『ソーラーフロンティア』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『ソーラーフロンティア』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ソーラーフロンティア

2016/12/30 23:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:44件

以前一括見積りを勧められ、一括見積りをした結果ソーラーフロンティア170を35枚で5.96kwが143万となりました。

見積り額にはまぁ満足なんですがソーラーフロンティアのパネルは他社のパネルに比べ重いと聞きます。
ソーラーフロンティアを載せている皆様はどのように踏ん切りつけたのでしょうか?
それと屋根に穴を開ける方法と開けない方法があるようですがどのような方法を選ばれてますか?

書込番号:20526752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/31 06:13(1年以上前)

>まっくすままんさん

〉ソーラーフロンティアのパネルは他社のパネルに比べ重いと聞きます。
〉ソーラーフロンティアを載せている皆様はどのように踏ん切りつけたのでしょうか?

ソーラーフロンティアには
@…重いパネル(170or175)
A…軽いパネル(100or105)の2種類あります。

因みに私はAをつけてます。


〉それと屋根に穴を開ける方法と開けない方法があるようですがどのような方法を選ばれてますか?

ソーラーフロンティアは垂木固定施工がメーカー保証の条件なので屋根に穴をあけます。

書込番号:20527194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2016/12/31 08:02(1年以上前)

>ある坊主さん

返信ありがとうございます。
やはりパネルの重さがネックで軽い方のはを選ばれたのでしょうか?
それと穴開け施工に不安はなかったですか?

見積りをとった業者さんは自分の関わる過去の施工(15年)では雨漏りは一件もないと言っていました。
そしてあまりあてにはならないと思いますが自社の雨漏り保証が15年付いているとのことですが?です。

書込番号:20527298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/31 08:53(1年以上前)

>まっくすままんさん

軽い方(ソラシスネオ)が安かったからですが
重い方が安かったら170にしてましたよ。

不安要素が0になる事はまずありえません。
不安要素(雨漏り.業者の倒産.屋根の負担)より
期待要素(売電収入.電気代削減)の方が
大きい方は設置していると思います。

書込番号:20527368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/12/31 09:46(1年以上前)

スレ主さん

重量を気にされるなら、ソラシスネオと呼ばれる軽量モジュールを選択されると良いかと思います。(ある坊主さんが仰る通り、Aの方のモジュール)

http://www.solar-frontier.com/jpn/special/solacisneo/index.html

製品の原資は、同じ化合物系合金体なので、性能的には同等です。

屋根に穴を開けるのがイヤなら、レアなケースになりますが、空いた土地に野立て設置する方法もあります。
当方はそういう形でCISシステム(SF170)を設置していますが、もし屋根上設置するなら、軽量なソラシスネオの方を選んだと思います。

当方は、屋根上システム(CISではないですが)も野立てシステムも業者さんの施工保証は付けてもらいました。(雨漏り保証も含む)

それから穴を開けないキャッチ工法も他社のシステムならあるかと思いますので、そのあたりメリット・デメリット含めて、諸々御検討されると良いかと思います。

書込番号:20527482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/12/31 15:03(1年以上前)

ある坊主さん同様、私もソラシスネオ100を57枚設置している者です。

SF170、175は1枚あたり20kgです。
ソラシスネオは8kgと軽量が売りのパネルですがリニューアルの為現在は休売中です。
在庫品があれば対応可能です。
ソラシスネオはフレームレスとした事で軽量化を実現したのですが、施工業者さんから運搬中の破損クレームが多くフレーム付に生まれ変わり中です。(約14kg程度の予想です)

他社パネルは大体18kgですので確かにSFパネルの方が重く、同一kW数とするためには枚数が必要なためかなり重くなってしまいます。
しかし、一般的な家に設置する程度の枚数であれば問題ないと思います。
家に影響があるようであればメーカー自体も枚数制限等を設定するはずだと思います。

