


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めて投稿させていただきます。
現在、2社まで候補をしぼり、見積もりを頂きましたがどちらが良いのかアドバイスをいただけたらと思います。
A社
パナソニック6.37kw 合計金額180万円
太陽電池:VBHN245WJ01 26枚
パワコン:VBPC259B3 1台
架台:PS工法、開口付き支持瓦
災害保証10年込み
B社
三菱5.49kw 合計金額135万円
太陽電池:PV-MA2250M 21枚、PV-MA1100MH 7枚
パワコン:PV-PN44KX2 1台
接続箱:PV-CX04K 1セット
架台:支持瓦
機器5年延長保証付き
災害保証なし
自宅は東海地方、方位は南で、屋根は平板瓦、勾配は3.5寸です。どちらも足場代など全て込みの値段です。
ちなみにB社は我が家を建てていただいた建築会社です。ローンは両社とも金利1.95です。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:20492198
1点

三木家さん
はじめまして!
A社は我が家と同じ構成で親しみが湧きます。
ただ、住宅を施工された業者に太陽光とセットでお任せ出来る安心感は金額では表せませんね。
両社に20年間の採算シミュレーションを出させて比較してみてください。
10年以降の買い取り価格が未定ですが、専門家の皆様が想定している11円で固定して試算させて下さい。
ローンは信販系の金融会社ですか?
最近は地方銀行でもエコ系のプランが充実していて
団信付き、無担保、保証人無しで1.5%あたりがたくさんありますので、合わせてご検討下さい。
書込番号:20492243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三木家さん
設置諸条件が同じで、施工が現築の会社。
費用も割安ということなので2社からの選択ではB社優位と思います。
一点だけ確認したいのは5.49kWで4.4kWのパワコン使用という点ですかね。
東海の南一面だと結構発電してくれそうですから、価格差次第ですけど
5.5kWパワコンでも良いのでは?と思います。
(補助金とかあったら、基準量かわりますしね。)
書込番号:20492986
1点

>REDたんちゃんさん
返信いただきましてありがとうございます。
金額面、安心面ではB社だと思いますが、シミュレーションではA社のパナが年間約1000kwh多く発電するとのことで、
素人考えですが20年で考えると初期費用の差額の45万円の差はほぼなくなるのではと考えた次第です。
ただ、10年で考えるとやはりB社の方が採算が取れ、安心できるためそちらに軍配があがりますか?
また、ローンは地方銀行を考えておりましたが、REDたんちゃんさんのおっしゃられるようなプランがあるところを探してみようと思います。
書込番号:20494732
0点

>晴れhareさん
返信いただきましてありがとうございます。
金額面、安心面という点でB社が優位なのですね!
パワコンに関しては理由は定かではありませんが5.5kwでは金額が上がり、kw単価が31万円を超えてしまうそうです。
(本当は5.5kwで同じ値段なら良いのですが。。。)
ですのでパワコンは4.4kwということになります。
4.4kwのパワコンでは5.49kwも乗せる必要はありませんか?
書込番号:20494803
0点

>三木家さん
今の見積もり135万(kW単価24.6万)が、5.5kWパワコンに変更すると
170万(kW単価が31万円)になる・・・ですか?
単純に今の見積もり135万から35万アップということになりますね。
(パワコンをPV-PN55K2だとして、定価でも4.5万円しか差がないのに?)
まあ、そこまで言われるなら、変にいじらない方が良いのかもしれませんね。
今のままで十分安いので。
5.49kWで4.4kWのパワコンでも冬場の日射量が少ないときは有効に働くので
意味は有ります。
#それよりも先に書いたアップ分の差額が驚愕です。
書込番号:20495119
0点

>晴れhareさん
すいません、パワコンをPV-PSME55Lに変更し、パネルの容量は5.49kwのままで152万円でした。。。
パワコンをPV-PSME55Lに変更し、パネルの容量も増やすとkw単価が31万円を超える、が正解です。混乱させてしまい申し訳ございませんでした。
パワコンを5.5kwに変更するならパネルの容量も増やすほうが良いでしょうか?そうであれば交渉してみようかと思います。
あと、パワコンをPV-PSME55Lに変更するなら現時点の見積もりにある接続箱PV-CX04Kは不要になるのでしょうか?
書込番号:20495314
0点

