


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
こんばんは。
以前Qセルズの見積り診断でお世話になった者です。
あれから、国産メーカーの見積りが出ましたので診断お願いします。
長州産業 CS260B51 10.40kw 税抜き220万円
安いような気がするのですが、長州産業のHPを見たら、もっと上位のものがあるようで、いかがなものかと思いまして。
ご意見お願いいたします。
書込番号:20463695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スウィートリルデビルさん
上位というのはPanasonicからOEM供給するHITでしょうか?
ただ、HITではこの値段は到底無理ですよ!
書込番号:20464385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
早速のコメントありがとうございます。
HITはやはりもっと高いですよね。
では、260B51では、この値段は相場という感じでしょうか?
書込番号:20464759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スウィートリルデビルさん
税込み238万円÷10.4kw=22.9万円ですから、十分安いと思いますよ。
HIT245ですと、28万円×10.4kw=290万円位になるか?
その差、50万円を20年間で埋めるには20.000kwh
年にして1000kwh発電量で勝たないと。
う〜ん、微妙かな?
HITが長州を10%以上、発電で上回れば可能ですが!
HIT245でも見積り取られてみたら如何でしょう?
HITで10kw以上、載せられなかったら長州の勝ち
HITが1kw辺り30万円を越えたら長州の勝ち
(HITが26万円を切ればHITの勝ち)
単純な損得勘定ですが、これに保証や工事業者の質等を総合的に判断してください。
ちなみに、我が家はPanasonic-HITです。
わたしの検討してた時代にはまだ長州産業は知名度が低く検討の土台に乗りませんでした。
あとから、気付くといいメーカーだな、とおもっています。雨漏り保証とかも魅力ですし、施行における条件もシビアでいい加減な業者にはパネルを卸さないとききます
書込番号:20465036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
10キロがこの値段で載せられるのなら、回収も早そうですよね!
無知で申し訳ないのですが、HITは何が良いのでしょうか?
書込番号:20465434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スウィートリルデビルさん
HITは何がいいのでしょう?
唐突な質問ですね!
我が家はHITしかなく、他のパネルメーカーとな実際比較は出来ませんが、よく言われているのは
曇りや夏の暑さに強い
発電量の経年劣化が低い
他のシリコン系パネルに比べてトータルの発電量が多い
と言われていますが、それぞれで設置する環境が異なりますので、一概にどちらが優位とは言いがたいですね。
書込番号:20465496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>HITは何がいいのでしょう?
実際に結晶系、HIT、CISの各システムを検証してきましたが、ズバリ言ってHITは性能が高いのです。
@発電効率性能が高い。いわゆるシステム出力係数と言われる、設備・システムとしての発電効率性能がシリコン結晶系よりも上回ります。およそ5%前後〜1割近いくらいに実発電性能が上回ることがあります。
また、晴天時の発電性能がひじょうに高いです。快晴時には、実発電量ナンバーワンと言われるCISより優れることもあるくらいです。
(但し、全天候での実発電性能においてはCISのほうがHITを上回りますが)
A変換効率が高い。省スペース化性能が高い。
高いというか、CISのように低くないので、面積に制約されやすい家庭用屋根上システムとして申し分ないです。
B対経年劣化性能が高い。
産業技術総合研究所の曝露試験の結果では、HITの経年劣化・出力低下カーブは、他のどのモジュールよりも緩やかです。
20年間の総実発電量は、CISとほとんど変わらない程優秀です。
(但し、あくまで短期曝露試験の予想値ですから、最終的にはその年月が経ってみないと確かなことは分かりませんが)
当方の検証では、4年間のHITの経年劣化はほぼ皆無と言えるほどです。(ソーラークリニックのデータで過去12カ月の日射量比を稼働時以来鑑みたところ、稼働開始時の発電を1とすると、4年経っても0.993という驚くべき数値でした)
何だかゴチャゴチャ書きましたが、当方が屋根上設置するとしたら、やはりHITを第1候補のシステムに考えますね。
あとは、HITは多少お高くなる傾向になりますので、収支シミュレーションにて利益的にどうなのかを検討なさって問題がないならHITでオーケイではないかと思います。
私なら、もし多少高くなっても高性能なHITを選ぶかな〜。
単なる収益性だけでなく、ソーラーに夢を求めたいので。(ナンチャッテ 笑)
書込番号:20466623
0点

>REDたんちゃんさん
すみません、なんだかぶしつけな質問になってしまいました(>_<)
どのような点で優れていますか?と聞くべきでした。
メーカーによって、いろいろ違いがあるのですね。
50万円の差額を考えたら、長州産業のでも悪くないですよね。
いろいろ細かく教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:20466624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
コメントありがとうございます。
長い目で見たら、多少高くてもHITのほうがおすすめということですね?
長州産業の上位製品でプレミアムブルータイプ320kwというものがあるのですが、こちらはどうでしょうか?
書込番号:20466699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>長州産業の上位製品でプレミアムブルータイプ320kwというものがあるのですが、こちらはどうでしょうか
この製品については全く知りませんでした。というか、新製品ですよね。
変換効率は高いので高容量化は容易いでしょうが、コスト的にどうか?でしょうね。
業者さんに見積もりしてもらうと良いかと思います。ぜひ情報下さい。
個人的にはこのモジュールの発電効率(変換効率ではありません)に大変興味があります。
カタログ見る限りは、ヘテロ接合構造で、温度損失にも強そうですし、セル変換効率も高く、光の吸収波長帯域も結晶系より広くて、素人目から見ても総じて発電効率は高そうですが、さていかがなものか・・・。
コストと性能との兼ね合いで従来のHITと比べてどの程度優位性があるのか否か、実ユーザーさん方からの今後の情報が楽しみです。
書込番号:20467034
0点

>CIS愛好家さん
遅くなって申し訳ありません。
やっと見積りが出ました。
長州産業
CS-282G31 11.280kW 税込305万6400円
パナソニック
VBHN245SJ33 10.29kW 税込289万4400円
でした。
長州産業の260B51が10.40kWで税込237万6000円です。
これなら、B51のほうが良さそうでしょうか?
それぞれのシミュレーション載せます。
書込番号:20485667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>260B51が10.40kWで税込237万6000円です。
>これなら、B51のほうが良さそうでしょうか?
採算性で行くなら、単価23万円弱のB51で良いかと思いますが、私なら金額次第ではありますが、従来品のHITを選択肢として候補に挙げたい気もします。
そのあたりはいかがでしょうか。
書込番号:20487725
1点

>CIS愛好家さん
遅くなって申し訳ありません(>_<)
主人と話し合った結果、イニシャルコストが低く、日本で作られており補償もしっかりしているということで、長州産業にすることにしました。
HITもとても魅力的でしたが(>_<)
相談に乗っていだだき本当にありがとうございました!
書込番号:20493485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いろいろアドバイスいたたき、ありがとうございました!
お陰さまで、28年度の申し込みに間に合いそうです。
これからの発電ライフが楽しみです!
本当にありがとうございました!!
書込番号:20493492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)