『レースゲームなどをするためのモニターについて』 の クチコミ掲示板

『レースゲームなどをするためのモニターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ

クチコミ投稿数:93件

今現在ですが、iiyamaのProlite X2888HSを使用しているのですが、レースゲーム特にF1 2016を購入してレースをすると、画面のちらつきが(画面の応答速度が遅い?)が背景や人物などを映しているときにおこります。レースしているときには、問題ないのですが、
一応、グラボもGeForce GTX 1070 8G に交換しています。これまで、F1 2015などではこのような動作も問題なくスムーズに動作していたのですが。。そこで、ゲーミング用の液晶モニターを探しています。あまり高価なものは買えないので、5万円くらいで、27型、28型でベストなものは、どのようなモニターがいいでしょうか?レースゲームなどゲームをしている、詳しい方がいらしたら、教えていただけますでしょうか。どうかよろしくお願いいたします

書込番号:20530289

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2017/01/01 14:08(1年以上前)

GFエクスペリエンスを入れてドライバー更新とゲームに対する設定の最適化をやらせてみる。
ダメな場合は手動でグラフィックドライバーを削除してからベータ版の新しい奴と、あと現行の1つ古い奴を落としてきておいてそれぞれ試す。
モニター購入を考える前にもっと苦労と思考と悪あがきを(笑)

書込番号:20530446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2017/01/01 14:24(1年以上前)

加えた案としてはググる!
ゲームタイトルとちらつきで調べる。
無ければ似たワードや近い言葉でググる!
ダメならゲームとちらつきからググる!そして絞って行く。
似た事例や解決策がどうしても見つから無いとき、貴方のこのスレが後に続く人の参考になります。
多分ドライバーの入れ直しか前後なバージョンの投入で解決出来そうに思いますけどもね。
あと一応ヒューマンエラーを(ご自分の行為を)疑い、配線やコネクターがしっかり刺さっているか?なんかも確認を(まぁアナログじやなければ半挿しトラブルなんて今時は無いでしょうけどね)
あとまとめてかいときますが、モニター選択の案、アドバイスとしては120hzかそれ以上の速度で描画出来るもの。お年が若くなければ目に優しいと思われるIPSを優先に。
モニターサイズは余りでかくても視野に入りきらなくなりますんで良し悪しが出てきますよってトコですかね?
値段安くてLGさんのを試したことありますが長く使えませんでしたって経験から購入店の保証があるとこのが良いかもしれませんね。


書込番号:20530458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2017/01/01 16:11(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
お返事ありがとうございます。
一応自分でできることはしてるのですが。Geforce Experienceでの最適化、GTX1070の発売された当初からの全ドライバーへの変更、あと、モニターへの出力(DVI,HDIMI,DispayPortの各出力の変更)変更など。それでも、改善されなくて、iiyamaへの同様の現象がないかの確認など。できることはしたのですが。それでも、改善せず。そのため、現在のモニターでは相性がだめなのかな?と思いまして、質問してみたのですが。

書込番号:20530601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2017/01/01 16:45(1年以上前)

成る程です。
ググる事で近い症例や似た事例が見つからなければモニター疑いですか、、うーん
買うならって選択の基準は書きましたけどもねー。
モニター貸し出しって聞かないですし、PCショップの有料点検って事で本体持ち込み+モニターも持って行くパターンで相談ってのはどうです?
先に事情話して受けてくれるか確認してからですが。
不審に感じるほどコマが落ちて描画が遅れる?処理が間に合わないと言うなら物理的に故障を妄想しますとビデオカード、マザーのソケット部分が思い付きますけどね。
先ずは店経由で頼んで店頭にて現地で再現できる事を確認してからになるかと。
故障が混じってると仮定して原因特定出来ないと無駄に出費増えますから。
あとお店出すときバックアップは取っておいて中身は全部潰されても構わない覚悟で用意しとくと良いと思います。
解決したら是非教えて下さい。

書込番号:20530671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/01 16:58(1年以上前)

今F1 2015をプレイするとどうなるのでしょうか。
すでに試していると思いますが、ゲームの画質設定を下まで下げてもチラつくのでしょうか。

書込番号:20530705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2017/01/01 17:14(1年以上前)