我が家は瓦ですので支持金具取り付けです。
瓦の下でネジ止めされ瓦でカバーしますので私は全く気にしていません。
スレートですと少し不安はありますが・・・



書込番号:20528221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/12/31 21:42(1年以上前)

>まっくすままんさん

うちの場合は150wを34枚搭載しています。
(4年前なのでワット数少ないw。)

重量の懸念については直接ハウスメーカに聞き、構造的に問題ない
というコメントをもらったので良しとしました。
 「家の躯体強度は瓦屋根でも対応可能しているため、今のスレート屋根に
 追加する分には問題ないです。」 と。
(お約束ですが、保証はなしになります。)

穴開けについても標準施工ができていれば雨漏りはしないという前提なので、
まあ信じてみようかと。(私は楽観主義なので。)

因みに、170wを35枚構成だと昇圧ありですかね。
直列数は基本3直になっていますか? ここは確認しておいてください。

書込番号:20529168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/01/01 19:33(1年以上前)

あけましておめでとうございます⛩

皆様。色々なご意見ありがとうございます!

ただいまソラシスネオがあるか問い合わせ中です。
業者に聞いたところソーラーフロンティアの場合キャッチ工法にすると保証がつけれないとのかいとうでした。
なのでソーラーフロンティアをつけるとしたら通常の施工をすることになりそうです。

画像添付しました。
2枚追加するぐらいなら乗せずに昇圧もなしでいった方がいいのでしょうか?

書込番号:20531010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2017/01/01 19:37(1年以上前)

画像添付しました。

書込番号:20531017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/01 20:40(1年以上前)

PanasonicHIT10.04kW

>まっくすままんさん

大きい屋根ですね。

昇圧が入ると1〜2%は損失が出ると思います。

重さも気にされているようですし無理には勧めませんが
HITで10kW越えは狙わないんですか?

書込番号:20531138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2017/01/01 21:55(1年以上前)

>haru☆☆さん

ありがとうございます^ ^
うちの屋根はこんなに乗るんですね!!

10kw超えを狙った方がいいんですか?
予算の都合や重さの懸念もありますが、結果お得になるんでしょうか?

書込番号:20531344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/01 22:39(1年以上前)

>まっくすままんさん
10kWを超えますとその分設置費用は増えますし、確定申告も必要になり、固定資産税や別途トランス交換費用を負担しなければならない場合があります。

一番の問題は今からだと地域によっては今年の買取単価の締め切りに間に合わないかもしれません。

ただ、買取単価は24円(税抜き)に下がりますが買取期間が20年になり発電量も大幅に増えますので
将来の利益を考えますと大きなメリットがあります。

わずらわしいことが増えますのでソーラーフロンティアの選択も悪くないとは思います。

書込番号:20531490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/01/02 00:50(1年以上前)

HITでも27万円/kW以下で設置出来れば十分元も取れます。
ただし、その分金額はかかります。
私も設置後に増設を考えてしまいましたので可能であれば始めから大容量にしたに超したことはありません。
10kW超えの場合、償却資産税はかかりますが大した金額では無いようです。
固定資産税ではありませんので、念のため…

書込番号:20531767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2017/01/02 01:37(1年以上前)

>まっくすままんさん

10kW超えのメリットはありますが、今のタイミングだと厳しい時期ではありますね。
年度が変わると制度も随分違う様ですし、私的には現状からの小変更で早めに対処
するのが得策に思います。

南南西で35枚についてですが、例えば175を33枚、ネオ105で55枚位か56枚、もしネオで
60枚が許容できればネオ100で60枚とかのパターンがあるかと思います。
kW単価として一番安くなる形で考えてみることを私はお勧めします。

書込番号:20531828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/01/02 16:45(1年以上前)

>haru☆☆さん

返信ありがとうございます^ ^

この乏しい知識のまま10kwはちょっとキャパオーバーです(;_;)
もう少し前から勉強しとけばよかったです。

書込番号:20532999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/01/02 16:47(1年以上前)

>しょういち720さん

返信ありがとうございます^ ^

しょういち720さんは結果10kw超えになったんですか?
なったとしたら10kw未満と10kw超えの良し悪しを教えていただけませんでしょうか^ ^

書込番号:20533001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/01/02 16:52(1年以上前)

>晴れhareさん

返信ありがとうございます^ ^

6kw前後で安いパネルを選ぶのが一番賢いですかね?
何kwぐらいが一番調子いいでしょうか?^_^

書込番号:20533009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/02 19:00(1年以上前)

スレ主さん

一応10kW超えなので、体験談程度のコメントとして・・。

当方は5kW余剰でスタートし、翌年に10kW超えに増設しました。(5kW×2基というシステム構成)
5kWの時は、売電料からローン代と電気代を差し引けば、ほぼ手元に残る分はなく、ソーラーをやるメリットは電気代が節約できる程度という感覚でしたが、10kW超えにしてからは5kWソーラーで電気代を節約し、もう1基の5kWで電力会社へどんどん売電する、という感覚なので、実質的に実利益分が手元に残ります。
但し、当方は単価40円案件なので24円単価の現在では、実利益分はより小さくなっているかと思いますが、それでも30円台の10年買い取りに比べれば、10kW超えの20年間買い取りは単純に10年換算なら48円レベルということになりますので、利益率は高いはずです。

5~6kWクラスのシステムと10kW超えシステムとで、どのくらい収支的に差異があるのか、スレ主さんの場合どうかということを業者さんに細かな収支シミュレーションを出してもらうと良いかと思いますが、設備認定と電力会社との契約締結期限まで残りわずかな時間しかないので、いずれにせよ急がれるに越したことはないかと思います。

書込番号:20533311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2017/01/03 10:33(1年以上前)

>まっくすままんさん

>6kw前後で安いパネルを選ぶのが一番賢いですかね?

今からだとそう思いますね。
時間(とやる気w)があれば10kW越えもいいのですが、前にも書いた通り、来年度からは
制度自体がガラッと変わってしまうので、利を考えれば今年度中に駆け込んでしまった方が
良いのかと。

>何kwぐらいが一番調子いいでしょうか?^_^

私的には6kW前後で丁度いい感じです。ただ、システム価格が安くなってきているので
10kW未満の上限(9.9kW)でも悪いことはありません。

☆「じゃあどっちだよ(w)」となりますが、この辺りはどうやっても大きな差は無いのが実態かと。

因みに、うちの場合は5.1kWのCIS設置ですが、年間の電気使用量と発電量がほぼ同じです。
(4年半経ちましたが、殆ど同じ数字です。←使用量が26921kWhで発電量が26691kWh)
なので個人的にはちょうど良かったのかなと思っています。

考え方はいろいろですので、他のスレも見つつ、共感できる形でやられてください。

書込番号:20534859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/01/03 20:31(1年以上前)

私は今SF5.7kW(パワコン5.5kW)です。
これに4kWパワコンで増設しようと思っています(計9.5kW)。

10kW以上は別途新設で追加予定です。
今月の半ばまでにこの新規分は決着をつけないといけません。

10kW以上を別途扱いにするのは、今のSF5.7kWを昨年単価35円のままにしたいからです。
10kW以上まで増設してしまうと現在の全量買取24円になってしまうからです。
確かに20年間買取になる点は良いのですがね・・・

書込番号:20536365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/01/03 23:15(1年以上前)

>CIS愛好家さん

返信ありがとうございます^ ^

とても説明がわかりやすく理解できました!
今週中には10kwの見積りを作ってもらって急いで決めたいと思います^_^

書込番号:20536938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/01/03 23:17(1年以上前)

>晴れhareさん

返信ありがとうございます^ ^
来年度にはガラッと変わってしまうのですか?
ただ単価が下がる以外にもなにかあるのでしょうか?
だとしたら今回がいい条件で設置できる最後のチャンスかもですね!

