


ノートパソコンの調子が悪く、HDDの交換を考えています。
現状 まだ動くので
「再セットアップディスク作成ツール」でディスクをBDで作成しましたので交換後
リカバリーしようと思っています。
現状
・NECのノートパソコンLL870CS (2010年製)
・搭載HDDは東芝製のMK6465GSX
→640GB 5400rpm Serial ATA300
質問です。
非AFTのHDDを探しているのですが、なかなか数が少なくて困っております。
@東芝製のMK6461GSYNがあるのですが、問題なく交換可能でしょうか?
→同じ640GB ATA300なのですが、回転数が7200rpmで
「HDD交換の際はなるべく仕様を同じにしたほうがいい」ようなことを見たので不安になりました。
→また、この商品はアマゾンで見つけたのですが、レビューが1件もなくて不安になりました。
A非AFTであればメーカー、容量、回転数等が違っても そんなに問題はないのでしょうか?
又は、合わせた方がよい要件はありますでしょうか?
非AFTのHDDの少なさにかなりあせっております。
これだったら大丈夫 というのがあればどうか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:20491147
1点


SSDなら心配ありません。
SSDの場合、AFTではなく512バイトセクターです。
SSDは内部処理の都合でセクター開始位置をAFTと同様にする必要がありますが、ドライブとしては4KBセクターで管理していません。
SSDの内部でセクターに当たるものはもっと大きなもので、わざわざ4KBと512Bで管理する意味がないのです。
書込番号:20491459
2点

MK6461GSYN、よく見つけられましたね。問題無く交換できます。非AFTのHDDであれば、メーカー、容量、回転数が違っても、リカバリー出来ます。
2010年9月発売ですので、AFTのHDDへのリカバリーが可能か微妙な時期です。リカバリーするなら、非AFTのHDDにされるのが、確実です。(AFTのHDDでもクローンすれば、使えます。その場合は、USB接続のHDDケースが必要になります。また、Windows Updateが始まらない、という問題が出ますので、Intel Rapid Storage Technologyドライバーの更新が必要になります。ちょっとした、手間ですので、この際、AFTのHDDを使ってみるのも良いかも知れません。)
ちょっと余計な一言ですが、最近、SSDの中に自分をAFTと表示するものがありますので、安心はしていられません。
書込番号:20491484
2点

非AFTは価格が高騰しているので、AFT HDDにクローンアプリを使用して移行した方がいいように思えますね。
書込番号:20491627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせならSSDに交換に一票。
クローンツールの勉強は必要ですが。
書込番号:20491693
1点

MK6461GSYNに交換しても問題ないです。
回転数が5400rpmでも7200rpmでも特に不具合は出ません。
ATA300でもATA600でも互換性があるので問題ないです。
SSDにすると劇的に体感性能がアップしますが如何ですか?
2009年製のCeleronのPCをSSD化しましたが激速でしたよ。
crucial
MX300 CT525MX300SSD1(525GB)
http://kakaku.com/item/K0000897081/
\13,314
書込番号:20491710
1点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
そして、返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
非AFTのHDDであれば問題ないとのご意見を頂き安心いたしました。
と同時にSSDをお勧めするかたが多く悩ましい思いです。
浅はかな知識ではありますが、どちらかというとSSDを敬遠しておりました。
「SSDが優れていればHDDは淘汰されるはず」
「書き込み可能回数が限られている」
「値段が高い」
という見出しで敬遠していました。
しかし
kokonoe_hさんご紹介のSSDは525GBありながら、
私が狙っているHDDより5,000円増し程度で
売れ筋商品で魅力を感じました。
(今の私には+5,000円辛いですが)
しかし
uPD70116さんの
>SSDは内部処理の都合でセクター開始位置をAFTと同様にする必要がありますが
LaMusiqueさんの
>クローンツールの勉強は必要ですが。
が気になっています。
当方、超素人で複雑な設定をクリアする自信がありません。
・単純にSSDに交換して
・電源入れて
・リカバリーディスクをいれればOK
であればよいのですが、そう簡単にSSD化できませんよね?
劇的に快適に
HDDと同等な耐久性が望めて
+5,000円に値するのなら
少し勉強してSSDにしようかなぁとは思うのですが。
如何なものなのでしょうか?
最初
東芝製のMK6476GSXを狙っていたのですが
3日後に20,000円に値上がり後悔しているので
早くMK6461GSYNを買っちゃおうかとても悩んでいます。
宜しければSSDに関してのご意見どうかよろしくお願いします。
書込番号:20497451
2点

SSDにもAFTのものがありますから、注意してください。Idetivy_Deviceのワード106が「6003」だとAFTですので、リカバリーが出来ない可能性があります。SSDでなぜこんな設定にしているかよく分かりませんが、買われるSSDが「4000」となっているか、持っている人に確認してもらってから買われた方が良いでしょう。CrysutalDiskInfoの「編集」メニューで「コピー」し、メモ帳に貼り付けると、Idetivy_Deviceのデータが分かります。ワード106が問題のところです。ADATAの一台がAFTでした。他に持っているインテルのものは全て「4000」で問題なしです。
それさえ問題無ければ、
・単純にSSDに交換して
・電源入れて
・リカバリーディスクをいれればOK
です。
ADATA SP550 480GBはAFT。
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
...
020: 0000 0000 0000 4F31 3230 3341 4220 4144 4154 4120 ......O1203AB ADATA
030: 5350 3535 3020 2020 2020 2020 2020 2020 2020 2020 SP550
...
100: 36B0 37E4 0000 0000 0000 0008 6003 0000 0000 0000 6.7.........`.......
ADATA SP600 128GBは非AFT。
020: 0000 0000 0000 352E 3220 2020 2020 4144 4154 4120 ......5.2 ADATA
030: 5350 3630 3020 2020 2020 2020 2020 2020 2020 2020 SP600
...
100: C2B0 0EE7 0000 0000 0000 0008 4000 0000 5707 C180 ............@...W...
書込番号:20497521
2点

>>・単純にSSDに交換して
>>・電源入れて
>>・リカバリーディスクをいれればOK
http://pc9800.blog19.fc2.com/blog-entry-82.html
↑ずれた時の直し方
基本的にはSSDを交換して電源を入れてリカバリすればOKです。
ずれた時は直してあげるとさらに高速になります。
>>劇的に快適にHDDと同等な耐久性が望めて
普通に使う分にはSSDでも書き込み回数は問題ないです。
書き換え回数が限界にするよりもずっと先にPCの方が引退かと思います。
狂ったようにSSDにデータを書き込まない限りは大丈夫かと思います。
書込番号:20497534
0点

mook_mookさん
kokonoe_hさん
再度ありがとうございます。
少し難しそうなのですが、
kokonoe_hさんご紹介の
crucial
MX300 CT525MX300SSD1(525GB)
だと
単純に交換してリカバリーディスクでOKなのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
書込番号:20498706
1点

リカバリーは、失敗する可能性があります。この商品には、True Imageというコピーソフトのライセンスが付属しているので、これを利用してHDDをまるごとコピーすれば問題はありません。ノートPCでコピーを行う場合は、外付け用のUSBケースとTrue Imageを起動するためのCD(もしくはUSBメモリ)が必要です。
書込番号:20499374
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)