私は負荷が重いゲームをしてないから解らないけど、
GTX 1070ならビデオカードの性能は良いのだろうから、

さて、1920×1080@60Hzの画面表示で何が問題を生じさせているんだろうか?。

G-SYNC対応液晶モニタは価格が高いのだろうな。
『 Adaptive-Sync 』とか『 G-SYNC 』とか『 FreeSync 』とかでWeb検索して出てくる様な症状ならば、
『 リフレッシュレート 』と『 フレームレート 』の処理の違いから、
『 ティアリング ( テアリング )』が生じるのか?、
『 スタッター 』と呼ばれる現象を起こしているのか?、
それとも別のモノなのかだ。

で、GTX 1070という事は『 PCI Express 3.0 x16 』の拡張スロット搭載のマザーボードなのかも気に成る。
CPUコアの処理は1920×1080@60Hzのシングルモニタならば、コア数やスレッド数や周波数が気に成るだろうね。

NVIDIAコントロールパネルの『 3D 設定の管理 』の『 垂直同期 』の項目が気に成るかも知れない。

書込番号:20530742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:2376件

2017/01/01 19:03(1年以上前)

こんばんは
>レースをすると、画面のちらつきが(画面の応答速度が遅い?)が背景や人物などを映しているときにおこります。レースしているときには、問題ないのですが、
一応、グラボもGeForce GTX 1070 8G に交換しています。

本モニターで違和感を感じるのであれば、
本格的なゲーミングモニターが良いかもしれません
予算的にちょっと厳しいかもしれませんが..

応答速度が2ms以下
リフレッシュレートを144Hz以上
できればGTXに最適化されている G-Sync対応

参考
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=59566/
http://s.kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec043=1&pdf_Spec301=24-30
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=59865/

書込番号:20530955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2017/01/01 22:01(1年以上前)

> | さん
F1 2016 を最適化から除外しても、同様の問題が起こります。
ただし、F1 2015、 F1 2014、F1 2013などは、最適化でも問題なく動作します。
気になる点があったのは、F1シリーズには、各ベンチモードがあるのですが、これまでの、F12012〜F12015までのシリーズで、各ベンチモードのループ処理をさせていたのですが、問題なく連続ループ処理するのですが、F1 2016では、ループが2回目で必ず(天候に関係なく)落ちる(画面が固まる現象が発生しました。) まともに、F12016が動作している人はいるのでしょうか?
>星屑とこんぺいとうさん
マザーボードは、H97-PROなので、PCI Express 3.0 x16 は満たしています。またCPUも、Core i7 4970で、メモリも32GBつんでいるので、ゲームを動作する上のスペックには、なんら不自由がないと思います。
今回F1 2016になり、はじめて経験しました。ゲームのパッチもあたっているんですが、改善しません。その前作のF1 2015では、こんな問題は発生しませんでした。とほほです。
>LVEledeviさん
参考ありがとうございます。
応答速度が2ms以下
リフレッシュレートを144Hz以上
できればGTXに最適化されている G-Sync対応
確かに、このスペックはゲーミングモニターですね。
でも、やはり、価格という壁が、厳しすぎます。

書込番号:20531363

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/01 22:15(1年以上前)

他のゲームで正常なら、ソフトウェアの問題の可能性が高いです。
今の段階でディスプレイを買うのは自分なら躊躇します。

最適化ではなくゲームのグラフィクスの設定をなるべく下げて試してみてください。
設定を上げていくとチラつきが出るなら、負荷が重いとわかりますから。

書込番号:20531409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/02 04:05(1年以上前)

>ななせ2008さん

チラつき?

>星屑とこんぺいとうさんがカキコしてるティアリングじゃないんですか?
一応自分の事なんだから調べてググってティアリング対策とか見てみましたか?

4790に1070でも このゲームからしたら推奨を少し超えてる程度で、余裕で動くスペックじゃないと思いますけどね。


書込番号:20531915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2017/01/02 11:20(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
NVIDIAコントロールパネルの『 3D 設定の管理 』の『 垂直同期 』の項目が気に成るかも知れない。
とのことをおっしゃっていたので、少し触ってみました。
デフェオルトでは、3Dアプリケーション設定を使用する になっているのを、高速に変更してみました。
それで、F1 2016 をしてみて、これまでとは違い、カクツキ(ちらつき)が軽減されました。完全に滑らかに描写されているかというと、?ですが、これまでとは異なり、だいぶ滑らかに描写されるようになりました。ありがとうございました。
まだ、完全ではないので、何か変更しないといけないのかと思いますが。
自分も一応、テアリング を調べできることはしたのですが。
>キンチャン123さん
4790に1070でも このゲームからしたら推奨を少し超えてる程度で、余裕で動くスペックじゃないと思いますけどね。
とありましたが、それでは、どの程度が余裕で動作するスペックなのでしょうか?
うーん、自分でもどこまでが余裕か判断できかねます。教えてもらえますでしょうか?