書込番号:20536952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/01/03 23:19(1年以上前)

>しょういち720さん

返信ありがとうございます^ ^
10kw未満か10kw以上か、、、
悩ましいところです。
とりあえず10kw乗れば見積りをもらって総合的にメリットのある方で考えたいと思います^_^

書込番号:20536958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/01/04 09:26(1年以上前)

>まっくすままんさん
25万/kW以下であれば十分に元は取れますのでそんなに悩まれなくても良いかと思いますよ。

載れば是非載せて下さい。

書込番号:20537725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/01/05 09:20(1年以上前)

おはようございます^ ^
ここ2日間ほど自分なりに色々と調べましたがどんどん新しいことがわかってきて楽しい反面、テンパってきてしまいました、、笑
とりあえず初心に戻り、知識豊富な皆様のご意見を一から教えていただきたいと思いますがよろしいでしょうか?
よろしければご返信下さい。

ズバリ!
うちの屋根に載せれる総合的にメリットのあるパネルと容量を教えて下さい!笑
自分的にはSFの170パネルを5.5パワコンに36枚載せるのがちょい過積載で総合的にみていい感じなのかな?
と言うかこれしか思い浮かびません、、笑

ちなみに今日か明日、新しい業者さんが来てくます^ ^

丸投げしてしまう形になりますがどうかご教授お願いします。

書込番号:20540723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/01/05 10:24(1年以上前)

価格と性能でみれば間違いなくSFになると思います。

図面の上2枚ではなく下側に5枚追加できそうな感じもしますので確認されてみて下さい。
38枚載せられる??


書込番号:20540835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/01/05 10:59(1年以上前)

>しょういち720さん

返信ありがとうございます^ ^

SFの見積りを出してくれた業者さんに以前聞いたところ、ギリギリ下まで載せるのは強度的にちょっと怖いと言っておられました。
ですが5枚も乗れば結構変わってきそうですよね!
その場合昇圧が必要になってきますか?

書込番号:20540907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/05 11:04(1年以上前)

まっくすままんさん

初めまして、こんにちは。
フロンティアとパナソニックを持つ者です。

南南西3寸勾配の片流れ屋根でしょうか?条件的には恵まれた環境をお持ちですので選択の幅が広くてうらやましいです。

私なら(経験を踏まえて)、パナソニックのHIT245(P245αPlus)を35枚(8.575kw)設置したいです。
離隔基準200mmを考慮しても35枚は載るのかと思われます。

CISとHITの発電性能はほぼ双璧です。

現在見積もりされてるSF170(5.96kw)で143万円との比較で
(8.575kw-5.96kw)×1200Kwh(年間)×31円×10年=92.3万円の収益が勝る計算になります。

ですので、パナソニックHITの見積で143万円+93万円=236万円以下ならパナが優位となります。
236万円÷8.575kw=27.5万円/kw当たり・・・これがターゲット価格となります。
ただ、この2.6kwの発電量差は10年以降も引き続きますので20年でシミュされてもいいかと。

立派な屋根ですので、複数の業者から多くの仕様を見積もらせ比較検討してみてください。

書込番号:20540918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/05 11:47(1年以上前)

スレ主さん

CISとHITでどちらがベスト(ベター)か?という結論を導き出すなら、メーカーの独自ロジックでのシミュレーション値ではなく、ソーラークリニックなどの、各システムの出力係数値と期待発電量から算出される正確な発電量を元に売電量の計算、収支比較をされるのがよろしいかと思います。
当方が複数のシステム(結晶系、HIT、CIS)をこのシミュレーションシステムで鑑みた結果、実発電量実績値とほぼ同等、もしくは数%の差異くらいという高精度さでしたので。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/calc.htm

HITは係数値0.87(0.85で反映して後で発電量を2%+補正)、CISは0.9を入力して下さい。
傾斜角は10度刻みなので、例えば25度くらいだったら、20度と30度の中間値で良いかと思います。

メーカーからのシミュレーション値ではなく、選択肢それぞれについて御自分できちんとした精度の高い発電量をもとに収支シュミレーションを鑑みて、納得の上決められるとよろしいかと思います。

