


同軸デジタルケーブルと光デジタルケーブルの音質向上用のアクセサリーです。
リクロックによる音質向上との事ですが、据え置きで同軸接続の環境でかつ、ケーブルまで拘る方であれば、マストアイテムかもしれません。
音像がグッと凝集して奥行くが増す感じがハッキリと判りました。
同じifiのiPurifier 2と同等の効果だとは思いますが、USB-iPurifier 2- DDC-SPDIF ipurifeir のように併用することで効果は上乗せされます。
なお、外部電源が必要なのでポータブルには向きません。スマホ用の充電器があればポータブルでの運用も不可能ではないけど、私はやらないと思います。
また、出力も同軸と光を選べますが、光で出力するにはケーブルが必要になります、音質向上効果もケーブルが増える分、劣る感じでした。
満足度で言うと5ですが、あくまでもアクセサリーの範疇なので過大な期待はしないで下さい。
書込番号:20365121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はセイウチさん
初めまして
これ 夏のポタフエスでトップウィングさんのブースで参考出品されてた時試して
秋に出るよと聞いてたので楽しみにしてました。
僕はポータブルで運用してますが
実はソニーPCM D100(光アウト)からCHORD HUGO に入力してますが
HUGO の光端子が奥まってるのか?? 大体の光ケーブルが(使いたいケーブル、例えばWIRE WORLD SUPER NOVA 7,SUPRA,等ロックしません)辛うじてロックするのがオーデイオクエストのシナモン位、それも最低75cm有りますので僕には長過ぎなんで。どうするかなーと言う僕みたいな方には是非使って頂きたいですね。
此れを使って
HUGOのRCA DIGITAL 入力に入れて音も安定してるので無問題です。
僕はセイウチさんが書かれてる様に5Vの電源が必要ですが、常時電源(モバイル電源)は必要不可欠なんで(アンプMASS KOBO 404用)
その辺りも問題無いので
CHORD HUGO の光端子でお困りの方には良いかなと。
これが評価が高いので
もう一台 据え置きように購入予定です。
それ用の電源は付属のIPOWER も評判が良いので5Vそちらから供給予定です。
書込番号:20370457
2点

>流離の料理人さん
こんばんは
何度か同じスレに書き込んでいましたので、存じ上げておりましたが、改めて、初めまして。
書き込みありがとうございます。
添付の写真を見て、Mojoかと思ったらHugoでしたか。Hugoが小さく見えますね、びっくりです!
SPDIF ipurifierに本当にぴったりの環境だったのですね。
折角ですので、(据え置きでの話になるかとは思いますが?)もし外部クロックをお持ちでしたら、それとの比較や併せてもさらに向上するのか等、ご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ところで、以前から突っ込みたかったのですが、この重装備で飛行機に乗せてもらえるものですか?
荷物検査で止められませんか?(笑)
私もポタアンで訊かれた事がありますが、ここまで行くと却って大丈夫なんですかね?
書込番号:20371002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はセイウチさん
どうも
結構とか良く引っ掛かりますよ。はははー
海外在住中で
ショッピングセンターとかホテルとかに入るときはスキャンされ(空港みたいに)ますし
大体 知ってる方も書き込みすると(特に海外の方)は爆弾とか。。。何とか。
飛行機に乗るときはバッテリーの容量調べられて(リチュームバッテリー使ってるんで)
それから聞かせればまー笑いながらおKが出ますね。
ソニー ソニーとか言っとけばまー何とか(瀑)
で聴いてるとまー引かれますが。
先日挙げたのは軽量の奴で本ちゃん用はネットでヘッドフォンとか無しで3kgオーバーします。
3.5mm,6.6mm.2.5mmバランス、4ピンシングルxlr、それにSTAX 迄ポータブルで全て聴けます。
話題に上ったクロック迄ポータブルでいけます、一応192KHZでSOUND DEVICES 744T
にクロックを入力させて居ます。
こんなのやってる馬鹿は世界広しで僕だけでしょうね。(瀑)
据え置きの方にも
クロックは
ANTELOPE OCXに10mhzのアトミッククロック入れてますが
IFI AUDIO SPDIF との兼ね合いは未だ聞き込んでないので未だ暫く掛かりそうですが
ポータブルの方は
入れた方が更に自然に聴こえて来る感じがしますね。
早いとこ据え置きようにもう1個欲しいなー、でも住んでる所では入荷が未だなんで難しいです。
(出張で香港に行って買いましたので/2つ買っとけば良かったです)
では
また
お互い楽しみましょう。
書込番号:20372496
1点

ネットで3kgオーバーですか、まるで通信兵って感じです(笑)
ポタフェスのレジェンドですね。
クロックとの併用で上乗せ効果がありそうですか、
私のUD503ってDACも10MHzの外部クロックを入れられるのですが、このまま外部クロックを導入するか、それともOPPOのES9038搭載ネットワークプレイヤーに行くか考え中でした。
私の場合、こんなことを考えるのが楽しいです。
それでは、お互い良きオーディオライフを!
書込番号:20374531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もMojoを手に入れたので
X5 2nd(銅板他)+SPDIF ipurifier、バッテリー+Mojo+アナログポタアンの4段をやってみました。
これ、意外と難しかったです。
まず、アナログポタアンですが、Picolloだと向きが合わず、(アナログ入力と出力が隣に有って、Mojoの逆向きと組み合わせると嵩張る)
結局、National+の方が向きがMojoと合うので良かったです。
アンプ単体の好みはPicolloでしたが、National+が劣る訳ではないと思いますので、出番が出来て良かったと言えば良かったです。
次にバッテリーでした。
SPDIF ipurifierに外部電源が必須なのですが、バッテリーや接続ケーブルで音が変わる!!
とりあえず、バッテリーはSONY CP-V5とCP-F100の比較でF100が良かったです。
ただしF100の場合 SPDIF ipurifierと繋げただけでは消費電力が少ない性か直ぐに給電が止まってしまうので、Mojoにも給電しながら使うようにしてます。
さらにバッテリー、SPDIF ipurifier間及びバッテリー、Mojo間の接続ケーブルです。USB A-Micro USBケーブルを使用するのですが、
オーディオグレード>充電専用>充電データ兼用の順に差が有りました。
イヤホンにはオーディオテクニカCKR100
DENON C820、T8eで試してますが、
CKR100の解像度の高さが此処で生きました。
細かな差を確りと拾ってくれました。
(逆に言うと過程の中ではダメダメな音とも出会ってまして、曲に因りますがダメ度の低さも半端じゃなかったです。特に低音が欠けたMetallicaとか酷かった)
T8eならここまで気にしなくて良いと思います。
CKR100での最終的な出音は非常に満足してまして、音も嵩も重量もポータブルレベルじゃないです。
今はこれを毎日持ち出すか?と自分に問いかけているところです。
書込番号:20421552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

型番を間違えてました。
誤:T8e
正:AK T8iE
書込番号:20421688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僕はセイウチさん
やはり、DAP単体では限界がありますかね(涙)。
ポタは妥協の産物だと思ってましたが、再度ポタアンにチャレンジしてみるのも面白いかも。
書込番号:20421807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>統合見解者さん
こんばんは
>やはり、DAP単体では限界がありますかね(涙)。
限界はあるでしょうけど、私はX5 2nd単体でも満足出来てます。
X5 2ndにポタアンって基本的に不要と言うか、前述の4段ですけど、私の耳だとそこまでやらないとハッキリした効果が得られなかったと言う側面も有ります。
で、これを常時持ち運べるかというとやっぱり私には無理だと思います。
X5 2ndの音質向上としては、(銅板他)の部分が一番効果が大きかったし、コスパも最強でしょう。
X5 2ndの素性が良いんでしょうね、この対策をした後だと、picolloでもMojoでも2段では微々たる向上に思えました。
以下、以前にX3 2ndユーザーの方のスレに書き込んだときのコピーですけど、参考になれば幸いです。
具体的には1mm厚ソルボセイン、1mm厚銅板、1mm厚ソルボセイン、1mm洋白板とX5 2ndの裏側に裏板全体を補強するイメージで重ねて貼っています。(ソルボセインは接着効果があります)
これ等は東急ハンズで揃えられると思いますし金属板のカットサービスもあるので、X3に合う大きさで切ってもらえば良いと思います。
変色や錆の問題がありますので、その点難がありまして試すときは自己責任でお願いしますが、アナログ出力もデジタル出力もかなり向上しました。
現在も金属板の種類を変えて色々と試している最中ですが、特にソルボセイン+銅板は大きく変化して面白いです。
書込番号:20423929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セイウチさん、お返事ありがとうございます!
以前からセイウチさんが仰ってたやつですね!面白そう、試してみます!
書込番号:20424742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オヤイデのノイズキャンセリング電磁波吸収シートを入手しました。
これを、SPDIF ipurifierの電源供給用USBケーブルにみっちりと巻くと、さらにノイズが減ったような綺麗な音になりました。
これは本当に相性が良いようです。
電磁波吸収シートの他の用途ですけど
モバイルバッテリーーMojo間の電源供給用USBケーブルも○
Mojoーpicollo間のアナログケーブルも○
X5 2ndーMojo間のCoaxケーブルは×
正に劇薬、かなり音が変化します。
補足ですけどこれを巻くことで、電源供給用USBケーブルはオーディオグレードで無くても行ける感じです。
今は充電専用USBケーブルを使用してます。
書込番号:20427089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここまでやったら、ipurifier DCも繋いで、5段にしようと、
USB - DC変換ケーブル を用意しました。
また、ipurifier DC - SPDIF ipurifier間のケーブルはSPDIF ipurifierに付属のものが使えます。
ケーブルにはオヤイデ電磁波吸収シート巻いて、準備完了。
出音は、良くなってる、気がします。
とりあえず、達成感はありました。
書込番号:20432947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>僕はセイウチさん
セイウチさん、こんばんは!
X5の銅版を試しました!
.....ちょっと戸惑ってます。まだ余り聴き込んでいませんが確かに変わりました。音場が広くなってます.....。
また、経過を報告させてください!
書込番号:20441908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>統合見解者さん
こんばんは
面白いでしょ?
銅板だけだと音場が広がるけど、全体的に拡散して締まりが悪くなった感が有ったので、広がりを保ったまま締まりを良くするのにさらに1mm洋白板を追加したんです。
同軸デジタルの質も変わりますので、そちらでも聴いてみると迷わないかもしれません。
あと、2、3日は音が落ち着かない感があったので、組み合わせを変えるのは1週間に一度位にしました。
それから、ソルボの接着力が意外と高くて剥がすのが大変でした。くれぐれも怪我をしたり、機械を壊さないようにしてください。
書込番号:20442035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は据え置きで同軸で使用しています。最初は問題無いのですが2〜3日おきに192kから176.4kの曲に変えるとDACがロックしなくなります。(この時192kの曲をかけ直すとロックします。)
問題が起こるとSPDIF iPurifierのACアダプターを抜き差しするとロックするようになります。私の物の個体のみかも知れませんが同じ症状の方いますか?
書込番号:20459165
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





