




TAでもUSBとRS-232Cの二つのポートがあれば、2台つなげて同時にインターネットができますか?ルーターは高いし、ウィンドウズとマックだし、ファイル・プリンタの共有はしないので、できるなら安く、例えば、サン電子のTS128NSあたりを買うつもりです。詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。もっと安いTAなどもあればお願いします。
書込番号:20477
0点


2000/07/01 21:50(1年以上前)
USBと232Cで同時接続可能かは未確認ですが、
232CとS点(又はアナログポート)で同時接続可能です。
知っているとは思いますが、普通のプロバイダは
同時接続が出来ないところがほとんどだと思います。
つまり、2つ以上のプロバイダへの加入が必要ですけど
そのあたりは大丈夫でしょうか?
書込番号:20534
0点


2000/07/01 22:53(1年以上前)
サン電子のものは出来ないです。ええとさんがおっしゃるように、片方がアナログ接続でもいいのなら出来ますが。普通のTAではシリアルとUSBと二つポートがあっても、同時には接続できません。
NECのAterm70、80なら可能です。70は、USBとシリアルで2台、80はUSBが二つにシリアルとで3台までのパソコンが使えます。
書込番号:20563
0点


2000/07/01 22:55(1年以上前)
WinProxyなどのソフトウェアを用いれば
同時接続も可能になりますよ。
まぁいろいろと問題もありますけどね。
書込番号:20565
0点



2000/07/02 05:01(1年以上前)
ありがとうございました。やっぱりATERMITX70/Dになってしまいますか・・。うー予算が。2万弱ってとこだもんなぁ。しゃーないけど。ところで二つつなげれるプロバイダがそーないってことですがOCNはダメですか?ATERMのカタログにはBIGLOBEの家族会員サービスで一つのIDに複数のアドレスを使えるらしいのですが。
書込番号:20667
0点


2000/07/02 18:02(1年以上前)
実際にためした訳ではないので自信を持って言えないのですが,
Aterm IT21L(実売17800円程度)のマニュアルには
『シリアルポートとUSBポートに繋いだ2台のPCから別々のプロバイダへ同時に接続が出来ます。』
と、書いてあります。
簡易LANもできるとありますが…コレ、パンフにも箱書きにも
NECのサイトにも(オイラが調べた時点でわ)
書いてなかったんですよ〜(−_−;)
発売直前になって組み込まれた機能なんですかね?
書込番号:20780
0点



2000/07/02 20:05(1年以上前)
それは!イカした情報です!やっぱ発売元に確認するべきですな。ちょっと予算がうくかも。ありがとうございます。
書込番号:20801
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TA(ターミナルアダプタ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/29 1:22:18 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/08 23:43:56 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/16 16:20:55 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/13 3:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/28 10:02:03 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/14 23:20:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/15 20:16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/20 11:28:46 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/15 19:15:15 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/29 21:13:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
