定理由、パワコン、モジュールの枚数共、業者のおすすめです。
割付図が今は無いので、帰宅後添付いたします。
場所が三重県、平地の真南設置です。
土地形状は、多少いびつです。
素晴らしいアドバイスありがとうございます!

書込番号:20359617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/04 10:12(1年以上前)

>CISですとソーラーフロンティア
>国産の多結晶パネルですとコスパが高いのはどこになりますでしょうか?

国産多結晶だと、京セラあたりを勧める方もおられるようですが、そのあたり業者さんによって得意メーカーもあるかもしれません。
多結晶の方が、一般的にはコストパフォーマンスは良いと思いますし、対経年劣化性能も単結晶より良いはずなので、変換効率の高い多結晶を選ぶという手もありかもしれません。

CISは、発電効率性能の高さによる実発電量を求めるなら選択肢としては良いかと思いますが、国産品中では安いとは言っても、まだまだ海外パネルほどは安くないので、見積もってもらって収支的にどうなるかな〜?という部分ですね。
省スペース化性能が低いこのモジュールは、なんせ場所を取ります。
スレ主さんの設置面積に入るか否かが問題です。(広さはどのくらいですか?)
但し容量的には結晶系の1割減の容量でも同じだけの実発電量が叩き出せると思います。

>なぜ5.9kWパワコンですか? 9.9kWでやらないのですか?

三相パワコンのシステムを持つ自分が言うのも変ですが、電圧抑制の問題がクリアーでき得るなら、単相パワコンの方が将来のシステム更新の際のフレキシブルさで利点が高いとも考えています。
オークションでさえ手軽に購入できる単相パワコンは、実質的に産業用ソーラー終焉期の現在、将来を見通した場合やはり、より安心かもしれません。

書込番号:20359880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/11/04 12:55(1年以上前)

以下試算により、パワコンはもう一台増やしたほうが収益性が高まると思われます。

現在のパネル積載率:152% ->ピークカットでのロス率約2%
1台増でのパネル積載率131% -> ピークカットでのロス率約0.4%

年間売電額150万円として、

現状ロス額:約3万円
1台増でのロス額:0.6万円
------------------------
差額    :2.4万円

20年間ロス差額合計:48万円 

パワコンを途中で交換したとしても追加費用は40万円となり、上記収益増分を下回ります。

デルタのパワコンはオムロンに比べて2%ほど変換効率が高いので、良いですね。
今年発売された単相9.9KWの製品も検討してみると良いかもしれません。(ネット上で格安価格を見かけたことがあります。)

書込番号:20360228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/11/04 13:04(1年以上前)

>CIS愛好家さん
お返事ありがとうございます。
広さは、190坪になります。
パワコンの件を業者にぶつけましたところ、オムロンの場合1台あたり3万円のUPとのことでした。

書込番号:20360260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/11/04 13:07(1年以上前)

>ちさごんさん
お返事ありがとうございます。
パワコン1台増設の方が良さそうですね。
業者は、過積載で今の状態が一番プラスになるといっているので
ちさごんさんの意見をぶつけてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20360269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/11/08 11:50(1年以上前)

TA60P260WB/E  66枚  @31.500円X66枚=2,079.000円
2079000−2851200=−772200 下がります。
260w 変換率17.8
260*17.8= 213.72wX66枚=14105.52w
260−245w=15wX66枚=990w
パネル4枚増設になります。
若しくは4枚減らすか?交換用ストックとするかはあなた次第です。
交換用ストックが安全とおもいます。単品は高いので、、、

書込番号:20373238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/11/08 12:56(1年以上前)

はじめまして。産業用太陽光発電の見積もり評価お願いします。全くの素人で、相見積もりしてこの価格に落ち着きました。見積もりでは、10300000円ですが9800000円まで下げて頂きました。
ご教授よろしくお願いします

ふざけている値段ですね。商品としてはわめくないですが労務費と材料だけでも後、、、、250〜300は軽く、、、、とは言わないけど下がりますよ。。。。大型案件をしているので、、、、困った時はご相談ください。
30メガの案件を処理しているので、、、、

書込番号:20373413

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)