


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初心者です。よろしくお願いします。
今、新築を計画中で、太陽光発電をのせたいと思っています。
工務店が出してくれた見積りが、
Qセルズ 8.250kw 税込1,814,400円
なのですが、これは安いでしょうか?
あと、のせれるなら10キロで余剰がいいなと思っていたのですが、こちらでいろいろ見ていると、Qセルズの保証が20年後にもあるか怪しい気がしてきました。。。
太陽光発電で儲けようとするのはやめて、電気料金をカバーするくらいで考えた方が良いでしょうか?
いろいろ質問してしまって申し訳ないのですが、どうか皆様のお考えをお聞かせくださいませ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20430840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スウィートリルデビルさん
はじめまして、
Qセルズで181万円÷8.25=22万円
これは激安店でなく、住宅を施工される工務店さんからの見積りということを考えると安いと思います。
なにより住宅と同時施工であることが保証面で優位です
Qセルズの存続性が?とのことですが、そこが20年固定を拒む理由ではありませんよ。
10kwが載る屋根であれば、採算性で判断すべきです。
もし、存続性、継続保証が高いプライオリティであるならば、国産メーカーを選定すべきです。
確実に採算性は低下しますが、、、。
書込番号:20430981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スウィートリルデビルさん
>太陽光発電で儲けようとするのはやめて、電気料金をカバーするくらいで考えた方が良いでしょうか?
今年度の価格なら十分に儲けを出すことが可能かと思いますよ。
もし10kw超えの20年固定が狙える屋根であれば、10kwで検討をした方がいいのでは。
しかし、これから新築ということですので価格は29年度が適応になろうかと?
ユニット住宅棟の2か月足らずで完成しちゃうHMなら別ですが。
全量にするか余剰にするかは、それぞれの住環境で変わると思います。
これから子育てやお年寄りがいて昼間電気を消費するお宅と、共稼ぎ世帯で昼間は待機電力だけというお宅で大きな差が出ます。
書込番号:20431430
2点

スレ主さん
>のせれるなら10キロで余剰がいいなと思っていたのですが、
>こちらでいろいろ見ていると、Qセルズの保証が20年後にもあるか怪しい気がしてきました。。。
>太陽光発電で儲けようとするのはやめて、電気料金をカバーするくらいで考えた方が良いでしょうか?
10kW未満の30円レベル10年と、10kW超え24円の20年では大きな差があります。
もし10kW超えを10年分だと考えて換算すれば、48円になりますので、一目瞭然です。
但し、メーカーの選定や10kW超えに伴うトランス設置費用(10数万円程発生する場合が考えられます)、固定資産税(17年間で償却)など諸々を考慮して、単価によっても収益性に違いがありますので、担当業者さんに両方でミュレーションしてもらいと良いと思います。
(10年・20年先の収支シミュレーションの比較で納得の上決めることが大切)
非国産品へのスレ主さんの御心配はもっともで、個人的にも将来の保証等考慮されて、国産メーカーを選択する方がより安心・安全度は高いかと思います。
海外メーカーの中でもQセルズは品質管理体制がきちんとされているとは言われますが、自分なら後々のことも考慮してやはり国産品の方を選択したいかなと。(もちろん国産なら絶対大丈夫などとは言えない時代ですが)
Qセルズと国内メーカー品とでどれほど差異が出るかも、業者さんにシミュレーションしてもらうと良いかと思います。
儲けというのも、いろいろな意味があろうかと思います。
大きな産業用ソーラーのように、そのまま売電料が入ってくるという感じより、10kW超えソーラーだと家庭用ソーラーの延長のような感じだな、というのが当方の感想です。
全量でももちろん悪くないですが、電気代の高騰が予想されるこれからの時代(高圧案件は除く)、余剰は電気代が削減されることを考えると今まで以上に意味あるソーラーのスタイルになり得るかもしれません。
まあどちらも、ひじょうに楽しいソーラーライフであることには変わりありません。
書込番号:20431682
0点

Qセルズは多結晶主力で現在単結晶は製品ラインナップから外れています。
多結晶なので、安価に設置できるところがメリットです。
多結晶でも特殊な技術で単結晶に引けをとらない発電効率を実現しており、パネルも見た目、単結晶と変わらぬブラックパネルです。
保証面で不安はありますが、性能と価格のバランスがよいので、悪くはない選択と思います。
書込番号:20431839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まままっままさん
勉強になるコメントありがとうございました。
>多結晶でも特殊な技術で単結晶に引けをとらない発電効率を実現しており
もしやQセルズの実ユーザーさんでいらっしゃるのでしょうか?
もしそうだとしましたら、単結晶レベルの発電効率とのことですが、システム出力係数値はどのくらいになりますか。
(年間平均の係数値)
Qセルズのシステムのデータは、あまり開示されないようなので、その実力値のほどが分からないことが多く、大変残念だと思います。
今後、実ユーザーさんからのデータ開示を期待したいところです。
スレ主さん 横道レスで大変失礼しました。(謝)
書込番号:20431930
0点

>CIS愛好家さん
0.8程度です。
北西面含む寄棟3面設置、昇圧器&集中型パワコンの構成なので、あまり条件はよくありませんので、皆さんの参考になるかはわかりませんが。
書込番号:20432100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まままっままさん
データ開示ありがとうございます。
ソーラークリニックの膨大なデータの結晶系システムの係数平均値が0.82ですので、おっしゃるようにまさに「単結晶に引けをとらない発電効率を実現」と言えるかと思います。
あと、曇天にも強いというのがQセルズの印象ですが、その当りの実力値も是非今後ユーザーの皆さんにデータ検証・開示して頂きたいものですね。
書込番号:20432219
0点

>REDたんちゃんさん
お答えいただきありがとうございます。
安い見積りなのですね!
住宅と同時施工で保証面で有利というのは、どうしてでしょうか?
国産の方が安心、でも高い。。。
悩みます。。。
書込番号:20433919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スウィートリルデビルさん
>住宅と同時施工で保証面で有利というのは、どうしてでしょうか? 
太陽光は屋根に穴を開ける工事を伴うので、住宅を施工した工務店(HM)外で施工した場合、屋根の雨漏り保証が剥奪される場合があります。
我が家はHM外の一括見積りサイトからの業者で施工しましたので、見事に保証を取り消されました。
スウィートリルデビルさん宅は新築ということですので、はじめから屋根の保証が無くなるとむなしいので、住宅施工と同じ工務店でやられてください。
一括見積りサイトよりは割高になろうかと思いますが、そこは安心感を買ったと思ってください!
ただ、法外な価格は徹底抗戦の構えでお願いします。
書込番号:20433950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高松キャノンさん
工務店は、今月中にいろいろ決めれば28年度に間に合うと言っていたのですが、そうではないのでしょうか?
実母に、本当に20年絶対に買い取ってもらえるのか?国だって法律がどんどん変わるから途中で買い取りを止めるということもありうるのではないか?と言われて、確かに何が起きるか分からないから不安だけど、太陽が出ているだけで収入が入るという魅力も捨てがたく。。。
ちなみに我が家は、5歳と0歳の子どもがいて、私は専業主婦なので余剰の方が良いかなと思っています。
書込番号:20433986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
横道レス、どうぞお気軽に!
確かに48円と考えると10キロ載せたほうがいいですよね。
何故か、楽して儲けようとしているという罪悪感がありまして。
太陽が出ているだけで収入が入るという魅力を感じながらも、なにか落とし穴があるのではないかなどと考えてしまう自分もいます。
書込番号:20434094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まままっままさん
Qセルズを載せていらっしゃるのですね!
まままっままさんは保証面は割り切って載せたということでしょうか?
書込番号:20434112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、本当に優しく教えていただきありがとうございます!
もっと早く皆様に相談しておけばよかったです。
皆様の意見を聞いて、10キロ余剰の決心がつきました。
ただ、まだ間取りが完全には決まっていないのですが、今の屋根だとQセルズは8.250しか載せられないようなので屋根の形状を変えるか、カーポートに載せようかと安易に考えているのですが、カーポートに載せるのは特に問題はありませんでしょうか?
ちなみにソーラーパークというメーカーで
10.54キロ 2,538,000円
という見積りも出してもらったのですが、
こちらはどう思われますか?
書込番号:20434148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>国だって法律がどんどん変わるから途中で買い取りを止めるということもありうるのではないか?と言われて
我が国は法治国家ですから、受給契約を書面で交わしておいて、これを反故すれば当然ながら損害賠償ものです。
さすがにこれはないはずです。裁判になれば、確実に反故した側が敗訴します。電気の買い取りに限らず、他のどのような契約取引でも同様のはずです。繰り返しますが、それが法治国家というものです。
ちなみに欧州では、買い取りを途中で打ち切るような法改正が行われようとしたことがあったようです。
(賦課金の高騰による国民負担の軽減の名目で?)
当然ながら売電事業者側が訴えることになり、裁判で事業者側が勝訴したようです。(まあ当然と言えば当然だと思います)
同じ轍を踏むような愚かなことを、同様にこの国でもすることはいくら何でもないでしょう。
なお以下は別問題ですが、10年20年の買い取り期間が過ぎれば、売電単価は当然ながら契約単価でなくなります。最悪、買い取り金ゼロという可能性も無いとは言えません。10円前後程度とか言われていますが、実質その時にならないと分かりません。
書込番号:20434153
0点

スレ主さん
>何故か、楽して儲けようとしているという罪悪感
>太陽が出ているだけで収入が入るという魅力を感じながらも、なにか落とし穴があるのではないかなどと考えてしまう自分もいます
誤解のないよう申し述べておきますが、ソーラー事業は楽ではありません。
正常にシステムが稼働しているか、毎日のように監視・確認したり、メンテナンス(洗浄作業等)をしたり、場合によってはパネルの雪下ろしをしたりと、大切なシステムを守る仕事をするのがオーナーです。
でもまあ、それは思いを持つ人がそうするのであって、何もしないオーナーさんもおられるとは思います。
(システムの異常を即見つけて対処できるのと、ずっと放ったらかしでそれに気付けないままになるのと、結果もそれぞれだと思います)
思いを持って手をかけるか、怠けてその結果を受けるかは、各人それぞれの仕事と全く同様なのかもしれません。
書込番号:20434201
0点

>スウィートリルデビルさん
撤退のリスクはありますが、現時点での保証は、国産メーカーよりも手厚いです。
仮に日本法人が撤退したとしても、ハンファの保証ですので、保証は継続すると思われます。
が、海外との保証の手続きは面倒になると思いますし、それが懸念すべき点です。
ここでのQセルズの評価、あまり良くないようですが、世界的には高評価です。
ソーラーアワード2015では、この多結晶パネルが世界最優秀賞を受賞しています。
Qセルズは、他のメーカーとは方向性が違い、比較的安価な多結晶での発電効率向上を目指しています。
現時点、hitやブラックソーラーなどの国産の高出力パネルには及びませんが、多結晶では世界最高レベルの性能ですし、品質では全く問題ないと思います。
書込番号:20434210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CIS愛好家さん
すみません、私が無知な為失礼なことを言ってしまいました。。。
気分を害されたかと思います。
お許しください。。。
しっかり事業としてやることがあると思うと、前向きに捉えられます!
教えていただきありがとうございます!
書込番号:20434239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
雨漏りの保証がなくなるのは痛いですね(*_*)
教えていただきありがとうございます!
書込番号:20434255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まままっままさん
Qセルズは安くて品質が良いということですね!
やはり撤退が怖いですよね。
保証の手続きは、個人でするのでしょうか?
業者はやってくれないのでしょうか?
書込番号:20434267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スウィートリルデビルさん
その業者がその時点で存続していたらやってくれると思いますよ。
ただし、海外とのやり取りは、日本のメーカーとやり取りするより調査、返事等のレスポンスは確実に遅くなると思いますし、融通も効かないでしょうね。
書込番号:20434317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>失礼なことを言ってしまいました
>気分を害されたかと思います
いえいえ、気分を害したなどということは全くありません。こちらこそ、エラそうに先輩風を吹かせてしまい、大変申し訳ありませんでした。(謝)
前向きにソーラーに向き合うとのお言葉、頼もしい限りです。
システム設置のアカツキには、また情報公開下さい。当方も勉強中の身で至らないですが、先発者として経験したことくらいはお伝えできるかと思います。その際はまたよろしくお願いします。
書込番号:20434332
0点

まままっままさん
>海外との保証の手続きは面倒になると思いますし、それが懸念すべき点です
>海外とのやり取りは、日本のメーカーとやり取りするより調査、返事等のレスポンスは確実に遅くなると
まさに仰る通りで、海外製品より国産ものの方が、将来のサポート体制という点での優位性があり、この板で当方が国産を勧める理由の一つなのですが、Qセルズが品質管理という点で秀でていることは評価されるべき点だと思いますので、今後その部分が大きくクローズアップされて行くべきだと思います。
海外製といっても、Qセルズやソーラーワールド、あるいはサンパワーといった職人気質の中で作られたり、構造的に耐久性や対経年劣化性能に優れていたりというものは、やはり公平に評価されるべきですね。
この板で低評価されている、というよりはあまりに情報が乏しいので、なかなか優れた部分がアナウンスされないのが残念です。
実ユーザーさん方から今後どんどんと発電性能を含めて情報開示されて行くことを願いたいです。
書込番号:20434362
1点

