『バッテリーの持続時間について』のクチコミ掲示板

2016年 7月15日 発売

MateBook M3

  • インテルの第6世代CPU「Core M デュアルコア・プロセッサー」や、解像度2160×1440のIPS液晶を搭載した12.0型2in1デバイス。
  • 33.7Whの高密度リチウム電池と独自の省エネルギーテクノロジーを搭載し、9時間のビデオ再生に対応している。
  • 2048段階の筆圧を感知する専用スタイラスペン「MatePen」に対応し、レーザーポインターやスライドページ送り/戻しが可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12インチ 画面解像度:2160x1440 詳細OS種類:Windows 10 Home ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:Core m3 6Y30 MateBook M3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MateBook M3の価格比較
  • MateBook M3の中古価格比較
  • MateBook M3のスペック・仕様
  • MateBook M3のレビュー
  • MateBook M3のクチコミ
  • MateBook M3の画像・動画
  • MateBook M3のピックアップリスト
  • MateBook M3のオークション

MateBook M3HUAWEI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレー] 発売日:2016年 7月15日

  • MateBook M3の価格比較
  • MateBook M3の中古価格比較
  • MateBook M3のスペック・仕様
  • MateBook M3のレビュー
  • MateBook M3のクチコミ
  • MateBook M3の画像・動画
  • MateBook M3のピックアップリスト
  • MateBook M3のオークション

『バッテリーの持続時間について』 のクチコミ掲示板

RSS


「MateBook M3」のクチコミ掲示板に
MateBook M3を新規書き込みMateBook M3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持続時間について

2016/12/07 12:57(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3

スレ主 hiro3119さん
クチコミ投稿数:3件

お世話になります。

あちこちのレビュー記事を見ると、『8時間以上使えた』という情報と、『購入直後にフル充電しても残り使用可能時間は5時間と出た』という情報があり、どちらが正しい情報なのか迷っています。
(もちろん、バッテリーが何時間もつかは使い方によるのは分かりますが、『8時間以上使える』と『フル充電直後の「残り5時間」』とでは明らかに違います。)

新品をフル充電して、デスクトップ画面のみ表示させるだけで他は一切作業をしなければ、9時間近くはバッテリーが切れることなく画面表示させることができるのでしょうか?

書込番号:20462067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/12/07 14:09(1年以上前)

>新品をフル充電して、デスクトップ画面のみ表示させるだけで他は一切作業をしなければ、9時間近くはバッテリーが切れることなく画面表示させることができるのでしょうか?

無理でしょう。
裏でいろいろ処理をしているのでそんなにはバッテリーが持たないと思います。

メーカーでは何時間と記載されていないので、価格コムのバッテリーの駆動時間が正しいかどうか分かりませんが、WindowsPCではちょっとした軽い処理を続けたとしても、公表されている駆動時間の50〜60%ぐらいしか持たないと思った方が良いでしょう。
なので、『購入直後にフル充電しても残り使用可能時間は5時間と出た』の方が妥当かと思います。
ただし、購入直後はフル充電だとしても充電しきれていない場合があるので、何度か充電放電を行ってからが新品の最大駆動時間になるかと思います。

書込番号:20462261

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro3119さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/07 15:14(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます。

やはり8時間は無理なのでしょうか?

私が『8時間以上使えた』と書いたのは、PCwatchの『HUAWEI MateBookは真に「オールラウンダーな2in1」か?』という記事です。
ここには以下の記述があります。

『・・・、具体的には、無線LANでインターネットに接続してWebブラウザで調べものをすること、バックグラウンドで音楽を流すこと、動画を見ること、Officeを一通り使うこと、電子書籍を見ること、などである。音楽と動画は、インターネットストリーミングで再生した。1度もスリープ状態にはしていないし、画面も1度も消していない。

その結果、使用開始から8時間30分経過したところでバッテリーの残りが6%になって警告が表示され、8時間50分経ったところで自動で休止状態に移行した。使用を開始した時点でのWindowsの予想使用可能時間は9時間18分だったので、使い方によってはもう少し使用時間は伸びるのかもしれない。とは言え、ほぼ公称値通りのバッテリー駆動時間を実現できており、大変優秀だ。』

全くのデタラメを書いているとも思えないのですが・・・。

書込番号:20462390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/12/07 15:42(1年以上前)

