


Phantom4を仕事(山の風景の斜め写真など)で使うために購入を予定しているのですが、ドローンを操縦したことがないため、ある程度の操作を、トイドローンで練習しておきたいと考えています。
そこで、質問なのですが、Phantom4練習用に適したトイドローンのおすすめはありますでしょうか?
操作方法等が同じものがどれなのかがよく分からないため、ネットでスペック等を見てもよく分かりません。
予算は上限2万円を予定しています。
漠然とした質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:20534058
0点

あけましておめでとうございます
とりあえずスティック操作の方向だけでも覚えたい・・・というのであれば
いつでも飛ばせる手のひらサイズのトイドロがいいんじゃないでしょうか
15〜20cmくらいのサイズになると一般的な室内じゃ無理ですよ
ただトイドロは基本的にモード2が中心です(右エレベーター)
ファントムはモード1モード2どちらも設定可能ですが、今後モード1専用の機体も
飛ばしたい場合(日本国内ではモード1が標準的です)は、モード2の機体は
避けた方がいいですね 後から変更は大変です
それに、モードが同じならスティックの役割は同じではあるのですが
トイドロのスロットルは文字通りパワー調整で下限でOFF、上限でMAX
高度維持機能があるファントムは、左右スティックを逆ハの字でローター始動
スロットルスティック中立でホバリング、上で上昇、下で下降と操作が違います
GPS+気圧センサなど高度維持機能のあるものじゃないと
その操作方法が成り立たないので、トイドロではほとんどないと思います
知ってる中ではHubsanのX501やX502シリーズくらいですかね
ですが
せいぜい200gのトイドロと1kg超+高度な制御を備えるファントムでは
安定性がまるで違います(まさに別物、と思ってください)
飛ばしにくい機体でおっかなびっくり練習しても練習の効率が上がらないし
ドローン自体怖くなってしまう可能性もあります
安全に飛ばすために覚える事はスティック操作よりその他の方が多く
それは機体ごとに異なりますから、実際飛ばす機体で練習するしかありません
ですから個人的には、余計な散財しないで最初からファントム買って
きちんとチュートリアルに従って練習するのがベストかと思います
2万あれば予備バッテリーとかiPad mini2やAirの中古が買えます
無線航空従事者テキストも一読しておくといいですよ 2,000円くらいです
よくまとまってるとは言い難い本ですが、一通り書いてるのはコレしかないので^^;
書込番号:20536046
0点

mogge さんこんにちわ
結論から言っちゃうと、練習用なんか買わなくて、実物買ったほうが良いですよ。2万円もモッタイナイ。
近くにドローン操縦の経験者が見えれば絶対ですけど。
Phantom はGPS設定にすればトイより簡単です。難しいのは着陸と離陸です。ただ簡単と言えど一歩間違えると大変なことになりますからその辺は慎重に。
3日も練習すれば(規制されていなく広い場所で誰も居ないところ)ある程度飛ばせるようになります。
練習も大切ですが、法律を勉強しないとダメです。規制外地区だから飛ばせると思ったらとんでもないことになります。
書込番号:20538836
0点

アハト・アハトさん、おじゃまんぼーさん丁寧な回答ありがとうございます。
なるほど、もっともです。
少し補足すると、Phantom4は会社が買うので、個人的な出費はありません。
逆に、練習できる時間も限られてしまうので、多少なりとも個人的な練習をしておきたいと。
ただ、おっしゃるように、2万円は勿体ないような気がしてきました。
個人的な興味から、1万円程度のモード切替可能なおもちゃを買ってみようかなと。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20543186
1点

社有の業務用途なんですね
すでにドローンでの業務は行っている上での話でしょうか?
体制がキチンと整っているという事であれば以下は無視してください
しかしもしそうじゃなければ
航空法の理解や賠償責任保険などリスクマネジメントは大丈夫でしょうか?
業務としてドローンを活用するのは、想像以上にハードル高いですし
そこを有耶無耶で既成事実でやれるほど今のドローンは信頼性ありません
ノーコン暴走で20km先の空港の空域にはいって離発着妨害したとか
ニュースとしても賠償額としてもシャレになりません
国交省の許可ないし承認得ているかと保険の有無は重要です
で何が言いたいかというと
国交省の許可または承認を得るために「操縦者は10時間以上の練習を行い
業務を実施するために必要な技量の習得(航空局標準マニュアル)」が必要ですが
200g以上の「無人航空機」じゃないと練習時間のカウントにならないんです
(また「当該機種での練習」と名言はされていませんが
練習時間を証明する飛行記録の提出には機体名の記載も必要です)
つまり「業務用途の練習用」で買うのでしたらトイドロでは意味がないんです
とりあえドローンの動きを体験する程度であればいいのですが
「法令遵守して業務用途で運用する」のを目指すのであれば
できれば練習はすべてファントム4で行った方が良いです
会社にもそのあたりは理解してもらう必要はあると思います。
書込番号:20543602
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





