


パソコンにも使えるものをパソコンカテゴリから進むともっとお安いものがあるのに、テレビ録画というところから進むと
最低金額が大きくなります。
どうしてですか。
性能や用途に差はあるのでしょうか。
http://joshinweb.jp/av/22642.html
書込番号:20432062
3点

別にパソコン用が録画に使えないなんてことはない
とはいえあらゆるHDDが全部同じなんてこともないので
性能に差があるんでしょうかと大雑把に言われれば差はありますとしか言えませんが
書込番号:20432116
3点

テレビメーカー、もしくは、HDDメーカーのお墨付きだから、一応、動作確認した検証費用分、高いのだと思います^ ^
インターフェースの仕様は規格で決まっているので、基本的には同じはずですよ
書込番号:20432119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内臓されている3.5インチ HDDはメーカーに違いは有るかと思いますが、基本的に同じものです。
外付けHDDは家電メーカーのブランドが付くと録画用となっているでしょうが、フォーマットし直してPC用へと転用出来ます。
一般に販売されているUSB 外付けHDDは、PC用、録画用として使えます。
書込番号:20432126
1点

1万円以下のものは、放熱性能が悪くて長持ちしませんよ。
高いものはメーカー純正とかSeeQVault対応等の違いでしょう。また、4TB以上はまだ高いですね。
書込番号:20432148
5点

・一部、テレビ録画に使用できないUSB HDDが存在する(した?)。
USB-SATA変換チップのドライバーがテレビに内蔵されていないためとされる。
・相性問題で、使用できないUSB HDDが存在する。
テレビAでは使用できるが、テレビBでは使用できない など
↑ 極少数で、殆どのUSB HDDでは問題ないと思われます。
・テレビ用の一部には、特別なHDD(高価)を使用しているものが存在する。
・テレビ用と謳っているのは、単にメーカーが動作確認しただけのものも少なくない。
書込番号:20432150
6点

ありがとうございます。
テレビ用じゃないもののカテゴリ内にもテレビ使用できますとかいてるものもあったので、販売店のカテゴリ選択なのかもしれないですね。
親がお正月特番を見たいようなので、試しに一度録画をして見せてみようと思いました。
私はブルーレイ録画機器など持っているのですが、親は録画経験が一度もないので、
一度録画してみることを覚えられれば夜中の番組なども楽に見られるのではないかなと思ってのことです。
そこで、なるべく安価でお試しに利用できるものをと思いまして、探しています。
書込番号:20432246
0点

レコーダーを変えても録画した番組が引き継げるシーキューボルトに対応していたり、AV用に特化したHDDを使っていたり、サポートが充実していたり、デザインやマニュアルが凝っていたり、動作認証をしっかりやっていったりといった付加価値がついています。
HDDだからといって、なんでも同じわけではないです。
マニアは気にせず使いますし、たいていの場合、ほとんど変わりませんが、安心感の価格として納得できるかどうかで判断してください。
書込番号:20432390
2点

使用するテレビがREGZAで、録画関係の仕様が変わっていなければUSBメモリにも録画することができるはず。
試しとしては32GB位あれば2,3時間位は録画ができるかと。
手持ちに3.5インチもしくは2.5インチのベアドライブ(中身のHDD)があれば、例えば玄人志向の2千円台のHDDケースと組み合わせて試すことも可能かと思います。
それ以外であれば、だめなら最終的には自分で使うつもりで2TB程度の安価な外付けHDDを購入して、試すくらいの覚悟は必要かも。
書込番号:20432409
1点

>>それ以外であれば、だめなら最終的には自分で使うつもりで2TB程度の安価な外付けHDDを購入して、試すくらいの覚悟は必要かも。
私はやっています。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0538
レビューではPC用と言うことになっていますが、現状TVの録画用HDDとして使っています。
書込番号:20432452
1点

わざわざシャープの○○には使用できませんと、2つの型番が書かれています。
この型番ではないのですが、テレビはシャープです。
型番で調べるものをバッファローでもしてみましたが、2010年のテレビなのですが型番のアルファベットが出てきませんでした。
なので、最終まできちんと大丈夫と調べきれていません。
http://joshinweb.jp/peripheral/23408/4953103275799.html
この商品なのですが、シャープだけだめなのは理由があるのですか。
それとも、契約や調べて切れていないからOK出せないとかの理由ですか。
もしシャープだけ本当に使用できないのであればどうしてなのか気になりますし、
今後このような大手の商品が使用できないのであれば、シャープのテレビに敬遠したくなりますので知っておきたいです。
ブルーレイレコーダーは持っていますが、全ての部屋のテレビにこのような簡単な録画機器があればとても便利なので、全てに部屋に最終はつけたいと思っていますので、どれにでも対応しやすいメーカーのテレビを選びたいと思います。
書込番号:20432493
1点

W録番組をそのままUSB-HDDに録画できるレコーダーに普通のUSB-HDDをつなぐと書き込みが間に合わなくなることがある。
それと「ドライブ固有の省エネ機能を内蔵した2.5インチUSB-HDD」をレコーダなどにつなぐと、スリープ復帰までの数秒間は録画されないこともある。
書込番号:20432517
0点

>型番で調べるものをバッファローでもしてみましたが、2010年のテレビなのですが型番のアルファベットが出てきませんでした。
そもそもの問題として、使用しているテレビにUSB外付けHDDが取り付けられるのか、録画機能があるのか確認したほうが良いかと思います。
うちの2010年に購入したテレビは録画機能がありません。
それより前の年のモデルだったりすると録画できないモデルも割合として多かったはずなので注意が必要です。
録画機能がない場合、当然HDDメーカーでも動作確認できませんので型番が表示されないでしょう。
>※シャープ液晶TV「U40・U30シリーズ」「US40・US30シリーズ」にはご利用いただけません。
この記述については、可能性としてはUが付くシリーズは4Kだから以外特に考えられません。
4Kとなるとデータの転送量の増大で書き込みが間に合わないなどが出る場合があるからです。
フルHDで使用する分には使える可能性はありますが・・・
他のメーカーのテレビでも、テレビの性能や機能によって録画可能かどうかは多少差が出ると思います。
その他3TB以上のHDDでは録画できないテレビも存在しますので仕方ない範疇でしょう。
書込番号:20432693
3点


>>型番で調べるものをバッファローでもしてみましたが、2010年のテレビなのですが型番のアルファベットが出てきませんでした。
>そもそもの問題として、使用しているテレビにUSB外付けHDDが取り付けられるのか、録画機能があるのか確認したほうが良いかと思います。
一票入れます。
記憶が正しければ、2011年6月発売の機種がUSB HDD録画機能の最初だったはずです。
書込番号:20433900
3点

遅くなりました。
おっしゃる通りだと、テレビをくまなく見てみました。
残念ですが、USBの入れるところはありませんでした。
こんな便利なものが、当たり前にあると思っていましたが、まだ5年ほど前からのものだったのですね。
年をとると周りの年月がついこの間のことばかりに感じていることを改めて感じました。
10年ほど前に流行った歌謡曲を、ついこの間流行ったように感じたりしますよね^^;
この間液晶テレビが主流になってきたと思ったのですが、地デジ化についても改めて調べてみたくなりました。
これもこの間のように感じているのですが、何年前だったのだろうと・・・。
残念ですが、今あるテレビには繋げないようです。
皆さんお騒がせしました。
そして、やっと結論付けることができてスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:20435714
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





