ロード用の700Cホイール+23Cタイヤ、ロード用のクランクと後輪のギア、ドロップハンドルを
ロード用フレームとクロスバイクのフレームに着けました。
フレーム以外は全て同じ部品です。ギア比も同じです。
さて、この二車に同じ人が乗り比べたらフレームの違いだけでどれだけの速度差が出るでしょうか。
書込番号:20451394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ロードバイクのフレームの方が、速く走るための設計で、乗ると走りが軽く感じます。
クロスバイクのフレームだと、ロードバイクのフレームと比べ、走りが重い感じと、安定性重視という感じが伝わってきます。
ロードバイクのフレームだと、頑張って、スピードを上げて、40キロ以上を出そうという気になりますが、クロスバイクだと、出しても30キロの前半ぐらいで、それ以上、出そうという気にもならないです。そんな感じです。
クロスバイクのフレームは、ロードに近いものがあれば、普通のクロスバイクというものもあり、幅が広いです。ロードに近いクロスバイクのフレームですと、ロード用のホイールを嵌めることができるものもありますし、23Cにすることも出来ます。でも、ロードに近いクロスバイクでも、上記にお書きしましたように、走りはロードとは違い重く感じます。
書込番号:20451634
![]()
0点
ありがとうございます。
フレーム変えるだけでそんなにも違うものなのですね。
でもフレームにもよりますよね。
アマゾンで売ってる安くて重たいオオトモのフレームに換えたところでほとんど変わらないどころか
逆に遅くなったら意味有りませんね。
書込番号:20452189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
形だけで、安過ぎるロードのフレームですと、強度計算とか、速く走るための設計がされていなかったり、工作精度が無かったりで、上記のような軽い走り、スピードを上げたくなる走りではないと思います。
書込番号:20453638
![]()
0点
そうですね。
怪しいルック車的なロードのフレームにするなら
ドロハンクロスに乗ってたほうが余程マシって場合も有るでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:20455786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
平らな道を走る、またはヒルクライムみたいに足の力と重心の動きを前に進む力に変換することに重きを置いた、ロード用のフレームであれば、アルカンシェルさんのおっしゃられてる通り、とても楽しい、スピード出してしまう車両になると思います。
で、まともな設計のされた、マウンテンバイクベースのクロスバイクフレームであれば、ロードフレームとは逆に剛性のしっかりした走りになります。
ダウンヒルに限定すると、ロードよりも多少マウンテンベースクロスバイクの方が走りやすくなりますが、あくまでも下りコーナーでの安定性が高いだけです。ブレーキをぎりぎりまで攻めれるようになりますが、あいにくとサスが無いので、攻めきれないと思います。
少しでもヒルクライムが複合されると、ロードフレームの方がトータルで乗りやすそうですね。
書込番号:20459123
![]()
0点
そうですか。
わかりました、ありがとうございます。
書込番号:20459450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