>三木家さん
モジュールレイアウトをアップもらえますか?
三菱は他社にない4.4kWパワコンがあるだけに、過積載になる構成になりがちです。
ただ、パナソニックで6.37kW乗る屋根ならパナソニック案がふさわしいように思います。
書込番号:20495895
0点

>三木家さん
一面設置で最初に書かれた構成(225Wx21、110Wx7)であれば、4回路に分けたときに
同じ電圧値になるので集中型パワコンと接続箱の組み合わせでOKです。
この場合でパワコン容量を5.5kWにするとなれば、集中型パワコンの上位機種である
PV-PN55K2選択するのが自然で、MPPT対応で価格が高くなり効率も若干下がる
PV-PSME55Lを選択するのには違和感があります。
(屋外設置かつ塩害対応が必要というなら理解します。単純に屋外にしたいなら
PV-PS55K2というのもありますね。)
☆PV-PSME55Lが本当に必要かどうかジャッジしてください。
>あと、パワコンをPV-PSME55Lに変更するなら現時点の見積もりにある接続箱PV-CX04Kは
>不要になるのでしょうか?
接続箱機能を包括しているので不要です。ただ、それを踏まえての価格ですよね。
>パワコンを5.5kwに変更するならパネルの容量も増やすほうが良いでしょうか?
>そうであれば交渉してみようかと思います。
屋根にどれくらいの容量が乗るかと、どれくらい乗せたいか次第です。
費用の考え方は人それぞれですので、良し悪しはご自身で決めてください。
一般的には6kW前後のパネルでパワコン1台となる組み合わせが費用対効果が高いと
言われていますが、家で使用する分が賄えればと考えて容量を抑えるのも一考と
思い始めています。
(売電価格が高く、補助金もらって設置できた時には、多く乗せた方がメリット多かった
のですが、作って売ってもメリットないようなら無理に乗せる必要もないとも・・。)
まあ、5kW乗れば問いあえず困らないとは思いますよ。
☆屋根図見てみたいですね。
書込番号:20496283
0点

自己フォロー(なんか寝ぼけた事を書いてますね。)
>一面設置で最初に書かれた構成(225Wx21、110Wx7)であれば、4回路に分けたときに
>同じ電圧値になるので集中型パワコンと接続箱の組み合わせでOKです。
どっちも4で割れない・・・回路構成どうなってるんだろうか。
☆配置と接続図で確認しましょう。もしかするとマルチストリングいるのかも。
書込番号:20496430
0点

>gyongさん
>晴れhareさん
返信ありがとうございます。
当方の都合により、レイアウトをアップできませんが文章にて説明させていただきます。わかりにくかったら申し訳ございません。
まず、南一面を勘違いしておりました。正確には方位は南だけですが2階の屋根と下屋に分けてのせます。下屋の方が広いのでパナソニックでは下屋の面積を広く使い6.37kwのせれます。
A社 パナソニック
2階の屋根12枚(各系統はA1;6枚、A2:6枚)、下屋14枚(A3:6枚、A4:6枚、A5:2枚)の構成で
B社 三菱
2階の屋根225w12枚、110w4枚(A1:225w7枚+110w3枚、A2:225w5枚+110w1枚)
下屋225w9枚、110w3枚(A1:225w5枚+110w2枚、A2:225w4枚+110w1枚)の構成となっております。
わかりにくく申し訳ございませんが、これでご理解いただけますと幸いです。
>晴れhareさん
パネルの容量に関して具体的に教えていただきありがとうございます。容量についてはまたどうしたいかを考えてみますね!
書込番号:20498147
0点

>三木家さん
なるほど、大体理解しました。
(1)パナはマルチストリングパワコンで5回路を有効に使用して
6+6+6+6+2を構成できてますね。
(2)三菱はちょっと酷いですね。各回路の電圧がバラバラでこのままだと
提示されたパワコンと接続箱ではちゃんと動作しません。
35万円高くなるというパワコンはマルチストリングタイプなので
とりあえず動作はしますね。(もしかして確信犯?)
構成を維持(集中型パワコン仕様)とするなら、各回路の電圧は基本的に
同じにする必要があるので、
@ 225Wをそのまま、110Wを1枚減で、合計を225Wx21枚と110Wx6枚として
(225Wx7+110Wx2)を3回路にして設置。
A 225Wを1枚減、110Wを一枚増で、合計を225Wx20枚と110x8枚にして
(225Wx5+110Wx2)を4回路にして設置。
の何れかでしょう。
4.4kWパワコンだと3回路で構成するのが望ましい様で、@のパターンで
回路単位に1、2階で分けて乗せられると、容量は少し減るけど価格は
維持できると思います。(減った分安くしてもらう?)
ただし、1階に225Wx14枚と110Wx4が乗るという前提です。2階に左記の構成が
設置できるのであれば1階を1回路にしても良いです。
(1階の方が屋根に余裕があるということでしたね。)
上記の振り分けができないなら、5.5kWの集中型パワコンが次の候補です。
こちらは上記4回路構成であっても大丈夫。
マルチは其れよりも融通効くのでそっちでもいいですが、値段はあがりますね。
まずは、Bの業者さんに見積構成内容でちゃんと発電できるかどうかを聞いて
みてください。(多分だめとなりそう。)
マルチストリングが必要ならそう言って欲しいですよね。
☆勘違いしてたらご指摘ください。>識者さん。
書込番号:20498394
0点

>三木家さん
ストリング構成の説明を文章で受けましたが、パナソニックの配線しかイメージに浮かびません。
三菱は? どういう構成か不明です。
パナソニックが断然いいと思います。
書込番号:20498626
0点

>晴れhareさん
>gyongさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
現在の4.4kwの構成では発電すらままならないんですね・・・。
そのことを伝え、5.5kwパワコンにした場合の別の見積もりをいただきましたが、これは大丈夫でしょうか?
三菱 6.51kw
2階の屋根225w12枚、110w4枚(A1:225w6枚+110w2枚、A2:225w6枚+110w2枚)
下屋225w15枚(A3:225w7枚、A4:225w8枚)の構成となっております。
パワコンはPV-PN55K2
接続箱はPV-CN04Lです。
上記の構成の場合、パワコンはマルチ(PV-PSME55L)の方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20503846
0点

>三木家さん
微妙に直列数が異なりますね。1直列の差は許すメーカはありますが、それは設置に制約がある住宅用のみ許されている世界です。 産業用ではそのようなことは決してやりません。
一括入力のパワコンに直列数が異なる接続をしても十分発電はしますが、最高のパフォーマンスは出せません。
これがいやならマルチストリングパワコンを価格が高くても選択することになります。
書込番号:20503970
0点

>三木家さん
>三菱 6.51kw
>2階の屋根225w12枚、110w4枚(A1:225w6枚+110w2枚、A2:225w6枚+110w2枚)
>下屋225w15枚(A3:225w7枚、A4:225w8枚)の構成となっております。
>パワコンはPV-PN55K2
>接続箱はPV-CN04Lです。
A4を225w7枚とすれば、各回路の最大効率点電圧はほぼ同じになるので個人的にはセーフとします。
※カタログ上ではA1/A2 が 223.0V、A3/A4が223.3V。これはもう誤差範囲なので,マルチストリング型を
選ぶ理由はないでしょうね。
総出力は6.29kW。5.5kWのパワコンなら良い按排かな。
あとはkW単価が上がるかどうかといったところかと。
書込番号:20504579
0点

>gyongさん
やはり直列数が違う場合は一括入力のパワコンよりマルチストリングパワコンが良いのですね!
業者は今のパワコン(PV-PN55K2)で問題ないと言っていますが。。。
>晴れhareさん
下屋のレイアウトは縦3枚×横5枚の合計15枚の構成ですので、225wのパネルを一枚減らすと見栄えが悪くなるのではと思い、1枚減らすのに躊躇してしまいます。1枚減らせないならマルチのPV-PSME55Lが良いでしょうか?価格的には4万ほど上がりますが・・・。
書込番号:20505845
0点

>三木家さん
そうですね。マルチストリングなら枚数気にしなくていいので、15枚にしたいのであれば
パワコンの変更で良いでしょう。
ところで、最終的には(6.51kW構成で)いくらになったのでしょうか。
構成を変更したことで価格も当然上がるでしょうし、その価格次第ではパナソニックの方が
良いという判断もあるのですから。
#最初の構成は枚数の微調整で成立でき、kW価格も安かったので当方は三菱としましたが、
#価格上がってメリットが薄くなったら方針変更も有るので。
書込番号:20505917
0点

>晴れhareさん
早速の返信ありがとうございます。
金額は6.51kw構成、パワコンPV-PSME55Lで165万(延長保証込み)です。
少しkw単価は上がりますがやはり三菱のほうがよいと思われますか?
書込番号:20506048
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(太陽光発電)