書込番号:20532360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2017/01/02 11:38(1年以上前)

>NVIDIAコントロールパネルの『 3D 設定の管理 』の『 垂直同期 』の項目が気に成るかも知れない。
>とのことをおっしゃっていたので、少し触ってみました。

それで良い傾向が出ているなら『G-SYNC 対応液晶モニタ』購入し『DisplayPortケーブル』で繋いで、
GTX 1070のオーバークロック・・・

ところで、お使いのGTX 1070はメモリは大丈夫なのかな?、
 Micron製のGDDR5メモリに問題が出てたらしいけど、
 Sumsung製のGDDR5メモリは問題ないとか、
話題に成った事があったよね?。
GPU-Zでメモリチップメーカを確認できるハズだから。

Micron製メモリの場合はファームウェアの更新をした方が良いのかな?。

書込番号:20532400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2017/01/02 12:06(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
ところで、お使いのGTX 1070はメモリは大丈夫なのかな?、
 Micron製のGDDR5メモリに問題が出てたらしいけど、
 Sumsung製のGDDR5メモリは問題ないとか、
話題に成った事があったよね?。
GPU-Zでメモリチップメーカを確認できるハズだから。

とありましたので、GPU-Zで確認しました。
一応、SumsungのGDDR5 のメモリでした。少し安心しました。

あと、ちょっと気になったんですが、F1 2016のベンチマークをループなしとループありで実施したのですが、ループなしだと、問題なく動作し、結果表示されるのですが、ループありだと、2回目のループ完了し後にロード画面でフリーズしてしまいます。
F1 2015やF1 2014などのベンチマークでは、ループありでも問題なくループを繰り返すのですが、これもソフトが原因なのでしょうか?それとも、ハード的な問題なのでしょうか?どなたかわかる方いますでしょうか?

書込番号:20532458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/02 16:26(1年以上前)

>ななせ2008さん

ゲームを作る側はその時点でのハードに合わせて作りこんできますから。
動かせないほど重いゲーム作っても売れませんからね。

2016モデルは当然ですが推奨スペックとか見ても、2015より上がってます。
2016でハード的には、6700K 1080ここらのスペックを視野に入れて作りこんできてると考えるのが妥当かと。

一例ですが、2014当時 黒い砂漠ってネットゲーム出て、当時の最高スペックのCPU.GPUを持ってしても
フルHD解像度ですら最高画質で60フレームをキープできませんでした。
4790K OC + titanblack  OC  当時としてはかなりハイスペックのつもりでいたのですが・・情報を調べると
その程度じゃさっぱり歯が立たないのを知ってびっくりでしたよ。
当時のハイエンドグラボを二枚さしてやっと60フレームをキープって知ってびっくりでした。

裾野を広げるために無茶な負荷を出せないはずのネットゲームですら、最高画質、最高設定だとその時点の
ハイエンドですら動かせないこともあるんです。
今の1080なら安定して60フレーム出せるでしょう。
二年たってやっとハードが追い付いてきた?

まして洋ゲーの場合はかなりのスペック要求ってのが多いようですし。
私の知り合いの洋ゲーマニアは随時 最高スペックのグラボに交換して3枚さしてます・・
家のブレーカーが飛ぶので、電気も別回線? PC部屋専用で引いてますよ。
私はとてもじゃないけどPCに60〜70万円は入れれないので・・
「そこまでは いらんやろ?」って聞いたけど「余力はあった方が良い、1/100秒が命取りになる」
だそうです。






書込番号:20532966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2017/01/02 18:20(1年以上前)

>とありましたので、GPU-Zで確認しました。
>一応、SumsungのGDDR5 のメモリでした。少し安心しました。

それは良かったです。

さて、メインメモリの32GBの性能はF1 2016のプレイに何処まで関係するか試したい欲求に駆られます。
まさか、 1600MHzで11−11−11−28とかで32GBじゃないとは思うけど。


Corsair のWebサイトにメモリの面白しろそうな比較が・・・。
『 DDR3 vs. DDR4: Four Generations, Raw Bandwidth by the Numbers  』
http://www.corsair.com/ja-jp/blog/2015/september/ddr3_vs_ddr4_generational

このWebページの記事はCore i7 6700K等のシリーズのメモリコントローラは凄いって話なんだろうけど、
メモリ周波数が各周波数のレイテンシが記載され並べてあるのだから、

