


神奈川海沿い在住です。
メインの屋根は北西向きFR105Aが42枚、南西面12枚です。
陰になる恐れのあるものはありません。
太陽光は気になるけど屋根の向きが・・・と、あきらめていましたが、価格も手ごろかな?と思い皆様に意見をいただきたく・・
他の掲示板の意見からすると少し高めでしょうか?
また、発電効率が悪いのはわかっているのですが、導入を検討したくお願いいたします。
書込番号:20469425
0点

>str0518さん
北西5寸はソーラーフロンティアとはいえども、発電量で厳しいのではないでしょうか?
あまり日が照らず、結露で湿り気をおびがちなのでモジュール表面にコケが生えてくる可能性が高いです。
また、ソラシスネオで3直構成はいただけません。5直にすべきです。
書込番号:20469628
1点

str0518さん
159万円÷5.67kw=28万円
この値段ならPanasonic-HITで容量を稼ぐのも手かも知れません。
北面のリスクは承知の上とのことですので、このハンデをカバーするには総発電量しかないと思います。
現時点、太陽光は売ってなんぼですからね!
書込番号:20469925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
>北西5寸はソーラーフロンティアとはいえども、発電量で厳しいのではないでしょうか?
>あまり日が照らず、結露で湿り気をおびがちなのでモジュール表面にコケが生えてくる可能性が高いです。
コケの心配は気にしていませんでした。太陽光のコケ対策等はありませんでしょうか?やはり断念したほうがよろしいでしょうか?
>また、ソラシスネオで3直構成はいただけません。5直にすべきです。
素人なもので3直がいけない理由、5直がいい理由はどのような点か教えていただけるとありがたいです。
>gyongさん
>159万円÷5.67kw=28万円
>この値段ならPanasonic-HITで容量を稼ぐのも手かも知れません。
トータルいくらぐらいであればソラシスネオの導入がいいと思いますか?
>北面のリスクは承知の上とのことですので、このハンデをカバーするには総発電量しかないと思います。
>現時点、太陽光は売ってなんぼですからね!
パナの見積もりはとっていませんでした。イメージ的に高いイメージだったもので・・・。
書込番号:20470853
0点

>str0518さん
検索ワード3直で調べてみると良いです。
書込番号:20470886
0点

str0518さん
質問が逆ですが、gyongさん宛の質問に回答です。
わたしなら
小さい屋根の方にHIT245を6枚
大きい屋根に20枚載せて6.4kwのパネル
パワコンは5.5マルチでも5.9マルチでも安い方を組みます。
これで6.4kw×28万円=180万円以下で交渉します。
北西面5寸勾配はかなりパフォーマンスを低下させますので、複数の業者からシミュレーション受けた方がいいと思います。
書込番号:20470904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>str0518さん
北西効率を無視するとして、ソーラーフロンティアだったら、SF170か175を南東6枚、北西24枚の構成がベストマッチの感じです。
(重くなるけど)
書込番号:20470974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>str0518さん
SF170の30枚北側設置の僕が来ましたよ(爆)
105のソラシスですか?まだカタログも見た事無いので今年度の設置は可能ですか?無理な場合は一段の価格交換をしないとダメでしょうね。
提案業者は北面を考慮してSFの3直を推して居ると思いますよ。
北面でのコケの話ですが我が家は設置環境が違うので生えませんよ。ただしこの時期の発電量は夏と比べてめまいがするくらい少ないです。
書込番号:20471007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>str0518さん
北面5寸だと冬場の落ち込みは大きいです。
春・夏は売電2万くらいいくけど
秋冬は自家消費もあるし5千円を何とか超えるくらいになってしまいます。
ローンをくむ場合は注意してください。
この容量だと150万切れば10年回収も可能だとは思います。
あと北面設置は光害トラブルにならないように・・・
書込番号:20471294
0点

>str0518さん
北面設置いただけませんネ
年間発電量 60パーセント台 冬場 20パーセント台
数値を見るたび 目まいや頭痛が‥‥こんな症状に注意を
参考に
http://www.orel.co.jp/column7.html
太陽光パネルの反射公害
北側に住宅はありませんか?
参考に
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20150209/691470/
書込番号:20471510
0点

>str0518さん
北西面5寸と南西面(南東?)4寸ですよね?
北西より北向き(北北西)ってことはないですよね? 北西だと南に比べて3割弱落ちですみますが、北北西だとさらに落ちるのでおすすめしません。
メーカーのシミュレーションの予想発電量はどの位になっていますか?
5000kWh位、ローン金利2%だと、20年で収支とんとん位です(赤字にはならない)。まぁ、CISの実発電量がシミュ値より多くなると思うので、導入しても問題は無いですが、もう少し安くできるといいのですね。
それと、小さい屋根が南西面でなく南東面だと、パネル温度と日射強度に差がでるので、マルチストリング型パワコンの方が少しでも発電量を稼げます。SFは集中型しかないみたいなので、もし同じkW単価で出来るなら、REDたんちゃんさんのようにHIT&マルチにして、小さい屋根の発電量を少しでも上げて、北西面を減らす(合計は同じ)方が良いですね。
書込番号:20472536
1点

