古いクロモリのロードバイクフレームを買いました。
Gerberというメーカーでスイスのフレームってことしか分かりませんでした。
重量はヘッドパーツ込みで2.5kgぐらい?精密にはかれてないので結構誤差があると思います。
リアとフォークのエンドはCampagnoloでした。
ITAがJISが確認するためにBBのシェル幅を図ると何故か69mmで、手持ちのJIS規格のBB-6800をはめようとするとまずBB入れる部分の内径が広いみたいで1〜2mmぐらい隙間が空きます。
軽い気持ちで買ったらいきなり躓きました。
このフレームに合うBBの規格が分かる方いませんでしょうか?
あとラグのつなぎ目で少し隙間が空いているところがありますが大丈夫でしょうか?
書込番号:20439142
0点
BBの規格調べず買っちゃったの?
チャレンジャーだ。
このタイプのフレームならボトムブラケットはJIS規格じゃなければ、普通はITA規格でしょ。
溶接については、古いフレームだから現物見ても絶対安全って判断つかないと思いますよ。
ブレーキもナット留めなのか沈頭留めなのかわかって買ってますか?
フレーム買いはセンターがちゃんと出ている事を前提条件にしても、付くパーツ規格ちゃんと調べず買うと、余分な出費でハマりますよ。
書込番号:20439396
0点
某アプリでエンド幅、シートポスト経しか分かってない状態で買いました。
後はお楽しみのつもりでしたが楽観的すぎるかな?(笑)
ちなみにブレーキは沈頭留めです。
私もITAだと思ったんですがシェル幅が謎ですし、ITAとJISのBBの直径は同じだったはずなので、JISBBが奥までスルーと入ってどちらにも回転できるのはおかしいような気がするんですよね。
フェイシングとタッピングやりすぎたのかな?
書込番号:20439588
2点
ITAじゃないですか?
左右両方が右ネジ(通常のネジ)がITA規格、内径35mm。
右が右ネジ、左が左ネジなのがJIS/BSA規格。内径34mm。
内径が同じ34mmと書いているものも多いですが、、、
指で触ってみて左右のねじ切りが同じ方向か確認してみて下さい。
ITA規格はほぼイタリア系でしか採用されておらず、マイナーと言われていましたが、ピナレロとかデローザとか、イタリア系高級フレームでITA BB規格への回帰が始まってます。JIS使っていたブランドはプレスフィット系に移行しちゃったので、高級ロードフレームにおいてはJISよりポピュラーになるかも?
#もうなっているかな?
書込番号:20439640
1点
>うーむ。。。さん
内径1mm違うんですね!!フレームの方確認したら35mmでした。
ということはITAですね。ありがとうございます。
書込番号:20439709
1点
ステッカーカッコ良すぎますね!上から透明梱包テープ巻いて保護しましょう!
>あとラグのつなぎ目で少し隙間が空いているところがありますが大丈夫でしょうか?
全然大丈夫に見えますが心配ならフレーム修理屋さんに相談してロウ付け補強依頼ですかね。
書込番号:20440085
2点
JISでもシェル幅67mmのフレームとかあります。
大概フレーム側にBBのスペーサが付いていて68mmにするようになっています。
このスペーサを無くすと大変なんですが、JISの場合はシマノの10sカセットに付属する9、10変換スペーサ(スモールパーツとして取り寄せ可能)が代用できます。
ITAはワンがチョット大きいので皆さんどうやって対応しているかは謎です。
書込番号:20440126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.velociao.com/category/bikes-and-frames/gerber/
http://www.speedbicycles.ch/velo/345/gerber_alan_1982.html
シートチューブの消えかかってたステッカーが確認できました。
GERBERの文字とかヘッドチューブのロゴも一部消えているのでステッカー作ってもらうか悩みます。
書込番号:20440385
2点
後はお楽しみのつもりでしたが楽観的すぎるかな?(笑)
>>>>>
十分楽しんでるじゃないですか?
つまづくのも楽しみのうちです。
つまづきながら出来上がった時には、見聞ではない本当の経験が身につきます。
それが何より価値のあることです。
でも、こういうバイクって、乗ってみるとつまらないんですよねー。
重いし動きもトロイし走っててつまらない。
で、ゴミ箱行き。
それも経験です。
書込番号:20441498
3点
>まさちゃん98さん
そこまで遠くないところにオーダーフレーム作っている店があるので行ってみようかな?
トップチューブの上にアウター受けが有るのが気になるんですよね・・・
>ニ之瀬越えさん
ありがとうございます。そのせいで短いのかな?
だとしたらスペーサーをどうにかして入手しないとダメですね。
調べても出てこなかったので助かりました。
>kawase302さん
今乗ってるロードはいわゆるルック車ですが、色々とパーツ変えていくうちにかなり知識が付きました。
今回もそのようになって欲しいです。
性能に関しては未知数なんで楽しみです。でも結構自分鈍感なんですよね(笑)
良くても悪くても気づかないかも。
書込番号:20441827
0点
こんばんは。
フレームの隙間、気になりますよね。
大丈夫かどうかと聞かれると、お店で聞いたとしても、中のロウ付けの状態が分からないので何とも言えないと言うのが答えになると思います。
また、ロウ付けをやり直すにしても、フレームの該当箇所の辺りを再加熱してフレーム自体も温める必要があると思いますので、恐らく塗装もやり直しになってしまうと思います。
私がこんな楽しそうなフレームを手に入れてしまった日には、ロウ付けのやり直しをしたのが原因で大工事が始まりそうです。
書込番号:20442188
0点
>煌めく星さん
ありがとうございます。やっぱり分からないんですね。
ろう付けはともかく、再塗装は元々やるつもりだったので色々と計画中です。
後さっきヘッドチューブからリアエンドに糸を張ってシートチューブからの距離を測りましたが、左が34mmで右が35mmでした。リアエンドが平行じゃない可能性もあるので正確かどうかは分かりませんが。
書込番号:20442819
1点
BBの話ですがニ之瀬越えさんの言っていたスペーサーは内径35mmらしいです。
http://www.c-w-s.sakura.ne.jp/cws02/2011/08/post_209.html
ということで多分使えるので今度注文しようと思います。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:20442826
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)








