


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
今自宅の駐車場にカーポートに太陽光発電を載せるよう計画を進めています。カーポートは折半屋根でアルミ柱に鉄心入りでトラスを組んであるもので設計してもらいました。カーポートは形も決まりokなんですが太陽光の業者選定で迷っています。2社まで絞りこみ済み。
太陽光はカナディアンソーラで295wパネル61枚を載せる予定ですが
カーポート提携の太陽光設置業者では
295w×61枚 17.99kw パワコン csp59G3C×3台の
システムで358.56万円
もう片方の業者では上記のパネル枚数にパワコンを4.6kw×3台でシステム15延長保証55000円くらいと自然災害保証20000円をつけて340万円の提案です。
カーポート提携の工事会社は規模の小さな工事屋みたいな感じでもう片方は規模の大きい工事店です。
保証の問題を兼ねてカーポート提携の工事店に頼んだいいのかどうかなかなか決断できません(≧∇≦)自分的にはコスト優先したいのですが😑
アドバイス等ありましたら宜しくお願い申し上げあげす。
書込番号:20386314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sim0724さん
カーポートを施工してくれる業者さんが太陽光も兼ねて保証してくれるのなら、小規模業者でも問題ないと思いますが、そうでなければ(太陽光は太陽光施工業者の保証なら)大手の業者さんの存続性に期待したいですね。
それにしても18万円/kwですか、凄いですね。
書込番号:20386793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
施工店選び本当難しいです。どちらにもメリットデメリットありで(≧∇≦)値段が同じならカーポート施工店に一括でお願いするんですがね(≧∇≦)
書込番号:20387494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sim0724さん
小さな工務店さんでも施工実績豊富な業者、また太陽光以外の住宅全般にかかわる業者さんなら安心ですね。
大手でも太陽光いっぽんで発展してきたところは
ひと波去った感のある太陽光ですので不安ですね。
書込番号:20387517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
そうですよね(≧∇≦)大手は急に事業撤退とかしますもんね(ーー;)ちなみに大きい方はゆめそーらーというとこなんですけどどうなんでしょうね(≧∇≦)
書込番号:20387664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sim0724さん
ゆめそーらーって日本エコライフでしたっけ?
九州が地盤の業者さんですよね、この板でもよく聞く名前です。
すみません、わたしは関東ですのでよく存じません。
九州のみなさ〜ん、出番ですよ!
九州の常連さんはみなさん優しい方々ばかりなので
期待して待っててくださいね。
書込番号:20387691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REDたんちゃんさん
そうです^_^日本エコライフ株式会社です。自分福岡なんで(ーー;)
書込番号:20387756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sim0724さん
ゆめソーラーは、ゆめタウン内に店舗を構えているので、ゆめタウンの系列だと思われてる方も多いみたいですけど、日本エコライフ(株)のフランチャイズ
なんですよね。
フランチャイズなので、各店舗ごと経営者が違ってたりしますので、資質・力量も違うでしょうから、申し訳ないですけど、良い悪い・大きい小さいの判断はつきません。
因みに、ゆめソーラー佐賀店のいい評判は聞きませんし、同業他社さんから見下されている所があります。
>REDたんちゃんさん
今月に入って北部九州は順調に発電量を伸ばしています、これもスレ主さんのお膝元である、大宰府の菅原道真の御利益かな?って学業の神様デスヨね!
(爆笑)
書込番号:20388476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下省略さん
コメントありがとうございます。
各店舗で経営者違うんですか??はじめて知りました。
ちなみにもう一つの施工会社は福岡にあるエコ企画というところですが
ご存じのかたいらっしゃいませんか??
書込番号:20388615
0点

以下省略さん
おはようございまさ。
北関東もまずまずのお天気が続いていますが、すでに冬眠期に突入です。
菅原道真ですが、ご本人にお会いしたことはないなで、ほんとかどうかは知りませんが、学問の神であるのと同時に雨乞い天神だと言うことですよ。なので、天候を操れるんです!
学生時代に讃岐に行ったとき、雨乞い踊りみたいなのをみました。EXILE並でしたよ!
書込番号:20388632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
言われる通りみたいです!(最敬礼)
道真は雷を操る神、「天気の神」として祀られている神社もあるみたいですね。
さすがに神です。
北関東に足を向けて寝れません。
一句しか知りませんが、道真の和歌は好きです。
スレ主さん、脱線して申し訳ない!
書込番号:20388892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sim0724さん
横道に逸れてしまいましたが、太陽光は季節(太陽角度と紫外線量)に大きく左右されます。
年間を通してパネルに影が掛からないか、一番陽の高い時期に如何にパネルに垂直に当てるかで、雌雄を決します。
事前によく環境を観察されてから設置してください。
メーカーシミュレーションは影の影響を加味しません。
ご自身で補正するしかないので。
またこの板でも、各地の発電量を毎月報告するスレも立てられています。
参考になされてみては如何でしょうか!
たまに、犬の写真とかも貼られていて癒されることも
しばしあります(笑)
書込番号:20388966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます^_^今の季節影は昼過ぎから電柱の影がかかりはじめますがそれは覚悟の上でもう突き進むのみです(笑)自転車置き場も加味しているので計画をやめると別に自転車置き場の屋根作らないといけなくなりますしね(≧∇≦)先ほどユメソーラと再度商談でしたが5.9パワコン×3台への変更で340万になりました。延長保証込み。だいぶ小規模業者と差が出てきました(≧∇≦)
書込番号:20390278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sim0724さん
単結晶のカナディアンならまあHITまではいかないけど、変換率もまずまずですからご満足出来るのではないかと察します。しかし安いです。最近はQセルズの方が安いかと思っていましたが、カナディアンも頑張りますね。10kw超えなら電柱の影なんて影響ゼロとは言いませんが、ほとんど気にすることないですよ。満足されるソーラーが早く設置できるといいですね。
書込番号:20393394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sim0724さん
カーポートは不動産として構築されますか?
そこに18kwの太陽光を載せるとなると固定資産税の計算をしておかないとならないかと。
すでに認識済みでしたら大きなお世話ですが、結構忘れがちな要件ですので・・・。
また住宅の屋根と違って保証も変わってくるかと思いますが、動産保険や自然災害保険に入られて大切なシステムもお守りください。
書込番号:20393834
1点