書込番号:20540990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/01/05 12:46(1年以上前)

下に仮に5枚載せた場合38枚になり2枚余りが出ます。
昇圧器が必要になります。
更に上に2枚載せた場合は1枚をダミーとしておけばよいかと思います。

5.5kWパワコンにどこまでの過積載を認めているのか170、175パネルでの確認をした事がありませんが、100Wパネルで66枚(6.6kW)まではOKでした。
この事を考えると、ココまでの過積載は不可能かもしれません。


書込番号:20541114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2017/01/05 12:47(1年以上前)

>まっくすままんさん

個人的にはSF170を33枚。(業者さんが出してきた最初の図面通り)
ここが無難と思います。

書込番号:20541116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/05 14:50(1年以上前)

しょういち720さん

>5.5kWパワコンにどこまでの過積載を認めているのか

以前、SF社に確認したことがありましたが、SF170で39枚(6.63kW)まで保証適用対象になるとのことでした。
(産業用・家庭用共に)

但し、SF社は保証適用枠を変えることがありますので、今はどうかは知りませんが。

書込番号:20541355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/05 17:25(1年以上前)

>まっくすままんさん

業者さんに以前聞いたところ、ギリギリ下まで載せるのは強度的にちょっと怖いと言っておられました。

軒がどのくらい出ているか確認してませんでした。軒が長く出ているならあまり下まで載せないほうが良いと思います。

3寸勾配(16.7度)なんでやっぱりSFのほうがアドバンテージが高そうですね。

昇圧なしでいけるSF170 33枚がやっぱり無難かな
容量上げるならSF175 33枚 kW単価が良いほうにします。
最初の業者さんの提案は結構いいと思います。

書込番号:20541660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/01/05 17:38(1年以上前)

皆様!ご返信ありがとうございます^ ^
最初の業者さんの提案は良いものなのですね!
ちなみにパナソニックで10.04kwの見積りをもらったら315万の税込でした。
なのでやはりソーラーフロンティアが現実的なようです。

書込番号:20541692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/01/09 13:41(1年以上前)

カナディアンソーラー8.575kw

ソーラーフロンティア6.3kw

パナソニック9.04kw

再度、見積り診断お願いします。
今日新たに業者さんから見積りをいただきました。

値段はここからそれぞれ10万〜20万は引けるかもしれません。

書込番号:20553897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2017/01/09 15:11(1年以上前)

>まっくすままんさん

どれも価格としては問題ない範囲なので、優先順位(容量、予算、国産(?))決めて
ご自身で判断されればと思います。

#個人的には前回見積りの33枚版が好みです。

書込番号:20554118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/11 10:21(1年以上前)

スレ主さん

個人的には、国内メーカーにします。
理由として、海外製品と国内ものではクラックなどへの保証対応ポリシーが違うこと、また将来の出力保証の適用うんぬんとなった際の交渉という点で国内メーカーであることの安心感は違うかな、と思う点です。

近い将来の蓄電システムとの兼ね合いも考えて、可能なら10kW超えがいろいろな点で満足度が高いかな、とも考えますので、そうするとHITの10kW超えが良いのでは、と個人的には考えてしまいます。

収支シミュレーションしても採算が合うHITの10kW超え設置に向けて、さらに業者さんと話しを詰めても良いのでは、と思う次第です。
(もう10kW超えは選択外だ、と決めてればスルーして下さい)

書込番号:20559118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/01/11 10:31(1年以上前)

返信ありがとうございます^ ^

今回見積りをもらったら業者さんからは10kwらないといわれました。
載るなら検討しようと思っていたのですが、、、

カナディアンはやっぱり怖いですよね、、
最初の業者さんがカナディアンの8.57kwのシステムを176万でできると言っているので少し揺らいだのですがやはりソーラーフロンティアの6kwぐらいのシステムに落ち着きそうです。

書込番号:20559132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)