


http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1035836.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1035787.html
AOMEIのアップデートに合わせるかのようにこちらもアップデート
夏のひかりさんの検証報告が楽しみです。
書込番号:20497893
2点

>さすらいの三毛猫さん
>夏のひかりさんの検証報告が楽しみです。
お仕事!お仕事!(^^;
書込番号:20498036
0点

無償で3,980円のバックアップソフトを入手できる! EaseUSが年末キャンペーンを開催
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1035787.html
>中国のEaseUSは19日(日本時間)正午より、
>24時間限定で“年末のバックアップ大作戦”キャンペーンを開始した。
>イメージバックアップソフト“EaseUS Todo Backup”シリーズの
>個人・ホーム向け製品版「EaseUS Todo Backup Home 9.2」が無償で利用可能だ。
期間:2016-12-19 正午 → 2016-12-20 正午まで
メアドを登録すると無料ライセンスと注意書きが表示されます。
今日の正午を過ぎると無効になるタイマー仕込みの無償ライセンスです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
注意:
1.限定期間を過ぎると、ラインセンスコードが無効になりますので、
配布キャンペーンの期間中にライセンス認証を行ってください。
2.製品名のバージョン表記が整数のバージョンアップは有料です。例えば、9.2 > 10.0
目的はメアド収集とVer10.0の販促でしょうか!
中国企業らしい姑息な手段に感じます。(^^;
書込番号:20498888
1点

数日前確認したときは、Ver.9.2しかなかったのに、Ver.10.0がリリースされたんですね。
早速、インストールして気が付いたのはVer.9.2には無かった「システムクローン」が
追加されていたことです。
ターゲットディスクの容量が、システムパーティション(システムで予約済みやCドライブ)の
合計使用量以上であれば、大容量ディスク⇒小容量ディスクへのシステムクローンが可能です。
システムクローン時にパーティションサイズの設定はできず、自動割り振りなので、完了後に
EaseUS Partition Master Free等のパーティション操作ソフトで調整してやる必要があります。
新しいディスクにシステムクローンする場合は、事前にディスクの管理で形式(MBR/GPT)選択だけ
しておかないと、ターゲットディスクとして認識されません。
ブータブルメディアの作成もできますが、英語版なのと、システムクローン機能はありませんでした。
AOMEI Backupper Standard Ver.4.0でシステムクローンが使えなくなったので、
システムクローン目的で、EaseUS Todo Backup Free Ver.10.0を使用する価値はありますね。
上記確認は、仮想マシンにBIOSブートでインストールした、Windows 10 Pro 64bit 1607 で行いました。
スクリーンショットは撮っていません。
書込番号:20499033
1点

システムクローンのスクリーンショットを撮ったのでアップします。
ディスク0(120GB)をディスク1(60GB)に、システムクローンしました。
書込番号:20500504
0点

検証報告です。
まずは、おまけからスタートします。
●EaseUS Todo Backup Home v9.2_無償ライセンス版 2016-12-21
・しつこい宣伝がウザいです。(^^;
・アライメントは全滅です。
・WindowsXPでも使って開発しているのでしょうか?
・使えないソフトなので早々に消えてもらいました。(^^)/ ~
・WindowsXPの人やSATA2の人はマッチするので使っても大丈夫です。
●検証結果 (GPT_UEFI環境にて)
▼ディスクバックアップ/復元
・C:\ (850PRO) → 32.8GB
・バックアップサイズ → 26.4GB
・バックアップ時間 → 1分59秒
・復元時間 → 3分32秒
・ディスクの管理 → OK
・アライメント → ×NG
・起動 → OK
▼ディスククローン
・クローン時間 → 4分10秒
・ディスクの管理 → OK
・アライメント → ×NG
・起動 → OK
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●EaseUS Todo Backup Home Free v10.0
・アライメントは全滅です。
・これも使えないソフトなので消去しました。
●検証結果 (GPT_UEFI環境にて)
▼ディスクバックアップ/復元
・C:\ (850PRO) → 32.9GB
・バックアップサイズ → 26.5GB
・バックアップ時間 → 2分03秒
・復元時間 → 3分33秒
・ディスクの管理 → OK
・アライメント → ×NG
・起動 → OK
▼ディスククローン
・クローン時間 → 4分12秒
・ディスクの管理 → OK
・アライメント → ×NG
・起動 → OK
▼システムクローン
・クローン時間 → 3分44秒
・ディスクの管理 → OK
・アライメント → ×NG
・起動 → OK
書込番号:20504404
1点

他のソフトも検証しました。
・AcronisTrueImade OEMをメインで使っています。
・ディスクバックアップ/復元は頻繁に使っていますが失敗は無いです。
・ディスククローンは、ほとんど使いません。
・一番信頼しています。
●AcronisTrueImade OEM(キングストンのおまけ)
▼ディスクバックアップ/復元
・C:\ (850PRO) → 28.4 GB
・バックアップサイズ → 20.9 GB
・バックアップ → 1分33秒
・復元時間 → 2分52秒
・ディスクの管理 → OK
・アライメント → OK
・起動 → OK
▼ディスククローン
・クローン時間 → 2分38秒
・ディスクの管理 → OK
・アライメント → OK
・起動 → OK
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●AOMEI Backupper Free v4.0
▼ディスクバックアップ/復元
・C:\ (850PRO) → 28.4 GB
・バックアップサイズ → 21.5 GB
・バックアップ → 1分27秒
・復元時間 → 未計測
・ディスクの管理 → OK
・アライメント → OK
・起動 → OK
▼ディスククローン
・クローン時間 → 5分22秒
・ディスクの管理 → NG (不明なパーティションが1個増えている)
・アライメント → OK
・起動 → ×NG
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●AOMEI Backupper Free v3.5
▼ディスクバックアップ/復元
・C:\ (850PRO) → 28.4 GB
・バックアップサイズ → 21.5 GB
・バックアップ → 1分27秒
・復元時間 → 未計測
・ディスクの管理 → OK
・アライメント → OK
・起動 → OK
▼ディスククローン
・クローン時間 → 未計測(v4.0と同等)
・ディスクの管理 → NG (不明なパーティションが1個増えている)
・アライメント → OK
・起動 → NG
書込番号:20504422
1点

>AcronisTrueImade OEM
AcronisTrueImage OEMが正解です。
850EVOは256GBではなく250GBです。
他にも誤字、脱字があるかも知れませんがご容赦下さい。
脳内変換(見て見ぬふり)でお願いします。(^^;
書込番号:20504441
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





