『プリウスに履かせるスタッドレス』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『プリウスに履かせるスタッドレス』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プリウスに履かせるスタッドレス

2016/12/19 19:40(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:22668件 過去ログです 

表題の通りです。

知り合いがスタッドレスを探しています。
車はプリウスです。

なんかロードノイズがうるさいらしく
夏タイヤはルマン704を選んであげました。

スタッドレスは何がいいんでしょう?

195/65/15です。

値段で
TOYOのガリッドG5かMK4
ダンロップのWINTERMAXXあたりを考えていますが・・・

ちなみに雪はほとんど降らず
年に数回程度の雪の備えて、という使用目的なのと
静かなものがいいそうです。

スタッドレスタイヤで静かなものがあるとも思えないのですが・・・

書込番号:20497390

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:10351件Goodアンサー獲得:1912件

2016/12/19 19:53(1年以上前)

>みなみだよさん

お久しぶりです。


>雪はほとんど降らず

ミシュランとかピレリは除外ですか?


>スタッドレスタイヤで静かなものがあるとも思えないのですが・・・

そもそもスタッドレスタイヤは効きを重視するため、静粛性を開発の対象にしません。
でも、以前の銘柄より最近の銘柄の方が静かですね。

ここ(価格.com)では↓のようです。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/ranking_7050/rating/sort=4/

サイズごとに分けれれていて、人数が少ないので、当てにできる数字ではありませんけど。

書込番号:20497420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22668件 過去ログです 

2016/12/19 20:14(1年以上前)

berryさん、お久しぶりです。

私もあまり書き込まなくなっていますが
たまに質問すると、いつもきちんと返事を下さるberryさんは心強いです。

ピレリがいいというレビューが多いですけど
ピレリって固くありませんか?

乗り心地の面ではどうなんでしょう?

書込番号:20497484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2937件Goodアンサー獲得:141件

2016/12/19 20:47(1年以上前)

過去に履いていた経験ありますが、G5はオススメしません。

書込番号:20497588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:10351件Goodアンサー獲得:1912件

2016/12/19 21:59(1年以上前)

>ピレリって固くありませんか?
>乗り心地の面ではどうなんでしょう?

それって、スタッドレスタイヤの銘柄の中で・・・の話になるのではないですか?
ミシュランやピレリは、ドライに強いと言われています。


固い・硬い

@物が力を加えられても、容易に形や状態を変えない。 《固・硬》⇔ やわらかい 「 − ・い鉛筆」 「卵を−・くゆでる」
(コトバンクより)


硬さでいうのであれば、私はサマータイヤの方が硬いと思います。


乗り心地が硬い・柔らかいの要素はいくつかありますが、タイヤに関わるところでは主にサイドウォール剛性とトレッド(ブロック)剛性が関わってきます。

スタッドレスタイヤは基本的に効きを求めるため、トレッドに深いサイプ、細かいパターンを採用します。
そのため、トレッド全体では氷上性能向上のために接地面積を大きく(広く)するのですが、ブロック一つ一つの接地面積が小さく(狭く)、細かくなるため、剛性は落ちます。

こればかりですと、ブロックの倒れ込みが起こるため、ピラミッドサイプとかミウラ折りサイプ、クロスZサイプなどといった、互いに支え合うサイプが刻まれます。
それによって、エッジ効果を生かすのですね。
しかし、結局はサイプが刻まれているので、サマータイヤほどの剛性はないでしょう。


また、最近のスタッドレスの銘柄は特に、低温でもしなやかさを保っています。
これも氷上性能向上のためです。
タイヤにはいろいろ混ぜ物がされています。
最近割合が増えているものとしては「シリカ」です。
アイスガードはそこに「ゲル」を配合していますね。

ゲル・・・ゼリーみたいなもの

最低気温が7℃を下回るときには、サマータイヤよりスタッドレスタイヤで走行したほうがよいとされています。
これはコンパウンドのしなやかさが関わっています。


サイドウォールに関しては、速度記号が国産銘柄ではサマータイヤの記号がH(210km/h)なのに対して、Q(160km/h)となっています。

以前は、雪道でスタックした時にタイヤの空気圧をさげて脱出を試みることをしました。
理由として、グリップを上げるには、上記トレッドのところで記載しましたが、接地面積を増やしたいわけですから(氷上性能向上のため・・・スタックすると空回りしたタイヤの回転によって、接触面がツルツルになるため)、そのようなことをしたわけです。

一般的な積雪路では雪柱剪断力を利用して走行してますから、ただやみくもに接地面積を大きくすればよいというわけではありません。・・・ある程度の面圧が必要になります。

効きを意識させるには、初めからサイドウォール剛性を低めに設定し、路面の凹凸をいなす・吸収する(細かな凹凸でさえ)、さらには接地面積を広くすることが必要になります。


氷雪路を走行するために(最近はドライやウェットも意識)設計されたスタッドレスタイヤ。
サマータイヤより硬くなる理由が見当たらないです。

書込番号:20497827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2016/12/20 03:50(1年以上前)

>みなみだよさん

プリウスはトラクションコントロールが意外と優秀ですから値段重視ならナンカンで十分です。

拘るなら走行ステージから判断して、ミシュランXI3が鉄板です。是非オススメします。

書込番号:20498478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22668件 過去ログです 

2016/12/20 20:53(1年以上前)

みなさん
回答ありがとうございました。

ここでの書き込みを見せ
ピレリの評判も見せて提案したところ
今回は、見合わせるとのことです。

やはり日本製がいいなぁということで。

でも、TOYOのトランパスはドライ道路ではヘリが速そうですし
そのほかのものはちょっと値段が高そうだということ。

それと差し迫って急がないといけない理由もないということで。

個人的に、ピレリって
夏タイヤは堅いというイメージがあったんですが
スタッドレスの口コミやレビューを見る限りでは
評判がよさそうなんですね。

ミシュランや横浜なんかの値段も¥10,000前後みたいで
躊躇したみたいです。

ナンカンについては
ピレリで日本製がいいという話になったので
提案をしませんでした。
せっかく教えていただいたんですがすみません。

また、何か話が出ましたら
相談するかもしれません
その時にはよろしくお願いします。

書込番号:20500253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:10351件Goodアンサー獲得:1912件

2016/12/20 23:31(1年以上前)

>今回は、見合わせるとのことです。


お疲れ様です。
九州ですから、年に数回使用できる環境でないと装着する気にはならないですね。


>やはり日本製がいいなぁということで。

効きを考えると、YOKOHAMAアイスガードがコスパでいいでしょう。
ただ、今回は見合わせるということですから、今後、結局何が良い?となったらお勧めください。


>また、何か・・・

は〜い。何なりとご相談ください。

書込番号:20500792

ナイスクチコミ!0


Amanzyakuさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/16 00:28(1年以上前)

プリウス雪道に弱いです。
重いバッテリーが後ろ、FFでは前のトラクションが抜けてしまいます。
さらにモーターは回転し始めた瞬間が最大トルクなのでゆっくり回したい上り坂で空転します。
車重が重いので同じクラスの車より慣性が大きく滑り出すと止まりにくいです。
兎に角滑らないタイヤで幅もギリギリまで広げて接地面を増やしてやるのが良いのかもしれませんね。


書込番号:20662283

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング