


SSD12本でRAID6を構成し、OSやプログラムをインストールすると、途中でアクセスランプが点減しなくなり、構成から外れてしまいます。このとき、SSDは一様認識はされているみたいです(ARC HTTPでは認識されている)。いろいろ試して見ましたが、手詰まりな状態です。同じような経験をされ、解決された方はいないでしょうか?
SSDのファームウェア、マザーボードのBIOSは、最新に更新しましたが駄目でした。OSはUEFI起動からインストール。インストール前には、clean allでデータを消去済みです。
条件
areca ARC-1882ix (Firmware 1.54)(write backモード)(BBU無)
CT500MX200SSD1 (Firmware 4)(SAD形式)
ICY DOCK ToughArmor MB998SP-BにSSDを取り付け接続
PC構成
CPU Core i7 6950X Extreme Edition BOX
GPU GTXTITANX-12GD5 x3本
MB X99 WS-E/10G
メモリ CMD64GX4M4C3200C16 8枚 128GB
電源 CP-9020070-JP
書込番号:20546889
1点

全くの山勘ですので「それはない!」と思われたら無視でお願いです。
SSD12発を繋いでる電源「ライン」 は充分なアンペア確保されてますでしょうか?
最近のPC電気食わないとかで少なめの出力な電源が流行ってるとか。
疑った理由は、登録して繋いだSSDをアレカのカードが見失うってのはよっぽどのことがなければ?と思ったもので。
私は1680xiと1880xiでの12発の0しか経験がありませんので何ともなのですがカードの挙動の安定性というか堅さは絶大に信頼感ありましたので。
若しくは何かしら別のパーツについて疑いをかけるきっかけになれば幸いです。
書込番号:20548756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常に最大電力食ってる訳ではないけど、CPUとGPU3枚だけで最大1100Wあり得る構成です。
更にSSD12台+RAIDカードが加わるので1200W電源でもシビアな気がします。
参考記事
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1013427.html
http://ascii.jp/elem/000/000/149/149672/index-4.html
軽量ビデオカードで高負荷時で175W程度(ただし、メモリ64GB、VGAはGeForce GT 730)
3.5インチHDD1台→12台で+50〜100W程度(RAIDなし、今回はSSDなのでここまでは上がらないかも)
電源を2つ買って連動させないとキツい気がします。
連動となると面倒ですが、2つ目の電源のスペースがあって連動タップを使えば案外楽です。
賢者がここに出てくるまで検討されてみてください。
書込番号:20549079
0点

>脱落王さん
>Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます。
消費電力ですが、通常時は約400W、ゲームプレイ時は1000〜1100W消費していました。
キャッシュモードをwrite throughにしたところ、問題なくすべてのアップデートまでたどり着けました。write backに戻してインストールするとやはりだめでした。
write backを使用する場合BBUが必要と書いてあったような気がしてますが、それが原因になっている可能性があるのでしょうか?
書込番号:20551777
0点

違う機種ですがRAIDカードでwrite backを使用する際はBBUは必須みたいですね。
恐らく本カードもそうでは?
通りすがりの人のために
write back :RAIDカードのキャッシュメモリに書き込んだ時点で書込完了、性能重視
write through:SSDに書き込んだ時点で書込完了、信頼性重視
手法からしてwrite back時はBBUは必要そう。
>OSやプログラムをインストールすると、途中でアクセスランプが点減しなくなり
再起動時にキャッシュメモリの内容がぶっ飛んだのでは??
>ゲームプレイ時は1000〜1100W消費していました。
殆ど余裕がなさそうですね。ゲーム重視なら早めの対策を打った方がいいかと思います。
書込番号:20551984
0点

このメーカーは使ったことがありませんが...
無効にしたのはDisk Write Cache Modeですか?
その場合接続したドライブのライトキャッシュでしょう。
全く別なRAIDカードでHDDを使っていますが、ドライブのライトキャッシュを無効にしないと正しく動作しなかったです。
アレイのライトバックキャッシュはアレイの設定の方ではないでしょうか?
場合によってはBBUがないと設定すら出来ない場合もあるかも知れません。
書込番号:20554739
0点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
RAIDカード設定1(画像左から3番目)の上から13番目のDisk Write Cache ModeをEnabledからDisabledに変えました。いろいろ説明書など読んでみたところ、たぶんメモリのキャッシュだと思われます。
進展ありました。Disabledにしても1回構成外になりました。説明書といろいろ調べてみた結果、timeoutエラーの可能性も出てきました(相性問題?)。Timeout Setting をいじって、リビドかけてる状態です。BBUは、米amazonからまだ届かないのでまだ試せてない状態です
書込番号:20555639
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