みなさんアドバイスありがとうございます^_^
固定資産税についはシュミレーションに入ってたので大丈夫です。赤字にならないといいですけど(≧∇≦)天候次第なのでほんと神頼みですね( ̄▽ ̄)
あとは九電の連携費がいくらかかってくるかですね。
書込番号:20394070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もガレージ、カーポートに増設で土曜日に業者さんと打ち合わせをしました。
カーポートタイプはオーダーで間口15m×奥行き5mちょっとで新規全量で考えています。
我が家の業者さんもカナディアンの扱いもあり単価的には良いのですが、最近スネイルトレイルの発生があってもメーカーが対応しないといったクレームが多く「基本的には使用しない」との事です。
(メーカーは発電量低下がないと対応しない)
本当はソーラーフロンティアが良かったのですが、折半屋根なしでは三菱かパナ(だったかな?)しかつけられないようですね。
※自宅用の増設はガレージリフォームで4kWパワコンに過積載でいく予定です。
書込番号:20394669
0点

>最近スネイルトレイルの発生があってもメーカーが対応しないといったクレームが多く「基本的には使用しない」との事です。
(メーカーは発電量低下がないと対応しない)
まさに、しょういち720さんのおっしゃる通りです。
実は、自分の担当業者さんからも同様の情報を頂きました。それもかなり前のことです。あと、カナディアン以外のメーカー(国産メーカーではありません)でも同様の事例が出ていることを教えてもらっています。(ここでは一応、そのメーカー名は伏せておきます)
国産メーカーの場合は、自然発生的なクラックやスネイルトレイルの発生については、発電量の低下の有無にかかわらず機器保証適用となります。(自分が知る限り、少なくともSF社はそのようになっています)
国産メーカーが安心・安全という部分で秀でている一つの証になるかと考えていますし、当方がこの板でコメントし始めてから、事ある度に国産メーカーを推してきた理由の一つです。
書込番号:20394704
0点

念のため・・・
カナディアンが悪いという事ではありません。
発電低下はキチンと保証されますので、事例のような「スネイルトレイル等が発生した程度は気にしない」
のであれば全く問題はありません。
書込番号:20395434
0点

当方の知人は、(カナディアンではない某海外メーカーの)システム稼働後1、2年でマイクロクラックが発生したそうです。
メーカーに問い合わせたところ、「発電量低下がみられなければ、それだけの現象では機器保証対象外」と通告されたそうです。
が、担当業者さんが「設置後こんなに早くクラックが出たのに何も保証されないなんて気の毒だ」と言ってくれて、ほぼクラックが発生した枚数分の交換をしてくれたようです。
しょういち720さんがおっしゃるように、ある現象についてそれが良い・悪いではなく、そのような現象が起こり得る状況をどのように捉え、オーナーとして導入に関しての判断をして行くか否かだと思います。
たとえば、サンパワー製モジュールなどは、強固な基盤によって裏面から支えられており、万が一クラック等がはいっても、この強固な基盤が確実に電子を拾いますので発電の低下が起こりづらいそうです。
他の海外安価メーカーのモジュールは、ほとんどこのような基盤になっていません。
また国産モジュールの中には構造的にスネイルトレイルやマイクロクラック、ホットスポットやPID現象などが発生しないものもあります。
10年20年間という期間は、製品の耐久性という観点からみたら、実はとてつもなく長い期間だとも言われています。
リスクヘッジというものを頭においてシステム構築されない方はソーラーオーナーの方々の中には一人もおられない(?)かと思いますが、どのような基準や可能性を視点にリスクヘッジと捉えてシステムの選択をして行くかは、オーナーさんそれぞれのソーラーへの考え方・哲学だと思います。
書込番号:20395686
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)