>晴れhareさん
3直、5直で調べたら、出てきましたが、知識不足ですべての内容を理解出来ませんでしたが、5直の方がよさそうなのは感じました。
SF170か175も検討してみます。
書込番号:20472558
1点

>REDたんちゃんさん
複数のメーカーの製品の見積もり等をもらいましたが、パナはまだでした。
どのメーカーのパネルを入れても、10年前後で元が取れる試算でしたので導入コストも抑えられSFがベストだと思っておりました。
書込番号:20472570
0点

>ヨッちゃん032さん
今年度導入を検討していますが、価格交渉はするつもりです。
確かに屋根の写真を見ましたが、コケは生えてなさそうだったので、平気な感じがしてきました。
書込番号:20472580
0点

>haru☆☆さん
どのメーカーでも10年前後で回収できそうです。
現金一括購入で、儲けようとは思っておらず、停電時等のことを考えての導入ですので、とりあえず10年で回収できれば満足なんですが、やはり北面の光害トラブルは気になるところです。
書込番号:20472591
0点

>AKUCIAさん
停電時等のことを考えての導入ですので、とりあえず10年で回収できれば満足なんですが、やはり北面の光害トラブルは気になるところです。
北西面3m程のところに家が建っており、真北には畑しかありません。屋根の高さは30cmほどこちらが低いように感じます。
業者には光害に関して、いろいろとデータを出してもらっているところですので、その結果待ちでもあります。
書込番号:20472607
0点

>そらとやまさん
北西5寸と南東4寸です。記載間違っていました・・・。
予測発電量5419kwです。
マルチストリング型パワコンってものがあるのですね。勉強不足ですみません。
一度パナの見積もりとってみようと思います。
書込番号:20472684
0点

うちは3年経過していますが、コケが生えてきています。
生えやすいところは影になりやすいところです。モジュールは結構結露しまして、コケの原因となります。
書込番号:20472688
0点

>str0518さん
簡単にまとめると
(1)パワコン定格近くの容量のパネルを接続する場合で、
(2)SFR105Aパネルを3枚直列として、それを並列にパワコンに繋ぐと
(3)パワコンのに流していい電流値に対してカツカツの状態になり、
(4)パワコンが発熱して、一時停止モードとなる可能性が高くなる
ということです。
#太陽光パネルを乾電池に置き換えて考えると良いですよ。
添付された見積もりだと、北西に42枚あるので、3,4,5の内では3でしか
割り切ることができません。また、南東は12枚とあるので、4でも割り切れますが
基本的に全体で同じ直列数にする必要があるので南東も3直列にするのが
普通です。その場合、54枚なので、18組分(約36A)の電流値がパワコンに
流れます。パワコンの定格は40A弱なので、上記カツカツ状態に近く、発熱に
よる停止モードが発生する可能性があります。・・つまり余裕がないと。
(北西面があるので発電量自体は少なくなるので若干の電流減少はあるでしょうが
最適値としては5直列、または4直列で構成された方が良いです。)
こちらで示した SF170、175については、kW単価の面でSFR105Aとあまり
変わらない価格の見積りが多く見られます。また、南東面は今の見積もり
だと設置可能線からはみ出ていますが、SF170,175だと寸法上、収まりよく
並びそうでそうした場合の設置容量はほぼ同じです。
因みに、SF170,175はSFR105Aより出力電圧が高いので、3直列でSFR105Aの
5直相当より少しだけ高い電圧となります。でも、パワコンの入力電圧上、てきした
直列数です。
上で述べた収まりの面でも、各面で3枚単位の構成が可能(南東は6枚、
北西は24枚なので共に3で割り切れる)です。
#非常に都合が良いですね。
さてこんな説明でどうですかね。
噛み砕いて説明というのもあまり得意ではありませんのでこれくらいで。
では
書込番号:20472716
0点

str0518さん
我が家もSFを設置していますが、SFは方角に規制があったような気がします。
詳細は存じておりませんが、メーカーソフトを使用してレイアウト図を作成してるので大丈夫なのでしょうね。
価格的に28万円(kw)と言うことですので、REDたんちゃんさんがおっしゃるようにHIT(パナか長州)でも同じように見積もってみては?
積載容量が増える分、投資回収性ではSFより優位ではないでしょうか?
北西面設置という条件的には恵まれた環境ではないので、多くの業者さんから見積りを取り検討された方がいいですね。
書込番号:20473993
2点

>gyongさん
3年でコケ生えるんですか・・・。コケの手入れとかはやっていますでしょうか?
何か良い方法があれば教えていただきたいです。
書込番号:20480669
2点

>高松キャノンさん
実際に社員が北西面につけたようで、グーグルアースでも北西に載せているのを確認できたので問題なさそうです。
現在パナの見積もりを取っている段階です。皆さんが推されるパナかSFで考えてみます。
書込番号:20480688
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)