>スウィートリルデビルさん
カーポートに乗せるというのも可能ですけれど、新築ということでカーポートははじめから建てるんですか?建ぺい率の関係で建築確認の後から作るとかもあるんでよく確認したほうがいいですよ。あと強度のあるカーポートじゃないとパネルを載せられないのでカーポートが割高なものになります。
図面さえ出来れば今年度中に設備認定は通せると思います。
書込番号:20435904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まままっままさん
業者も存続しているか、大事ですね!
太陽光発電、今後どうなるか。。。
でも、Qセルズは魅力的です!
書込番号:20436630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
皆さん本当に詳しくて尊敬します!
私もこちらで勉強させていただきます!
とりあえず、国産メーカーの見積りも出してもらうことにしました。
書込番号:20436646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haru☆☆さん
なるほど、簡単にカーポートに載せられるものではないのですね。
確認してみます!
主人が切妻屋根がいいと言っており。。。
今は大部分が片流れで一部切妻?という感じなので、全部片流れにすれば10キロ載ると思うのですが。。。
主人を説得出来るように頑張ります!
書込番号:20436664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スウィートリルデビルさん
方流れ屋根ですか! 総2階でしょうか?
太陽光の普及に応じて最近は多くなりましたね。
何より採光性が高いですからね。窓も大きく取れるし。
ご主人は切り妻派ですか!
意見が別れますね。切り妻は換気性能が高く屋根裏の痛みが少ないと言われていますが、今やモダンさに欠けますね。
でも、夢があって羨ましいです。
我が家は返済に四苦八苦です(笑)
太陽光で住宅ローンの足しにと狙ってはみたものの(汗)
書込番号:20436798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
総二階です!
主人は西海岸風の外観がいいと言っており、片流れだとモダン過ぎるようで。
主人は家の性能とか太陽光発電とか全然興味なく、見た目重視でなかなか厄介です。
我が家もローンの足しになればと思っているのですが、現実は厳しいですか??
書込番号:20436868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スウィートリルデビルさん
どこの家庭も男は財布に無頓着ですよね。
うちの旦那の太陽光の視点は井川遥だの、優香だの、
さや姉だの、まったくの論外。
「等身大パネルをくれたら契約するよ!」だって。
けつバットを食らわせてあげたいくらいです。
我が家は6kwですから、今年みたいな天候不良だと住宅ローンの足しにもなりません(笑)
書込番号:20436900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
けつバット、笑ってしまいました!
今年は天候不良でしたか。
毎日のほほんと過ごしているので、今年の天気がどうだったか、思い出せません(笑)
うちは静岡県西部で、比較的天候は安定しているかなとは思います。
書込番号:20436936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スウィートリルデビルさん
>REDたんちゃんさん
〉井川遥だの、優香だの、
さや姉だの、まったくの論外。
究極の選択ですな^_^;
個人的には
@…さや姉
A…井川遥
B…優香
書込番号:20437350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある坊主さん
けつを出しなさい!
歯を食いしばって、いくよっ!
書込番号:20437381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スウィートリルデビルさん
>REDたんちゃんさん
リオ・オリンピックで退場になりながらも、応援し続ける石川佳純の可愛さにハートを撃ち抜かれたので、長州産業に、いや石川佳純に1票お願いします。
書込番号:20437606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下省略さん
石川佳純だって?
股下77cmのおじさまが何いってんの。
わたしにしたら、77cmはストライクゾーンですので。
まぁ、さや姉よりいいけど。
スウィートリルデビルさん
この動機不純のみなさんは九州〜関西SF連合の変態です。世の殿方はおおかたこんなもんです。
叩けばあと2〜3人出てきます。
相手にされなくていいですからね!
書込番号:20437687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以下省略さん
>ある坊主さん
災難ですね、
また、じゃじゃ馬に噛みつかれちゃってますか(笑)
書込番号:20438795
1点

皆さん仲良しですね(笑)
ところで、ソーラーパークというメーカーについてはどうでしょうか?
検索しても韓国語のHPがヒットするだけなのですが、工務店はメガソーラーにも使われているから大丈夫だと思うと言うのですが。
書込番号:20439543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スウィートリルデビルさん
ソーラーパーク?
私みたいな素人には聞かない名前ですね!
野立や大型の太陽光ユーザーで採算性重視の方は、
とにかく海外製の安価なパネルで!という方向性も見られますが、そういう方は多くの知識を持たれてるからだと思います。自分でDIYでシステムを作られるような。
家庭用の太陽光でしたら国産メーカーが安心だとおもいますよ。
外資系だとしても、名の知れたカナディアン、Qセルズ辺りかと。
外資系は保証面と日本での存続性が不安です。
老婆心強いのですかね?
書込番号:20439653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
こちらの方でも知らないメーカーなのですね。
やめておいたほうが無難ですね(*_*)
とりあえず、国産の見積り次第でメーカーを決めたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
また困ったときはよろしくお願いいたします。
書込番号:20441108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スウィートリルデビルさん
ソーラーパークってここですか? 存じ上げません。
また、ホームページがワードプレスで作成されていますから信用に値しません。
日本法人もないようですし、そもそもパワコンを含めた住宅用サイズのモジュールラインアップはあるんでしょうか?
http://solarpark-korea.com/wordpress/
書込番号:20441818
0点

>gyongさん
お返事遅くなってしまって申し訳ありません。
多分そちらの会社だと思います!
やはり素人が手を出さないほうがいい感じですよね。
調べていただきありがとうございました!
書込番号:20463636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(太陽光発電)