


シャープRE-TS3とパナソニックNE-EH229どちらがおすすめでしょうか?
用途は温めと冷凍食品の解凍です。両社の絶対温度センサーと
蒸気センサーはどうちがうのでしょうか?
高齢者が使う前提で使い勝手、総合的な評価もお願いします。
書込番号:20557636
11点

>絶対温度センサーと
>蒸気センサーはどうちがうのでしょうか?
ちょっとミスがあるようです
絶対温度センサーではなく、湿度センサーです。
基本的にシャープもパナも同じです。
食品から出ている蒸気で加熱状況を見ています。
書込番号:20557740
0点

さっそく、返信いただき、ありがとうございます。
確かに、温度ではなく湿度ですね。
使い勝手では、どちらの機種がおすすめでしょうか?
書込番号:20557751
0点

温めについてですが、あたため自動ではシャープは700W、パナは850Wが最高出力
パナのは1分半経つと500Wに落とします。
手動ではどちらの機種も最高が700W
つまり、一番使うであろう「自動あたため」はパナのほうが高出力であたため可能です。
解凍はどちらもグラム設定をして行います。
解凍不足の場合は追加を行ったりするわけですが、シャープは200Wでパナは150Wで行います。
これは火力が強いと熱が入りすぎてしまいます。
個人的にはパナソニックの方が良いと思いますが。
ボタン類が大きくて使いやすいんですよね。
書込番号:20557800
1点


一応ですがさらに高機能で赤外線センサーを使用しているものもありますが、
スレ主様はそこまでは必要としていないのかなと。
そのEH229は一応先月使ったりはしました。簡単ですが注意事項が。
この商品は蒸気で検知するわけですので、パックに入ったままとか、ラップをかけたままの温めはNGです。
飲み物は必ず「飲み物」のボタンで温めてください。取り出すときに突然沸騰し噴出す現象を抑えます。
書込番号:20557888
2点

>maykohさん
こんにちは。
この辺りの機種って、操作感で言うと、自動温めか、ひねって手動温めかと言う事で使い勝手は分かれます。
自動温めが良いのか?と言うと、必ずしもそうではなく、使い慣れれば感覚で時間は判るので、ひねる方がスピーディーに操作は終了します。
逆に、自動温めの方は、マニュアル温めをしようと思えば、
この2機種ともボタンなので、例えば5分としたければ1分を5回押さなければなりませんから、
意外と手間はかかります。
このどちらの利便性を取るかと言う事でしょう。
もっとも、この二つは同じタイプなので、どちらも似たような物で、使い勝手や精度はあまり変わらないと思いますから、
そう深刻に考える事も無いと思います。
maykohさんの環境で買いやすい方、何でも良いのでご自身で多く気に入られた方を買われると良いでしょう。
書込番号:20557946
1点

>ポテトグラタンさん
>ぼーーんさん
コメントありがとうございます。
どちらも良い機種のようですね。
置き場のスペース、デザインなどを考えて、決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20559539
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子レンジ・オーブンレンジ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 10:45:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 22:38:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 14:16:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 13:39:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 11:08:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 8:17:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:16:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 16:20:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 22:40:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 12:07:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





