


皆さんがHDDを選ぶ時に一番重視する基準って何ですか?
不具合が出ない信頼性?壊れない耐久性?メーカー名・生産国?
容量?それとも総合的なコスパでしょうか・・・?
ここのサイトではウェスタンデジタル勢の人気が圧倒的に高いようですが。
ちなみに、自分の場合は320GB〜500GBぐらいの容量が主流だった頃は
HGSTのHDDがお気に入りでした。
(もっとも、私が購入したのは2〜3台でしたけれど・・・。)
今ではHGSTのHDDは値段的に遠い存在になってしまいましたね・・・。
レビューを投稿されていた方のお話によれば東芝のHDDは生産国が中国のようですね。
それを聞いたときには一瞬、「(えっ!?)」と思いましたが・・・確かHGSTのHDDも
生産国は中国だったような気が・・・。
それを思えば中国製=粗悪品とは必ずしも限らないのかな、と感じます。
東芝は、自社製品のブルーレイレコーダーとかには
やっぱり東芝製のHDDを搭載しているのでしょうかね?
それにしても現在では10GBなんていう大容量のHDDまで存在するのですね!
最近まで全く気がつきませんでビックリしました。
ですが、大容量のHDDと故障率の関係ってどうなのでしょうかね・・・??
皆さんのHDDに対するご意見、お待ちしております。
書込番号:20511962
1点

HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2016年第3四半期版
http://gigazine.net/news/20161116-backblaze-hdd-stats-q3-2016/
↑参考資料です。
生産国は中国でもマレーシアでもタイでもどこでもあまり気にしないですよ。
定期的にHDDの故障率をメーカー別・モデル別に出しているので、ヤバそうなのは買わない方が良いカモしれません。
私は5400rpmくらいの低回転モデルはアイドル時や負荷時に比較的静かで低発熱なので録画用などに使用しています。
システム用はSSDなので、個人的にHDDの速さには拘っていません。
書込番号:20511993
2点

>kokonoe_hさん
ご返答ありがとうございます。
こんなサイトがあるのですね!参考になります♪
あちゃ〜!シーゲイト非常に壊れやすいメーカーなようですね。
現在、シーゲイトを使っており不具合も出ておりませんので
次回も買おうかと思っていたのですが・・・。
逆にHGSTの壊れにくさはさすがですね!
>私は5400rpmくらいの低回転モデルはアイドル時や負荷時に
>比較的静かで低発熱なので録画用などに使用しています。
>システム用はSSDなので、個人的にHDDの速さには拘っていません。
私も、現在はPC用ではなくテレビ録画用にいいHDDがないか?を探しておりますので
kokonoe_hさんと同じく5400rpmのモデルも候補に入れてみようかな・・・と思いました。
(使用したいと思っている録画機能付きテレビの外付けHDDの限界容量が2TBまで
らしいので、2TBモデルを探してます。)
書込番号:20512039
0点

>私も、現在はPC用ではなくテレビ録画用にいいHDD・・・
録画用ですか ??? 一度見て消去派(?)と情報保存派(?)があるようですが・・
女房用に2.5"HDDを買うぐらいです。
PC用は,安価なものがあれば思わず買ってしまう・・・多くても二台くらい・・・
初期不良がなければ OK! 後は バックアップを十二分に・・・と言うことです。
何れは,劣化 → 壊れる ですから。
書込番号:20512061
0点

>沼さんさん
ご返答ありがとうございます。
>録画用ですか ??? 一度見て消去派(?)と情報保存派(?)があるようですが・・
私の場合、一度見て消去する番組と保存しておく番組を混在させております・・・。
ただ、この度探しているのは実家用でして母はほぼ間違いなく一度見て消去派のようです。
書込番号:20512084
0点

個人的にはメーカー重視ですね。
今はWD一択です。
ほんとはHGSTの方が良いのですが、価格がやや高いので・・・
生産国は別会社に委託生産しているわけではなく、自社で管理して生産しているのであまり気にする必要はないと思います。
耐久性は特定モデルで耐久性が高いと謳っていても個体では個体差で壊れやすいこともあり、個人で購入する分には運次第です。
信頼性は今まで使って壊れなかったかどうかこれまでの経験次第なので個人によって感じ方が違いますが、過去に問題を起こしているかどうかによっても変わリます(個人的にはこの点でSeagateを忌避してます)。
kokonoe_hさんの書かれたリンク先の情報は、大量に仕入れて使っている場合の故障率なので個人には必ずしも当てはまりません。
参考程度、最終判断の材料程度でしょう。
それに統計は数字のマジックです。
この場合、動作させているHDDの数が機種によって違いが大きすぎるので、少ない数量で品質の悪いロットが含まれていれば途端に故障率が上がります(大量生産品なのでロット毎に故障率が変わる場合があります)。
本当の故障率を調べるのであれば、ランダムにロットも変えてピックアップして、検証する数も各機種ほぼ同数で行わないと、数字としては信用性が落ちます。
PC用でもテレビの録画用でも5400rpmの低発熱モデルで十分です。
読み書きの速度を求めるなら今はSSDを使いますから。
PCに内蔵するならともかく、ファンが無いHDDケースや換気の悪いレコーダーに使用するならあまり発熱しないほうが良いです。
1もしくは2チャンネル程度なら十分すぎるほどの書き込み速度もあるので性能的にも問題ありません。
耐久性の良いとされるモデルを購入したところで、壊れないわけではないので録画用としてはあまりメリットがないかと思います。
書込番号:20512167
0点

>この度探しているのは実家用でして母はほぼ間違いなく一度見て消去派のようです。
でしたら,メーカー指定の物にしておくのが宜しいかと・・・
勿論,初期不良も,壊れるときは同じですが,いざと言うときに,
TVの購入店に連絡すれば対応してくれる安心さがあります。
ご自身で,お使いの場合とは,大いに異なりますので,価格が高い分は,親へのプレゼント!
書込番号:20512189
0点

東芝はもともと2.5インチが主力ですし、今は、WD傘下のHGST同様、企業向けに絞り込んでいます。
そもそも東芝のレコーダーにしても、その多くは東芝製ではないはずです。そういう見た目のブランドでは判断できません。
また、Backblazeのデータは、使用期間を考慮せずに故障台数だけがクローズアップされたり、コンシュマー向けHDDをサーバー用に使うなど、データの信頼性には疑問がつきます。
いずれにしても、もう選択肢は2つしかありません。
かりにハズレを引いたとしても、それがわかるのは何年も先。不良率が高いことが分かったとしても、その時点では改善されている可能性が高いです。
できるのは、せいぜい、新モデルには慌てて飛びつかない、というくらいしかないでしょう(それも大してあてになりませんが)。
書込番号:20512238
0点

こんにちは。
自作機、BTO,メーカー製、Macそれに外付けHDD。
システム用はHDDがメインでSSDは今年購入したBTOが初SSDです。
新旧これだけの数があって壊れたのはiMacのSeagateだけです。
Mac Proを買う以前のことでAfter Effectsでかなりの負荷がかかり
壊れたのかと思ってますし、Seagateは好きなメーカーなので、、、、。
HGSTに換装後、7年間毎日使ってますが元気に動いてます。
耐久性に関しては、購入する前にユーザーレビュー等を参考にしてます。
4T:Toshiba 2
3T:Seagate 5
Toshiba 2
2T:WD 4
Seagate 6
HGST 8
1T:Segate 5
WD 2
SAMSUMG 5
640GB:WD 2
500GB:WD 14
Segate 10
Toshiba 4
HGST 7
その他(ノート用、IDE):9
SSD:250GB 1
書込番号:20512362
0点

>面白グッズ大好きさん
>kokonoe_hさんの挙げられてるサイトは数年前から同じような結果を長し続けています。
データセンターは利用条件が個人ユーザーと大きく違う
毎年Seagateの故障率が多い報告だが、このサイトは半分以上がSeagateのHDDを使う。?
普通なら、故障率が大きいと言い続けてるなら、利用比率が下がるだろう。その疑問には何年も答えてない。
あまり気にされなくて良いでしょう。
書込番号:20512591
0点

ちょっと無理してもHGST。妥協してWestanDigital。Seagateは論外。Toshibaは2.5インチだけ。
…といいたいところだけど。HGSTの5400回転なOS03361が、もう売っていない。外付けHDDケースに入れることも想定しているので、この辺で妥協してWDが増えましたね。
>大容量のHDDと故障率の関係ってどうなのでしょうかね
故障率は、どちらかというとメーカーに依存する傾向がありますが。
当たり前ではありますが、壊れたときに失われるデータ量は、容量に比例します。私はむしろこちらの方が怖いです。
バックアップは当然だとして。同じ容量のHDDを2台用意して差分バックアップするとしても、大容量=高価ですので。いまだ4TB当たりが一番コストパフォーマンスがよろしいかと。
書込番号:20512778
0点

ご返答下さった皆様、ありがとうございます!
>EPO_SPRIGGANさん
>今はWD一択です。
>ほんとはHGSTの方が良いのですが、価格がやや高いので・・・
私の場合、過去3回WDを購入した事があるのですが
その全てで痛い目に遭いましたので今はWDを買うのは
ちょっとためらっています・・・。
私もHGST好きでしたが、EPO_SPRIGGANさんと同様に
価格が高くなってしまいましたのでちょっと高嶺の花に
なってしまい、残念に思っています・・・。
>それに統計は数字のマジックです。
>この場合、動作させているHDDの数が機種によって違いが大きすぎるので、
>少ない数量で品質の悪いロットが含まれていれば途端に故障率が上がります
>(大量生産品なのでロット毎に故障率が変わる場合があります)。
>本当の故障率を調べるのであれば、ランダムにロットも変えてピックアップして、
>検証する数も各機種ほぼ同数で行わないと、数字としては信用性が落ちます。
確かに仰られる通りかもしれませんね・・・!
ロットが偏るのは信頼性に欠けますね。
仰られるように、ランダムにロットも変えてピックアップして、
検証する数も各機種ほぼ同数で行う必要があると私も思います。
>沼さんさん
>でしたら,メーカー指定の物にしておくのが宜しいかと・・・
>勿論,初期不良も,壊れるときは同じですが,いざと言うときに,
>TVの購入店に連絡すれば対応してくれる安心さがあります。
そうですね。ただ、いかんせんテレビのモデルが古めですので
当時推奨モデルとされていたHDDが今もなお、市販されているのかどうか・・・(汗)
>P577Ph2mさん
>そもそも東芝のレコーダーにしても、その多くは東芝製ではないはずです。そういう見た目のブランドでは判断できません。
>また、Backblazeのデータは、使用期間を考慮せずに故障台数だけがクローズアップされたり、
>コンシュマー向けHDDをサーバー用に使うなど、データの信頼性には疑問がつきます。
そうなのですか?
>いずれにしても、もう選択肢は2つしかありません。
>かりにハズレを引いたとしても、それがわかるのは何年も先。
>不良率が高いことが分かったとしても、その時点では改善されている可能性が高いです。
>できるのは、せいぜい、新モデルには慌てて飛びつかない、というくらいしかないでしょう
>(それも大してあてになりませんが)。
そうですねぇ・・・私の場合、”引き”にはあまり自信がありませんので
ハズレを引く率が高いのかもしれません。過去のWDとか・・・。
今の所ですが、私の場合SeageteはPC・録画用ともに快調に動いてくれております。
>ニコン富士太郎さん
こんにちは。
かつてはHGST推しだったのですがHGSTの価格が高値になってしまってからは
私もSeageteをよく使っております。ここのサイトではあまり評判のよくないSeageteですが、
幸いにして私の場合、今の所はPC・録画用ともに快調に動いてくれており満足しております。
随分、多くのHDDをお持ちなのですね!
ビックリ致しました!
>LaMusiqueさん
>データセンターは利用条件が個人ユーザーと大きく違う
>毎年Seagateの故障率が多い報告だが、このサイトは半分以上がSeagateのHDDを使う。?
>普通なら、故障率が大きいと言い続けてるなら、利用比率が下がるだろう。その疑問には何年も答えてない。
>あまり気にされなくて良いでしょう。
はい・・・。ここのサイトではあまり評判のよくないSeageteですが、
幸いにして私の場合、今の所はPC・録画用の4台ともに
快調に動いてくれており満足しております。
サイトの評判と、自分の満足度とのギャップに戸惑ってしまっていたところです。
>KAZU0002さん
>ちょっと無理してもHGST。妥協してWestanDigital。Seagateは論外。Toshibaは2.5インチだけ。
>…といいたいところだけど。HGSTの5400回転なOS03361が、もう売っていない。
>外付けHDDケースに入れることも想定しているので、この辺で妥協してWDが増えましたね。
そうですか。やはりHGSTは高価でもそれだけの価値がありますか!
>故障率は、どちらかというとメーカーに依存する傾向がありますが。
>当たり前ではありますが、壊れたときに失われるデータ量は、容量に比例します。
>私はむしろこちらの方が怖いです。
>バックアップは当然だとして。同じ容量のHDDを2台用意して差分バックアップするとしても、
>大容量=高価ですので。いまだ4TB当たりが一番コストパフォーマンスがよろしいかと。
そうなんですよねぇ・・・。私はそんなに大容量のHDDを使った経験はないのですが、
壊れた時を考えるとやはり怖いですよね。
書込番号:20513004
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