DDR3は1600MHzと1866MHzと2133MHzと2400MHzと2666MHzと2800MHzと、そのレイテンシの比較も読み取れるだろうね。
まっ、同じ周波数のレイテンシの違いはデータが無いか。


メインメモリのオーバークロックもしくはレイテンシを下げて詰める事が出来れば微妙な反応の改善に繋がる可能性は如何なるか?だ。

例えば、マウスポインターを円を描くように回転させてゴミがマウスに引っ掛かったのかパソコンの処理の問題かどちらなのか?、
ってレベルの違いをメインメモリのオーバークロックもしくはレイテンシの下げる設定で改善したなら効果は大きいのかも知れないからね。

しかし、メインメモリを8GB×2枚に減らしてメモリスロットとCPUのメモリコントローラの間の帯域の使用を減らせば、
ん〜んっ、メインメモリが16GBでも良いのか32GBの方が容量的に有利なのか複合要素だろうから判りませんが・・・。

現状で改善できる手段は何があるんだろうね?。

システムドライブがHDDならSSDに交換するのは大変だから、
SSDと装備してパソコンのアクセス性能の改善が可能か探ってみるモノ良いのかも。

出費を限りなく小さなモノにして、ゲームプレイ環境を引揚げの手段が有るか何処まで追求できるか?かな。


ところで、F1 2016のゲームに環境設定か何か存在するのかな?。
メインメモリの使い方などなどの設定が。

書込番号:20533220

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/02 19:53(1年以上前)

ベンチが固まるのはソフト側から疑うべきです。
最適化に頼らず画質設定をいじって、ベンチが落ちない設定を探すといいと思います。

書込番号:20533439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2017/01/03 17:24(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
システムのメモリですが、レイテンシが10-11-10 になっていましたので、9-9-9 に変更してみました。メモリ自体のOCは1600から1800へはOCができないので(何度設定しても落ちちゃうので。)レイテンシを変更して様子を見てみます。今ゲームをやっている限り、あまり影響がないようにおもえるのですが。
またF1 2016 のメモリの設定項目自体がないので、そこでの調整ができないです。垂直同期への変更が一番効いているのかもしれません。
> | さん
一応、ゲームベンチのループなのですが、最適化から、最低へ変更してみたのですが、やはりベンチマークは2回目が終了すると同時にローディング画面でフリーズします。どうも設定ではないような気がしてみたので、今現在なのですが、HDDにゲームをインストールしているのですが、仮としてOSのシステムボリュームのSSDにインストールしてみて反応を見てみようかと思います。
それでもダメなら、再度OS毎、再インストールしかないのかなと。難しいですね。

書込番号:20535853

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/03 17:29(1年以上前)

レイテンシを小さくするのとクロックを上げるのはどちらもOCになる(レイテンシでは帯域が増えないだけ)ので、常用でやる場合はmemtestを通してエラーが出ないことを確認しないといけません。
そのままではこっそりエラーをはいてソフトウェアがおかしくなることがあるので、戻した方がいいです。

書込番号:20535866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2017/01/04 20:31(1年以上前)

メインメモリのOCを試されたのですね。
使用しているメインメモリの余裕が小さいモノだとメインメモリのOC設定の効果は出ないですか・・・。

効果が確認できない場合は元に戻して、他の作戦を練り直しですね。

書込番号:20539397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2017/01/08 16:27(1年以上前)

みなさま、様々な、ご意見ありがとうございます。色々と大変勉強になりました。最終的には、まだ解決していませんが、OSの入れ替えと同時にSSDへの入れ替えなどをしてみて、試していきたいと思います。あくまで、現行のPCスペックでできればと思っています。ありがとうございました。

書込番号:20550841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2017/01/10 17:46(1年以上前)

お、やっと私でも話せそうな話題が最後に。
メインメモリのOCはトラブルが出たときは定格運用で様子を見る、確認するってぇのが大前提です。
当然ながらビデオカードの運用も同じくです。
昔私も「又々ご冗談を〜」と抜かしたあげくしっかりとドはまりした経験があります。
組み直しのときには是非に定格運用になっていることを再確認されてください。

書込番号:20557289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2017/01/10 18:01(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
ご意見ありがとうございます。
PCの再構築の際には、メインメモリと、ビデオカードのOCはしないで(もちろんCPUもですが)、通常運用での設定からしていきます。
ありがとうございました。

書込番号:20557317

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング