


最近のスキー板について。スキー板を久しぶりに買い換えようと思っています。 静岡県在住のため、東京神田のショップなどに気軽に行けないためこちらで相談です。
約20年前、都内の女子大スキー部に所属しており、競技スキーをしていた者です。
(インカレ等で活躍していたレベルでは全くありませんがSAJ1級になんとか受かってたかな、という程度のレベルです。。)
現在アラフォーの専業主婦で大分運動不足ですが、毎年家族スキーには行っており、当時使用していた、当時では有名だったDYNASTARの4×4というカービングスキーの先駆けともいう板と、ラングのレーシング用スキー靴を未だに使用していました。しかし最近はもう脚力が弱くなってしまい重いし硬いしで扱いが大変になりました。
なので久々に新調したいのですが、どんな板が自分に合うのかがわからず、躊躇してる状態です。どなたか教えていただけると助かります。スキー靴もそうです。
今までレース用の硬い板とブーツでしたので、急に柔らかすぎても戸惑いますので、なにかおすすめの板がありましたらメーカーと品番など教えてください。予算もそんなにかけられません。
もう大会や検定等受ける予定はありません。ゲレンデで気持ち良く楽しむ程度ですが、柔らかすぎても慣れていないので難しいのかと。。180センチのカービングの板を使用していました。
身長155体重51キロの標準?体型です。
宜しくお願いします。
書込番号:20544768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今から買うのは、シーズンオフですので、やめた方が良いでしょうね。あればラッキー
夏頃に新シーズンモデルが出るので、その頃買うのがサイズも種類も豊富で良いと思います。
私も、ラング好きで使っていたのですが、年月経つと崩れるんですね。
ブーツが割れたりするのではなく、ボロボロに崩れて行きました。
ゲレンデの途中で片足が崩れたので、麓まで板持って片足スキー(笑)
私はシーズン中だったのと、日本人足なのでATOMICにしましたが、友人からはレグザム勧められました。
最近はどういうブーツが良いのかわかりません。スミマセン。
ただ、ラングに比べると格段に暖かくて快適でした。
板も、昔とは感覚が180度違うと思った方がよいです。
私も身長+αで長さを考えていましたが、そんな板は時代遅れ。
短くてもエッジも効きますし、スピードも出ます。楽! ターンも簡単!! もちろん軽い。
道具の進化は素晴らしい。
スミマセン、回答になっていなくて。20年という言葉に反応してしまいました。
1級持っていたなら、時代の差に愕然とすることでしょう。昔の苦労は何だったのか。とね。
書込番号:20545352
3点

一度、ブーツだけ持ってレンタルスキー板にこだわったラインナップしているスキー場に行ってみたらどうでしょうか?
スキー場によっては高価だったり、単なるレンタルスキーレベルではなくエキスパートレベルの板を置いてあるところもあるので一度乗ってみてから購入されたら良いと思いますよb
さらに最新の板も順次置いてあるので、気に入ったら型落ちじゃない板を後日スキー店や量販店に買いに行くという選択もできます。
静岡ですとスノータウンイエティとかもレンタルに力を入れているようですね。(他3〜4か所のスキー場も人気らしいので力入れてるかも)
時間内なら何度でも板の交換ができるところが近場のスキー場にあればいいですね。
私の場合、北海道で地元ですとサホロスキー場がそういうシステムになってます。
ブーツはレベルをお聞きした感じだとレーシング系の110〜130くらいのフレックスが良いのでは?
130では硬くて履くのが痛い場合迷わず110で良いと思いますよ。
書込番号:20619181
1点

そろそろ、新しい板が気になるシーズンですね。
まず、板の長さですが、身長マイナス10〜20cm位ではないでしょうか。
ちなみに、私の場合ですと、身長173cmで、愛用の板は158cmです。
技術レベルは、SAJの1級ですが、コブに良く行くので、サロモンの基礎系の板の一番下の柔らかい板を使っています。
軽いし、えぐれたコブに入っても、競技用の板のように曲がることもないので、安心です。
ところで、今年のサロモンのカタログ見てても、用途が分かりにくいですね〜、、なんか以前とは名前も変わってるし、、
どうやら、XDRという名前の板が、オールラウンドなので、一般向けですね。
基礎系だとDEMOになるので、X-MAXですね。昔は迷わず、DEMO板の一番上を買ってましたけど、最近は、一番下を買ってます。
DEMO板の一番上は、固いアイスバーンのコブだと、トップが、引っかかるので、最近では、一番下のモデルにしています。
高速の大回りも、不安定というほどでもないので、レジャースキーには、最適でしょう。小回りの丸いターン弧がやりやすいですね。
レディス用もあるので、そっちから選んだほうが、長さ的には、いい感じになりそうです。145-150cmから選べるので、短いほうが良いと思います。
カタログはこちらになります。レディス用は、W-MAXですね。
http://www.salomon.co.jp/ski/catalog/221#/page/25
そんなに短くて大丈夫?と思われるかもしれませんが、最近のカービングの板は、かなり硬くてしっかりしているので、安定します。
昔の195cmの板より全然安定しているので大丈夫ですよ。
ただ、ブーツのほうは、私は、フレックス130の競技用履いています。かなり硬くて重たいです。
フレックス100のブーツを店頭で、はいて見ましたが、履き心地は軽くて最高ですが、つま先荷重をする時に、荷重を向こう脛に掛けると、どこまでも曲がってしまいます。
足首骨折するんじゃないの?ってぐらい止めどなく曲がるので、競技用のブーツに慣れていると怖いです。
なので、みゆさくさんも、店頭で、つま先過重にしても、怖くない範囲で収まるフレックスのブーツを選んだほうが良いと思います。
競技スキーやってた方ですと、多分、フレックス120〜130が、怖くない範囲だと思います。
ただ、これも、緩斜面しかないイエティに良くいかれるのでしたら、硬いブーツは考え物ですね。
硬いブーツは30度の急斜面専用ブーツですので、緩斜面だと、上体を起こされてしまうからです。
かなりつらいポジションになるので、バックルの一番上をゆるめにするとかの工夫が必要かもしれません。
それぐらいなら、柔らかいブーツのほうが、緩斜面に合わせやすいので、軽くて実用的だからです。
書込番号:21133195
1点

はじめまして
お店の人に自分の身長、体重、スキーの技術レベルを伝えたらいかがでしょうか?
最新のモデルにこだわりがなければ.....
旧モデルの方が予算が安く済み
安価で上級モデルを購入できるのでおすすめです
書込番号:21186145
1点

お使いはX MAX Tiでしょうか?
教えていただければ。
私はなかなかsaj 1級が受からない脚力のないおっさんですが、軽いと聞いて2018 X 10を使っています。ですが一時間ほど中級バーンを滑っていると疲れからか板の重さを感じるようになり小回りがうまく回せなくなります。 私のようなレベルではこの板は合っていないのかなと思っています。もっと軽い板の方がよかったのかなと。3キロ以下とか。X 6とかT iとかなら軽くて数時間滑っても大丈夫なのかなと思ったり。タナベスポーツには一日滑っても疲れませんと言われたのにだまされたような気が。
書込番号:21690185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(スポーツ)