


今日2016/12/16現在、
JVC 「DLA-X3」248,000円
SONY 「VPL-HW60」259,800円
EPSON 「EH-TW8200」229,800円
この3機種を比べた時に、アクションシーン等で早い動きがなめらかに再生されるのは、どの機種なのでしょうか?
SONY 「VPL-HW60」では、モーションフローで映画やテレビ放送などの映像を1秒間120コマで表現しなめらかな動きを再現。
EPSON 「EH-TW8200」では、フレーム補間技術でオリジナル60フレームの映像であれば、その間に中間画面を生成・挿入することで120フレーム/秒で表示。
JVC 「DLA-X3」では、ちょっとわかりませんでした。X750Rでは独自の残像低減技術「Clear Motion Drive」が更に進化、とありましたが、DLA-X3での名称がわかりませんでした。
JVC DLA-X3は2010年発売モデルですので、この3機種のなかでは1番古いのですが、以前HD_Meisterさんが「現行機種のDLA-X550Rよりコントラストが高く、ランプ光量のみ低いだけです。 元々VPL-VW60よりクラス上なんで黒の沈み込みや発色は段違いで、25万で買えればラッキーでしょう。 」 と、オススメしていたので、3機種候補に挙げました。
コントラストはカタログ数値だけでは、分からないものなのでしょうか?
SONY VPL-HW60はコントラスト120,000:1
EPSON EH-TW8200はコントラスト600,000:1
JVC DLA-X3はコントラスト50,000:1
数値だけでは表せない何かがあるのでしょうか?
私が良く観る映画はアクション物が(marvelシリーズとか)多いです。
鑑賞時間は夜で部屋を暗くして観る8割位、日中でカーテン閉めて観る2割位です。
書込番号:20488612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA2Eさん
コントラストの測定方法はメーカーによって違うはずです。
エプソンだけ以上に高いのはその為だと思われます。
この機種で倍速はHW60一択になります。
その他は結構ぶれます。
X3当時のCMDは現行のX750Rよりかなりぶれます。
色で見るならばX3、平均ならばTW8200、倍速ならHW60
書込番号:20488739
1点

測定方法は標準が決められているからそれがメーカーの差になるのではない。
数値の差はコントラストに対するポリシーが違うから。
JVCはネイティヴコントラストを突き詰める
ソニーはそこそこのネイティヴコントラストにオートアイリスで光量コントロールする事でそれなりのコントラスト感を出そうとしているが無意味なレベルまでは絞らない
エプソン(の透過型)はネイティヴコントラストが頭打ちなのでスペック競争にはオートアイリス一択で無駄に絞る
書込番号:20489639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケーキクーラーさん
動画のブレについては、SONY VPL-HW60がなめらかに再生されるということですね。
「色で見るならばX3、平均ならばTW8200、倍速ならHW60」
EPSONはオールマイティ的な様ですね。
>グレイスマインさん
コントラスト数値が高ければ夜の風景などをわかりやすく表現できるものと思ってました。ネイティヴコントラストで各社統一表示に出来ないものなのでしょうか。
書込番号:20490226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