メーカーの仕様表自体は時間で表記されず、 33.7Whとのバッテリー容量だけなので、記事などにある駆動時間がメーカーから提出された資料なのか、実測値なのかが不明です。
海外メーカーなので日本でよく使われるバッテリーの駆動時間の計測方法で計測していないのであれば、比較のしようがないので購入して実際に使ってみないことには判断できないでしょう。
日本の計測方法で計測すればもしかしたら15時間くらいになるのかもしれませんし・・・
価格comのレビューにしても5時間以下くらいが3人で、9時間は無理という人が1人、他はあまりバッテリーについて触れていないようなので、5時間も持てばいいくらいに思うのが妥当かなと個人的には判断します。
ただ、インターネットにある情報がすべて正しいかは不明ですので、こればっかりは購入には覚悟が必要そうです。

うちにあるASUSのタブレットPCがメーカー曰く15時間駆動で、実際10時間前後。
こちらは日本の測定方法に準じているようなのでそんなものかなぁと思いながら使用しています。
バッテリーに関してはあまり期待しすぎない方がいいと思います。

書込番号:20462449

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2016/12/07 18:00(1年以上前)

Impressの記事は[HUAWEI JAPAN]提供です。つまりHuaweiがお金を出して書かせたいわゆる広告記事です。したがってまともなレビューではなく、たんなる宣伝です。
あらかじめ「バッテリ駆動時間はこれこれ以上と書くよう」などと指定があっても不思議でないですし、ライターはそれにあわせます。"1日中使った"とあっても、その間、実際にどれだけの時間、作業にあてていたか、明示していません。画面の輝度も書いていません。見え透いたテクニックです。
まあ広告ですから、当然といえば当然です。その手のネイティブ広告にはかならず、[PR]とか[提供]とか表示されていますから、注意してください。

各種レビューやテストによれば、Surfaceなど、他社競合モデルに比べてバッテリ駆動時間は明らかに短めですね。
Huaweiが初めて作ったPCですし、その辺のノウハウはまだ不十分なのでしょう。
公称9時間なら、実際に使えるのは5〜6時間と思っておけばよいです。1〜2年してバッテリがヘタれば4〜5時間以下になります。

書込番号:20462758

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2016/12/07 18:05(1年以上前)

ちなみに、常駐アプリを一切いれず、Windows Updateも動作しないようにして、輝度を最低にし、まったく作業しないで画面を表示するだけなら、いくらでももちます。
9時間どころかその倍くらい動いても不思議ではないです。
もっとも、それはもうPCを使っているとは言えませんが。

書込番号:20462768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:5件 MateBook M3のオーナーMateBook M3の満足度5

2016/12/08 00:20(1年以上前)

>hiro3119さん
こんばんは

レビューに5時間くらい、と書いた者です(笑)
M3所有ですが、画面の明るさ25%でネット、YouTube、AmazonPrimeで映画見たりとか
(動画はHDMI繋いでTVに映して見てます)
なので、家で使用するときは電源繋っぱなしです
バッテリーへの影響等賛否ありますが、本機は100%になると給電になるみたいなので

電源の無いところでの使用に不安がありましたが、別スレで書きましたがモバイルバッテリーが
使用できる事が分かりましたので、内蔵バッテリーのみでの駆動時間はあまり気にしないで済みそうです
と言ってもどれほど延長できるかはこれからですが

使い方、求めるものは人それぞれでしょうが、私は4−5時間持てば実使用上問題ないかと思っています
会社のPCとか2−3時間で厳しくなるので常に電源コード持ち歩いてますし(汗)

以上、参考になれば。。。

書込番号:20464009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hiro3119さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/08 05:05(1年以上前)

P577Ph2mさん

ありがとうございます。
あの記事は「ヨイショ」記事だったのですね。知りませんでした。今後、レビュー記事を見るときは気を付ける様にします。

Live in the moment!さん

ありがとうございます。
5時間の使い方の情報、大変参考になりました。
私も『5時間』が不満な訳ではなく、『9時間近く』と『5時間』の差を知りたかったので質問した次第です。
皆様方の情報でスッキリしました。

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:20464286

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MateBook M3
HUAWEI

MateBook M3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月15日

MateBook M3をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング