『スターウォーズR2-D2モデルでロゴムービー作成』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スターウォーズR2-D2モデルでロゴムービー作成』 のクチコミ掲示板

RSS


「動画編集ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフトを新規書き込み動画編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3280件

再生するTIEファイターmodel

製品紹介・使用例
TIEファイターmodel

Video Copilot社から無料提供されているSTARWARS model kitを使ってみました。

使用ソフトはAdobe After Effects(Ae)とVideo Copilot Element 3Dプラグイン(E3D)で、3DCGモデルを軽い動作で扱えます。
上の動画はmodel kitに入っている[TIEファイター]をAeのアクティブカメラでグリグリ動かしているところですが、まあーなんて軽く動くんでしょう。

下記のリンクは、当方3Dロゴ、タイトル表示等用に作ったR2-D2動画ですが、簡単に映画クオリティのものが出来ました。作ったプロジェクトのテキストを入れ替えるだけで色々と応用できますね。
https://youtu.be/3dEwHv5RbF0
この作成は、
・E3DでCorridor(廊下)の組み立て配置やリフレクション、R2-D2の質感調整、3Dテキストロゴ作成等を行い
・Aeでカメラワークとアニメーション、ライトとシャドウ設定、モーションブラーとカラー調整等
を行ってます。

提供されたSTARWARS modelには他に、頭と胴を個別に動かせるBB-8、スターファイター、ライトセーバー各種等が入ってます。
しかし、無料で映画クオリティのmodelを提供してくれるなんてVideo Copilot深謝!!!
ついでにスター・デストロイヤーやミレニアム・ファルコン等のmodelもよろしくお願いします。(^^;)

あと、E3Dの使い方に関して市販本は少しあるものの、ネットのチュートリアル等は日本語がほとんどありません。しかし、E3Dはいじっているうちに分かるくらい使い易く、3DCGに興味があるお方にはいいのではないでしょうか。
CGモデルを実写動画に合成してマッチムーブさせることもAeとE3Dではやり易い感じ。

なお、カメラワークを使い易くするにはVideo CopilotのSureTarget(無料)を併用、凝ったモーションパスでオブジェクトを動かす場合はMAXONのCinema 4Dを併用すればいいと思います。

書込番号:20523709

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング